• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タビトムのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

富士ヒルクライム 試走!初めての自転車での富士スバルライン 後編(振り返りKPT法)

富士ヒルクライム 試走!初めての自転車での富士スバルライン 後編(振り返りKPT法)前編(前日準備・試走当日)に続き

2024年05月03日 富士ヒルクライム 試走!初めての自転車での富士スバルライン 前編(準備・実走)
https://minkara.carview.co.jp/userid/736636/blog/47695667/




走った後の振り返りにより良かった点、課題、挑戦してみることの3分類でKTP法フレームワークで今後のためにまとめてみます。




alt

良かった点 Keep
・飛ばし過ぎず淡々と走れてるのは良し!
・24km、標高2400mまでのコースを走り切れれた!
・ダンシングしても心拍数とパワー維持できてる
・ドリンクは300mlしか飲まなかった 気温10度⇒5度
・下山用にアウタージャケットと冬手袋は必須
・10度(五合目近辺は5度)で始めからレッグウォーマー装着
・午前中スタートは料金所も道もスムーズ(午後13時くらいは混雑してた)


解決すべき課題 Problem
・スタミナ残り過ぎ!33%
 これはペースをセーブし過ぎたか!?
・平均心拍数155も低め あと10は上げられる!
・1日レスト日は入れたけど箱根と奥武蔵グリーンラインの合わせてTSS 420の疲れが残っていたか?踏めなかったもんなぁ
・やっぱり体重重いよ 69.5kg

挑戦してみること Try
・もう1回試走しよう! GW最終日 5/6(月)かな
 5月の平日にもう1日作ってみてもよいかも
 朝に富士吉田に車で移動、午前中はリモートワーク、午後試走とか!
 夜宿泊して翌朝も走っちゃう?!
・しっかりレスト日を入れて筋肉を回復!
・平均パワー 210W以上(220W意識)を90分維持!
・心拍数 165~175 170以下を維持する
・体重を2.5kg落とす! 大会6/1までに66kg台に入れる!!
・機材準備 タイヤ、チューブ、ホイール、チェーンを決戦用に換装
・前日、当日の補給計画を考える!

alt

alt

alt

alt

alt

ライドログ
トレーニング効果VO2MAXオーバーリーチ
距離24.12 km
移動時間1:47:00
平均速度13.5 km/時
獲得標高1,255 m
平均パワー198 W
カロリー1,414 kcal

alt

Posted at 2024/05/04 02:35:57 | コメント(1) | トラックバック(1) | ロードバイク・サイクリング | スポーツ
2024年05月03日 イイね!

富士ヒルクライム 試走!初めての自転車での富士スバルライン 前編(準備・実走)

富士ヒルクライム 試走!初めての自転車での富士スバルライン 前編(準備・実走)前日準備!
まずは富士ヒル試走に向けて前日準備!
自転車では初めての富士スバルライン楽しみすぎる!

目指すブロンズタイムの指標も貼り付け完了!
脳内サイクリングによると210W継続でちょうど良い感じ(平地FTP232W)
ドラフティング無しの富士の標高でこれが出せるかをテストしに行ってきます!

alt

alt



alt
試走当日
レヴォーグにCANYONを乗せて富士山へ!
一人だけだし運転楽しいので、いつものONE MORNINGを聞きながら一般道で富士吉田へ向かいます。
自転車では初めての富士スバルラインワクワク!

埼玉の路面は濡れているけど、きっと日の出とともに徐々に乾いてくるはず
スバルラインと5号目は結構寒そうなので真冬装備を持って!


alt
富士吉田に到着!
それでは登ってきます!
初めての自転車での富士スバルライン
すでに気温9度なのでゴールの五合目はかなり寒そう
この駐車場だけでも10人以上は試走する人たちいる
なんだか大会前みたいにドキドキしてきた!


alt

alt

alt

結果
気温7度の下山が寒かった〜
走行タイムは105分!・・・ブロンズには15分短縮必要
平均パワー 198W・・・全然210Wに届いてない!
平均心拍数155
最大心拍数 166

(仮に198Wで走ったとしても脳内サイクリング上では94分なので、ドラフティングを考慮した数値のような気がします。もしや自分の空気抵抗 とバイクの抵抗が大きい?)



出会い
五合目について駐輪しようとしたら見慣れた素敵なおじさまがいる!
かっしー⭐️さんと偶然の出会い
なんかふらっと定峰峠でも行ったみたいだった
こういうの楽しい♫

長くなってしまったので今回はここまで
次回はいつものKPT法で振り返って見ようと思います!
Posted at 2024/05/03 19:54:25 | コメント(0) | トラックバック(1) | ロードバイク・サイクリング | スポーツ
2024年05月02日 イイね!

奥武蔵グリーンライン走破! 昨年夏のリベンジ達成!距離130km 獲得標高1731m

奥武蔵グリーンライン走破! 昨年夏のリベンジ達成!距離130km 獲得標高1731m久しぶりの入間川サイクリングロード
昨年9月にダー岩井さんと入間の古都に行って以来かな?

奥武蔵グリーンラインは昨年2023年の夏に一度挑戦したんですけど、直前に日髙 はながさでホワイト餃子とらーめんをたべすぎてしまったのか、気持ちが悪くなってしまって途中で引き返してしまったんです。

前回はおそらく20%も走れず引き返してしまったので今日は堂平山 山頂を目指して!
いつもの堂平山だけど逆方向から違った景色が楽しめるはず!







高麗駅方面からアクセスしようとしたら
途中通行止めがあって横手駅あたりから奥武蔵グリーンラインにエントリー

途中が勾配10-15%が続くエグい登り坂あって
かなり疲労・・・



こんなに霧の深い秩父方面のヒルクライムは初めて
なんだか新線な気分
奥武蔵グリーンラインは短いアップダウンが多い!



刈場坂峠に到着!
ここまで来ればあとは知った道
一気に堂平山まで!






堂平山到着
堂平山へ向かう道はもはやホーム感さえありました😅
霧雨というか霧の深い堂平山
奥武蔵グリーンライン走破〜リベンジ達成!





帰りは白石峠を気をつけて下山
いつも通り過ぎるだけだった6 hundred cafeに寄ることができた〜





しかしご飯が炊けてなくて、特別にご飯なしのドライカレー ミニ版を作ってもらいました と フレンチトースト
冷えた体に温かいご飯は本当に美味しい〜




奥武蔵グリーンラインツーリングから帰宅!
獲得標高はベスト2(昨年9月の渋峠以来)



勾配11%を超える区間が4km継続がつらかったー


ライドログ
トレーニング効果 テンポオーバーリーチ
距離130.25 km
移動時間6:09:33
平均速度21.1 km/時
獲得標高1,731 m
平均パワー129 W
カロリー3,358 kcal

Posted at 2024/05/02 19:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク・サイクリング | スポーツ
2024年04月30日 イイね!

せっかく箱根旅行なので?! 朝トレーニングでヒルクライム!

せっかく箱根旅行なので?! 朝トレーニングでヒルクライム!ゴールデンウィーク前半は健康保険の直営リゾートホテルで箱根旅行へ!

せっかく箱根に行くのでロードバイクも持って行って、箱根を朝ライド。
毎日走っているいつもの朝トレーニングを荒川ではなく箱根でも走る感じです。

4人分の旅行の荷物に加えて、輪行バッグに入れたロードバイクまで積載できちゃうレヴォーグ、ツーリングワゴンって最高
しかも、高速巡航の快適性はもちろんのこと、渋滞もハンズオフ自動運転と言えないこともない、最高峰の運転支援機能が本当に楽。




事前にGARMIN CONNECTでコースを作っておきました!
日光白根ヒルクライムの時に伊豆っ子ローディーさんにもアドバイスもらって

コースは、以下のように箱根を反時計回りにぐるっと回って 約35km 獲得標高 956mのコース。
ホテル⇒宮ノ下⇒仙石原⇒大涌谷⇒芦ノ湖⇒ホテル











箱根宿泊の日はたくさんのビール、日本酒、ウイスキーと飲んだけど、いつものように朝5時に起床。


箱根でも最高に気持ちの良い朝!

ロードバイクでは初めて走る箱根路
楽しい!


見える景色が違う
勾配がこんなにあるなんて
いつもの東秩父・ときがわと比べると勾配強め


すすきの季節に通り過ぎたことがあるだけの仙石原
早朝の仙石原は新緑の輝きがまぶしい生命感あふれる景色!


残念ながら大涌谷は夜間通行止め解除されてなくてで途中まで


ライドログ
トレーニング効果 乳酸閾値
距離34.12 km
移動時間1:45:19
平均速度19.4 km/時
獲得標高 869 m
平均パワー 152 W
カロリー1,103 kcal

Posted at 2024/04/30 05:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク・サイクリング | スポーツ
2024年04月25日 イイね!

日光白根ヒルクライム2024年大会を振り返り! 大会編

日光白根ヒルクライム2024年大会を振り返り! 大会編
前回のブログ 日光白根ヒルクライム 準備編からの続きです








大会当日
7時半に現地に到着
受付は8時から9時なので、早起きと長い運転の疲れを回復しようと思って、助手席を倒して仮眠していました
気持ちと身体を一休み
でもボディバッテリーは1も回復しませんでした
alt



参加者みんなの集まりが良かったせいか、受付は約30分早めて開始となりました。
自分も受け付けはしておこうと思って受付
参加証で立派な尾瀬まいたけをもらってしまった
これはうれしい
alt



開会式の挨拶も群馬県を片品村を応援したくなるメッセージを感じる
地元のみなさんの協力で成り立っている大会
感謝です
alt




仲間
会場では SNSやリアル活動のオツカレー部仲間の伊豆っ子さんとlinfaさんと合流

伊豆っ子さんとは、自分の自転車イベント初参加だった2023年10月の定峰峠ヒルクライム以来の再会
今回は2回目の大会参加 自分が出場する大会ではいつもご一緒させてもらっています
そして経験も実力も自分の大先輩でアドバイスがとても助かります。

linfaさんは毎朝荒川ライドの同志
同じように毎朝走っていても絶妙にコースがかぶらないため会うことは非常に稀
でも同じように毎朝頑張っている人がいると思うと自分も頑張れるのも確かで
彼女のおかげで自分の続ける気持ちが折れないで強くなれている感覚があります
オツカレー部に誘ってくれた人でもあり、この大会をTwitterで気づかせてくれた人でもあって富士ヒルと似た標高で走りたくて参加を決めました

二人と会話をしていると緊張感もなく自然体でスタートまでの時間をすごせたのがメンタル的にすごくよかったと思う
仲間に心から感謝です ありがとう!

alt



結果
コース距離11.3km 最大標高差472m 平均斜度4.1%
タイム 37分40秒
全参加者 302人のうち上位45%の位置
40代男性 60人のうち40位(レベル高いなぁ)

富士ヒルが参加者のうち30%程度がブロンズ以上とのことなので、まだまだトレーニングが必要そうです!
alt


alt




振り返り KPT法フレームワーク
そして日光白根ヒルクライム大会をいつものKPT法フレームワークで振り返りです
参加者のみなさんが上げてくれている動画で自分が大きく映っているものがあったのでライディングフォームも観察してみました



出来たこと keep
・序盤と下りでは速度差が近いトレインに乗れて省力出来た(定峰峠は余裕全然なかった)
・標高の影響ある中目標の210w以上パワーを継続的に出せた!
・序盤に飛ばし過ぎなかった(定峰峠の反省)
・心拍数170前後で回せてる
・心拍数ゾーンはしっかり追いこめてそう
・ターゲット35分なりのパワーは出せている
・仲間がいるのは刺激になる!ありがとう!

課題 problem
・スタミナ見ると終盤2kmはもっと出来たはず
・フォームの前傾深めに見える
(普段荒サイ平坦ばかりでエアロぽいフォームになってるかも)
・ペダル踏み込み強そう(富士ヒル90分持つ?)
・大腿筋比率高そうに見える
・上半身結構揺れている(もっと安定させてクルクルのほうが継続するのでは?)
・数値には出てないけど臀筋、内転筋を意識してペダリングが継続出力の鍵か

これから try
・ヒルクライム時は体勢起こして、呼吸重視してみる
・富士ヒルブロンズ90分継続出力の登坂トレーニングもする(奥武蔵グリーンライン 30km 1155m)
・腹筋固める感じで乗ってみる
・臀筋、内転筋意識して引き足意識して30分以上の継続出力を意識

alt

alt


alt

alt



最後に
以上 初めての参加となった日光白根ヒルクライムの振り返りです。
とても素敵な雰囲気の大会また参加したいな
あとクルマやバイクで何度も走っている金精峠を自転車で走る日が来るなんて想像できませんでした
今度は新緑や夏の季節に日光方面からツーリングで走り抜けてみたい!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

alt


alt

Posted at 2024/04/25 08:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク・サイクリング | スポーツ

プロフィール

「富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡 http://cvw.jp/b/736636/48545905/
何シテル?   07/16 21:02
レヴォーグVN5に乗っています! エクシーガ⇒レヴォーグVM4⇒レヴォーグVN5 と乗り継ぎスバルキャリアを順調に歩んでいます! 群馬で父親のレオーネに乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

後日談 「空母」と「横須賀」との縁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 09:20:32
祖父とのドライブの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 08:11:42
ピピピピピッ、ピーー! EyeSightが緊急制動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 18:43:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月19日 納車 3台目のスバル車 2台連続でレヴォーグです 念願のSTI、 ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
CANYON Ultimate CF SL 8 Aero 2022年11月に注文して、 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
108000km 8年間の相棒です。 2023年2月19日 レヴォーグ VN5へ乗り換え ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
5年間 74000km 一緒に過ごした車。 はじめてのスバル車でした。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation