• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タビトムのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

定峰峠ヒルクライム大会 2023 に参加してきたよ! 自己ベスト更新!48分34秒 ブロンズ45分は達成できず

定峰峠ヒルクライム大会 2023 に参加してきたよ! 自己ベスト更新!48分34秒 ブロンズ45分は達成できず記念すべき第1回大会である定峰峠ヒルクライム 2023に参加をすることができました。
正確には2022年にプレ大会を開催しています。

自分にとっては、初めての自転車イベント参加。
本番までの準備や緊張感、当日の高揚感なども味わえる貴重な体験です!

定峰峠は富士ヒル ブロンズの目標に向けて、7月から毎週走っている場所なので、大会が発表された時にすぐに大会申し込みをしました。




ピーキング
毎日ライドが習慣になっているので、フルレスト日は作りませんでした。
日曜日が定峰峠ヒルクライム本番なので3日目の木曜日から強度を落としたベース、リカバリーライドにしました。

大好きなお酒も金曜日にオフィスのメンバーと飲んだビール1杯だけ。

alt


前日準備
持ち物リストを作成して装備や持ち物の準備を開始。
翌日の定峰峠ヒルクライム本番に向けてバイクも決戦用に不要な装備ははずして、全体で3.4kgの軽量化(バイクと体重両方の軽量化)
これは相当大きいです!

バイク重量
9.5kg → 7.8kg・・・1.8kg軽くできた

体重
1.6kg軽い・・・前回ベストタイム時の体重との比較

前日は夜9時にて7時間半の睡眠を確保


alt

alt

雨でDNSか?!
朝起きると東秩父村の天気は雨。
しかし、自宅付近は降っていないので、一縷の望みにかけて、バイクをレヴォーグに積んで5時に出発!
受付時間が5時-6時半だったので、雨天の中 屋外にいる時間を少なくしようと思い、あまり早い時間には出発しませんでした。
受付会場である東秩父村役場に到着。

alt

駐車場は素敵なスバルの法則の並びにしましたよ!


alt

出会いは人を変える
正直に言うと、途中の川島町や小川町の道路と天気の様子から、今日の出走は中止にしようかと考えていました。
かなり路面が濡れていて自己ベストを出すのは難しそうですし、特に下りが非常に危険な状態になるのではと懸念をしていました。
自己ベストを出すためだけなら、翌週に再トライすれば良い訳ですし。

Twitter Xやオツカレー部のみなさんにお会い出来たら、帰ろうという気持ちがかなり強かったです。

しかしSTRAVAでつながりのあるかっしーさんにお会いして、そのことをお話したら参加を諭されまして、雨雲レーダーを見ても天気は好転しそうだったので、受付をしてスタート準備開始!

Twitterフレンドさん、STRAVAで繋がっている荒川方面の方々、オツカレー部の伊豆さんや竜ケ崎さんにもお会い出来て、しぼんでいた気力もだんだんと昂ってきました!
レース後の山頂での伊豆さん、竜ケ崎さんとのおしゃべりが何とも楽しかったですし、刺激的でした。もっとトレーニングするぞ!って気持ちがとても強くなりました!



走行プラン
走行プランというか出力の出し方を事前に考えてありました。

前提
ここ3か月の成長曲線から10/1時点FTPは220Wと確信がありました(9月初めの計測では210W)
このFTP更新には230W以上で20分走行が必要

ペース
基本ペースは220W維持
行けそうなら230Wで廻しちゃえ!No attack, No chance !

場合により240Wまでであれば10分程度は走行可能
序盤の勾配緩い区間のトレインなどは240Wまでなら乗るのもあり
後半25分は230W以上で廻して、FTP更新を狙う!


alt

レース開始
竜ケ崎さんと同じ組だったので、2列目かつ竜ケ崎さんの直後でスタートさせてもらいました!

なんとスターターは浅田さん!感激です。なんだか選手権のレースみたい。
スタート1分前の案内と共に訪れる静寂。この張り詰めた感じ。
これが本番。レースですよね!

号砲とともにスタート!
竜ケ崎さん速い!ダッシュでいきなり消えていきましたよ!
まったくご一緒できなかった!

alt


どなたか少し早めのペースの方がいれば、後ろにつかせてもらおうと思いましたが、残念ながら自分の脚力ではついていくことはできませんでした。
よって、前述の走行プランに沿った 想定FTPベースの220W走行を黙々と定峰峠を登りました!

後半25分を切ったら、230Wにペースアップと考えていたのに、気が付いた残り20分になっていた!

そこからペースアップ!
でも体感では230Wは出せていなかったかも。

路面が濡れているのでグレーチングには十二分というほどに注意して走行しながらも、最後2kmは出せる力を振り絞ってスパート!

alt

alt

結果
48分38秒
同じコースでのタイム計測はしていませんでしたが、いつも定峰峠ヒルクライムの走行タイムから2023大会コースでは50分切りくらいであろうと想像をしていました。
50分を自分のタイムと想定したので、概ね1分半タイム更新!

狙い通りにFTPも無事更新できました!
210W ⇒ 217W

ブロンズステッカーとなる45分には残念ながら届かず。
これが今の自分の実力ということですね。
当面は 定峰峠 45分を目指して毎日楽しくトレーニングに励みます!



alt


まずは取り急ぎ 当日レポートです!

せっかくなので、次回はKPT法で定峰峠ヒルクライムを振り返りをしてみようと思います!

最後まで読んで下さりありがとうございました!
次回ブログもよろしくお願いします!
Posted at 2023/10/01 16:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク・サイクリング | スポーツ

プロフィール

「富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡 http://cvw.jp/b/736636/48545905/
何シテル?   07/16 21:02
レヴォーグVN5に乗っています! エクシーガ⇒レヴォーグVM4⇒レヴォーグVN5 と乗り継ぎスバルキャリアを順調に歩んでいます! 群馬で父親のレオーネに乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 4567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

後日談 「空母」と「横須賀」との縁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 09:20:32
祖父とのドライブの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 08:11:42
ピピピピピッ、ピーー! EyeSightが緊急制動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 18:43:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月19日 納車 3台目のスバル車 2台連続でレヴォーグです 念願のSTI、 ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
CANYON Ultimate CF SL 8 Aero 2022年11月に注文して、 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
108000km 8年間の相棒です。 2023年2月19日 レヴォーグ VN5へ乗り換え ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
5年間 74000km 一緒に過ごした車。 はじめてのスバル車でした。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation