• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タビトムのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

絶品マグロを楽しむ♪ 近大水産研究所 銀座店

絶品マグロを楽しむ♪ 近大水産研究所 銀座店 新橋でのミニ四駆レースの帰り、銀座にある近大水産研究所 銀座店に行ってきました。

前から気になっていたお店。

たまには妻と息子と一緒に、都心で外食です。

ここは近畿大学が養殖に成功したマグロが食べられるお店。

マグロ以外にも和歌山県の食材にこだわったメニュー構成です。








本マグロの刺身盛り合わせ
これが最高の美味さ!
息子はあっというまに自分の分を食べていました。




回転すしと値段が全然違うことは説明しました。
普段から来られるようなお店ではなく、その貴重さはきっと理解をくれているはず。




マグロには卒業証書が付いてきます!



真サバの刺身



マグロカマあぶり焼き
これが甘辛く煮付けたものを香ばしく焼いてあり、とても美味しかったです!



もちろん日本酒も!
羅生門 純米吟醸



最後は、回転すしとはまったく違うマグロの握り。
これも絶品でした!


帰り道に 「準優勝のミニ四駆 と 夕食のマグロ料理のどっちが楽しかった?」と息子に聞いたら、「マグロ料理!」と即答でした。
Posted at 2017/08/31 06:46:59 | コメント(3) | トラックバック(1) | ご飯・食べログ | 日記
2017年08月30日 イイね!

後編(レース結果):ミニ四駆ステーション「東京大会3 サテライト」ジュニアレース タミヤプラモデルファクトリー新橋

後編(レース結果):ミニ四駆ステーション「東京大会3 サテライト」ジュニアレース タミヤプラモデルファクトリー新橋昨日のブログ、タミヤプラモデルファクトリー新橋で開催された ミニ四駆ステーション「東京大会3 サテライト」ジュニアレースの続きです。

これで計5ヒートの予選に臨みます。


5回行われるトーナメント形式の予選ヒートのうち1度でも1位になれば、最後5人による優勝決定レースに進出ができます。


まずは、予選第一ヒート。
順調に2連勝し、次はいよいよ優勝決定レースの参戦者を決めるヒート内決勝レース。

相手にも早いマシンがいました。
練習走行も含めて、すでに3回の周回(15周)をした電池では、勝てそうにありません。
しかし、「息子から電池交換をする」の発言無かったので、勝利の可能性が低いのは自分はわかっていながらそのままレースに送り出しました。

案の定、速度負け。
第一ヒートでの優勝決定戦レース進出権獲得はなりませんでした。





第二ヒート
今回も順調に2連勝し、2度目のヒート内決勝。
今度は、電池をフル充電のものへ替えます。
このときは、息子が言ったからだったかな。

そして、見事に勝利!
2ヒート目で優勝決定戦への進出を決めました!

そういえば、この日は予選ヒートも毎回レースごとにじゃんけんをして自分のスタートレーンを決めていました。
じゃんけんさえよくわかっていない未就学児もいて、なんだか進行がいつも以上に時間がかかっていました。





その後は、電池を適宜交換しながら練習走行を3回実施。
この日のベストセッティングで優勝決定戦へ臨みます!

決勝前の「マシンの工夫点は?」インタビューでは、息子は「ローラー」と答えていました。




ついに来た優勝決定戦!
各ヒート決勝を見ていると、なんだかいつもよりすこし速度が遅めな感じでした。
顔ぶれを見てもご常連さんはいない感じ。
4歳からタミヤプラモデルファクトリー新橋デビューをして、現在7歳の息子が一番の歴戦のレーサーといった感じでした。

結果!

2位でゴールし、準優勝です。

予選とは違いこちらは万全で臨んだにもかかわらず、第一ヒートで負けた相手に優勝決定戦でも敗れてしまいました。

結果的には、ここまで高速レイアウトだともう一回り大径のタイヤでもよかったのかもしれません。
序盤の初速では勝っていたものの、その後の最高速の伸びで負けたような気がします。

今回はジャパンカップのサテライトレースということで、1-3位入賞者には特別にキーホルダーになるプレートが景品としてもらえました。





「今日のレースは100点満点だと何点?」と息子に聞いたら
「70点・・・」と厳しい自己評価でした。

「93点くらいはいっていたと思うよ」と自分は言ったのですけど・・・
まあ、悔しかったのでしょうね。

9月はすでに予定が決まっていてミニ四駆レースに出場できないので、次回は10月かな。

悔しさを工夫や努力にかえて、頑張ってくれるとうれしいです。
Posted at 2017/08/30 06:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2017年08月29日 イイね!

前編:ミニ四駆ステーション「東京大会3 サテライト」ジュニアレース タミヤプラモデルファクトリー新橋

前編:ミニ四駆ステーション「東京大会3 サテライト」ジュニアレース タミヤプラモデルファクトリー新橋タミヤプラモデルファクトリー新橋で開催された ミニ四駆ステーション「東京大会3 サテライト」ジュニアレースに参加してきました。

前日に息子と一緒にミニ四駆をセットアップ。
前回 5月(準優勝)前々回3月(優勝)と、良い成績を残しているマシンなので、息子と相談し基本構成は変えないことにしました。
なので、今回もスーパー2シャーシにWRブルー塗装をしたアバンテです。

現地でコースレイアウトを見て、ブレーキなど最低地上高など最終セットアップだけをする想定です。






自分は監督として、電池交換のタイミングの助言と電池の電圧チェック作業係りです。

電池交換は、息子から「電池交換する!」と言ってくることもあるので、それに任せる時もあります。

さて、タミヤプラモデルファクトリー新橋に現地入り。
今回のコースレイアウトは、かなりの高速寄りのレイアウト。

ブレーキは無しを判断を息子と話して、決断します。





フル充電の電池をセットして、テスト走行。
コースアウトなく、想定通りの速度て完走。

これで予選に挑戦です。

ちょっと長くなってしまいましたので、2回に分けます。

Posted at 2017/08/29 06:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2017年08月28日 イイね!

輸入車からの乗り換えが最も多いスバル車は?!

輸入車からの乗り換えが最も多いスバル車は?!スバルの現行ラインナップの中で、輸入車からの乗り換えが最も多いモデルはどの車種だと思いますか?!


レヴォーグに乗っているので、レヴォーグだったらとてもうれしいところですが、WRX S4だそうです。

BMW や アウディなどから乗り換えが多いのかな?





元ネタはcarviewのこの記事です。

新型WRX S4はスバルが目指す理想の走りと安全性能を手に入れた


S4は歴代WRXが築きあげてきた運動性能をキープしながらも、WRXが最も苦手としてきた環境性能/燃費性能、快適性能や内外装の質感までこだわったスポーツセダン。「誰が乗っても高性能を感じられる」、「ハイスペックなのに乗りやすい」など、WRXをより多くの人に体感してもらうためのスバルの挑戦は成功し、これまでWRXを知らなかったユーザーも手に入れた。また、全てのスバルラインナップの中で最も輸入車からの乗り換えが多く、それはスバル自身も驚いたそうだ。







レヴォーグ専用の1.6L ターボエンジンなどもありますが、外観など各種仕様からレヴォーグとWRX S4は兄弟のようなクルマ。


うれしいですね!
Posted at 2017/08/28 06:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

宿泊先編:北海道をレヴォーグでツーリング計画

宿泊先編:北海道をレヴォーグでツーリング計画航空券の次は、北海道で泊まる宿泊施設です。

5月の金沢に続き、今回も宿泊には休暇村を利用します。

宿泊施設の予約は航空券予約ができるよりも早くに電話で取っておきました。

9月3連休ながらも、意外とすんなり取れました。








新千歳空港を起点の旅となるので
今回は、支笏湖 休暇村 と ニセコいこいの村にしました。


やっぱり余市のニッカウヰスキー蒸溜所に行きたいですし!





休暇村もいこいの村も、どちらも健康保険の補助が出ます。
せっかく支払っている健康保険料。
自分はあまり健康保険のお世話になることはないので、こういった福利厚生サービスを利用しておきたいですよね!

ただ、年間3泊までなので、2017年度の補助はこれで打ち切り。
また、来年4月から、補助が使えるのを楽しみにしたいと思います。






個人的には鈴鹿のSUPERGTとかに休暇村を宿泊を併せて、行ってみたいです。

先日、来年のSUEPRGT 鈴鹿ラウンドは2018年5月20日と発表されました
2018年からはSUPERGT 鈴鹿ラウンドは、1000㎞耐久じゃなくなりますし、観戦しやすい方式になりそうですしね。




と、ちょっと話しがそれましたが、これで予約が必要な北海道旅行の準備は完了!

あとは、どこに立ち寄るかの行程の組み立てです!
Posted at 2017/08/27 07:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・おでかけ | 日記

プロフィール

「富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡 http://cvw.jp/b/736636/48545905/
何シテル?   07/16 21:02
レヴォーグVN5に乗っています! エクシーガ⇒レヴォーグVM4⇒レヴォーグVN5 と乗り継ぎスバルキャリアを順調に歩んでいます! 群馬で父親のレオーネに乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後日談 「空母」と「横須賀」との縁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 09:20:32
祖父とのドライブの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 08:11:42
ピピピピピッ、ピーー! EyeSightが緊急制動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 18:43:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月19日 納車 3台目のスバル車 2台連続でレヴォーグです 念願のSTI、 ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
CANYON Ultimate CF SL 8 Aero 2022年11月に注文して、 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
108000km 8年間の相棒です。 2023年2月19日 レヴォーグ VN5へ乗り換え ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
5年間 74000km 一緒に過ごした車。 はじめてのスバル車でした。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation