• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タビトムのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

定峰峠ヒルクライム大会 2023 に参加してきたよ! 自己ベスト更新!48分34秒 ブロンズ45分は達成できず

定峰峠ヒルクライム大会 2023 に参加してきたよ! 自己ベスト更新!48分34秒 ブロンズ45分は達成できず記念すべき第1回大会である定峰峠ヒルクライム 2023に参加をすることができました。
正確には2022年にプレ大会を開催しています。

自分にとっては、初めての自転車イベント参加。
本番までの準備や緊張感、当日の高揚感なども味わえる貴重な体験です!

定峰峠は富士ヒル ブロンズの目標に向けて、7月から毎週走っている場所なので、大会が発表された時にすぐに大会申し込みをしました。




ピーキング
毎日ライドが習慣になっているので、フルレスト日は作りませんでした。
日曜日が定峰峠ヒルクライム本番なので3日目の木曜日から強度を落としたベース、リカバリーライドにしました。

大好きなお酒も金曜日にオフィスのメンバーと飲んだビール1杯だけ。

alt


前日準備
持ち物リストを作成して装備や持ち物の準備を開始。
翌日の定峰峠ヒルクライム本番に向けてバイクも決戦用に不要な装備ははずして、全体で3.4kgの軽量化(バイクと体重両方の軽量化)
これは相当大きいです!

バイク重量
9.5kg → 7.8kg・・・1.8kg軽くできた

体重
1.6kg軽い・・・前回ベストタイム時の体重との比較

前日は夜9時にて7時間半の睡眠を確保


alt

alt

雨でDNSか?!
朝起きると東秩父村の天気は雨。
しかし、自宅付近は降っていないので、一縷の望みにかけて、バイクをレヴォーグに積んで5時に出発!
受付時間が5時-6時半だったので、雨天の中 屋外にいる時間を少なくしようと思い、あまり早い時間には出発しませんでした。
受付会場である東秩父村役場に到着。

alt

駐車場は素敵なスバルの法則の並びにしましたよ!


alt

出会いは人を変える
正直に言うと、途中の川島町や小川町の道路と天気の様子から、今日の出走は中止にしようかと考えていました。
かなり路面が濡れていて自己ベストを出すのは難しそうですし、特に下りが非常に危険な状態になるのではと懸念をしていました。
自己ベストを出すためだけなら、翌週に再トライすれば良い訳ですし。

Twitter Xやオツカレー部のみなさんにお会い出来たら、帰ろうという気持ちがかなり強かったです。

しかしSTRAVAでつながりのあるかっしーさんにお会いして、そのことをお話したら参加を諭されまして、雨雲レーダーを見ても天気は好転しそうだったので、受付をしてスタート準備開始!

Twitterフレンドさん、STRAVAで繋がっている荒川方面の方々、オツカレー部の伊豆さんや竜ケ崎さんにもお会い出来て、しぼんでいた気力もだんだんと昂ってきました!
レース後の山頂での伊豆さん、竜ケ崎さんとのおしゃべりが何とも楽しかったですし、刺激的でした。もっとトレーニングするぞ!って気持ちがとても強くなりました!



走行プラン
走行プランというか出力の出し方を事前に考えてありました。

前提
ここ3か月の成長曲線から10/1時点FTPは220Wと確信がありました(9月初めの計測では210W)
このFTP更新には230W以上で20分走行が必要

ペース
基本ペースは220W維持
行けそうなら230Wで廻しちゃえ!No attack, No chance !

場合により240Wまでであれば10分程度は走行可能
序盤の勾配緩い区間のトレインなどは240Wまでなら乗るのもあり
後半25分は230W以上で廻して、FTP更新を狙う!


alt

レース開始
竜ケ崎さんと同じ組だったので、2列目かつ竜ケ崎さんの直後でスタートさせてもらいました!

なんとスターターは浅田さん!感激です。なんだか選手権のレースみたい。
スタート1分前の案内と共に訪れる静寂。この張り詰めた感じ。
これが本番。レースですよね!

号砲とともにスタート!
竜ケ崎さん速い!ダッシュでいきなり消えていきましたよ!
まったくご一緒できなかった!

alt


どなたか少し早めのペースの方がいれば、後ろにつかせてもらおうと思いましたが、残念ながら自分の脚力ではついていくことはできませんでした。
よって、前述の走行プランに沿った 想定FTPベースの220W走行を黙々と定峰峠を登りました!

後半25分を切ったら、230Wにペースアップと考えていたのに、気が付いた残り20分になっていた!

そこからペースアップ!
でも体感では230Wは出せていなかったかも。

路面が濡れているのでグレーチングには十二分というほどに注意して走行しながらも、最後2kmは出せる力を振り絞ってスパート!

alt

alt

結果
48分38秒
同じコースでのタイム計測はしていませんでしたが、いつも定峰峠ヒルクライムの走行タイムから2023大会コースでは50分切りくらいであろうと想像をしていました。
50分を自分のタイムと想定したので、概ね1分半タイム更新!

狙い通りにFTPも無事更新できました!
210W ⇒ 217W

ブロンズステッカーとなる45分には残念ながら届かず。
これが今の自分の実力ということですね。
当面は 定峰峠 45分を目指して毎日楽しくトレーニングに励みます!



alt


まずは取り急ぎ 当日レポートです!

せっかくなので、次回はKPT法で定峰峠ヒルクライムを振り返りをしてみようと思います!

最後まで読んで下さりありがとうございました!
次回ブログもよろしくお願いします!
Posted at 2023/10/01 16:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク・サイクリング | スポーツ
2023年09月28日 イイね!

毎日走った自分を信じる! 定峰峠ヒルクライムに向けて

毎日走った自分を信じる! 定峰峠ヒルクライムに向けて2023年7月に富士ヒルブロンズ獲得を目標と強く意識して、パワー・心肺機能の向上を目指して毎日ロードバイクに乗ってきた。
(それ以前の1年間は体重減少を最優先としていたので高強度なんて考えてもいなくて、毎日出来る軽め有酸素運動をひたすら続けていた。)

今日まで毎日続けてやってきたことは、初めての自転車イベント参加となる定峰峠ヒルクライムでの結果につながると強く信じる!

7月からの走行やトレーニング実績、パワー、心肺機能、体重、体脂肪率などの測定値を書き出してみた。
これが今の自分。本番でそれを出し切る!





7月からの実績
ライド回数 88回(全92日間)
走行距離 3,984km
獲得標高 21,756m
1日あたりの最長走行距離 136km
1日あたりの最大獲得標高 2,609m
定峰峠・堂平山のlocal legend 11区間

alt

alt

FTP更新
171W ⇒ 192W(7/6)⇒ 201W(8/3) ⇒ 210W(9/6) ⇒ ?W(10/1)
このペースで上がって 220Wを超えているはず!

体重
70.8kg ⇒ 67.7kg

体脂肪率
20.0% ⇒ 17.4%

VO2MAX
51 ⇒ 53




alt

alt


これだけやった! 自己ベストタイムが出せる!

2023年大会コースでの計測はしていないけど、1km長い2022年コースで54分(8/27時点)
その後はタイムアタックを敢えてしていない。
1km短いこととパワーと体重の向上を考えると、50分は切れると推測。
定峰峠ブロンズの45分に届くかどうかの挑戦! 

やってきたことを出し切る!!
そして、無事に帰ってきます!



ロードバイク仲間のSTRAVA フォロー 大歓迎です!
https://www.strava.com/athletes/107549502


alt

alt

Posted at 2023/09/28 13:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク・サイクリング | スポーツ
2023年09月18日 イイね!

8年ぶりの古都(入間)へ 約20年ぶりの再会

8年ぶりの古都(入間)へ 約20年ぶりの再会大盛りで有名な入間の古都へサイクリングも兼ねて行ってきました!

古都への前回訪問は、自分のブログを見返すと、初代レヴォーグを買って、2016年に桜のオフ会をする時の前に訪問していたようです。
8年ぶりの訪問ですね!

2016年04月10日 0次会で古都へ!かるく挑戦です!






古都は 学生の時から行っていたお店なので、1996年か1997年くらいから行っているはず。






その後は、大型バイク(エンジン付きの!)のTMAX500に乗っていた頃にオフ会で何度か訪問していました。

そのオフ会に参加をしていたのは、2001年から2005年頃。
ダー岩井さんが企画・開催をしてくれていて、ダー岩井さんとはその頃からのお付き合い。
お互いにバイクのWebを作成、運営していました。
当時は、SNSやYoutubeなんかもなかったですからね。
ダー岩井さんは90年代からWebを作成して、まめに運営をされていたのですから本当にすごいです!

そのダー岩井さんとTwitterを通して再び繋がって、再び 古都へ行きたいと思っていました。
今回の古都は、そのダー岩井さんをお誘いして一緒に古都へ行くのが目的。
相変わらず 原付2種で元気に走り回っていて、なんとも元気なダー岩井さん。


まずはサービスのお通し




頼んだのはこれ!
ハーフ から揚げ&焼肉丼 と ハーフもやし冷やし中華



ハーフってあるんですけど、古都のメニューは全然ハーフの量になっていないんです( ̄▽ ̄;)
予想通りの2人前以上の量!!



気合をいれて食べ進めるも、少しお米と麺を残してしまいました。
強敵過ぎる。
この日は往復で1400kacl消費のサイクリングだったのに、それでも食べきれませんでした。
普段、ボリュームある量を食べなれていないとかなり難しいのかも。
小食になったのかな。

でも、再会がとても楽しくて、様々刺激をもらいました!
次は、大盛じゃなくて大人の盛りのお店がいいですね♪
Posted at 2023/09/18 06:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご飯・食べログ | グルメ/料理
2023年09月16日 イイね!

ロードバイクで渋峠! 標高2172m!国道最高地点

ロードバイクで渋峠! 標高2172m!国道最高地点先週末は長野県と群馬県の志賀草津道路・渋峠へ行ってきました!

1人旅です。
そして電車と自転車です。
この夏は、青春18きっぷでいくつかの旅をしました。
最初は夫婦2人で熱海へ、そのあとは中学生の息子が友達と銚子へ。

そして、最後の1回がこれ!
自分の渋峠ツーリングの移動で使うことにしました。

大宮駅から始発の電車に乗り、高崎駅で吾妻線に乗り換えて、長野原草津口駅まで移動。





長野原草津口駅からは自転車です。
標高600mから国道最高標高2172mの渋峠まで33kmの距離を自転車です。





草津を越えて、硫黄の匂いの強烈な草津白根山や湯釜の脇を通り、渋峠まで。
ずうっと登りの坂道なので、時速10km程度とジョギングよりも少し速いくらいのスピードしか出ません。






渋峠までは霧雨なのか雲なのか、先は200mくらいしか見えない真っ白な世界でした。



標高2172m地点は気温18度。
風も冷たく山の上に来たと強く感じる空気です。




登ってきただけで通常の1日分のカロリーを消費しているので渋峠ホテルでお昼ご飯にしました。



ここが高原のロッジのような雰囲気のあるホテルで、長野県や軽井沢の別荘地にいるような感じでした。
お昼ご飯のメニューは色々ある中から、ハヤシライスを選びました。
ハヤシライスは祖父がよく作ってくれた記憶。
んだかとても懐かしい感じがしました。
簡素なハヤシライスではありますが、格別に美味しく感じました。







帰りは中之条、榛名山の裾野を掠めて高崎駅まで自転車で走り、高崎駅から大宮駅まではまた電車で戻ってきました。


道の駅 六合の花まめソフトクリーム




自転車での人生最長 136km、最高標高 2172mの冒険をしてきました!




Posted at 2023/09/16 05:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク・サイクリング | スポーツ
2023年08月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティングを長持ち、効果アップさせるためにしていることはありますか?
回答:使ったことあります!CCウォーターも、シュアラスターも!
CCウォーターの方が艶が良い感触持ってます


Q2. 優先はどちら?(A:作業性の良さ B:手間をかけても濃い艶・撥水)
回答:作業性の良さ!

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
Posted at 2023/08/20 21:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡 http://cvw.jp/b/736636/48545905/
何シテル?   07/16 21:02
レヴォーグVN5に乗っています! エクシーガ⇒レヴォーグVM4⇒レヴォーグVN5 と乗り継ぎスバルキャリアを順調に歩んでいます! 群馬で父親のレオーネに乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

後日談 「空母」と「横須賀」との縁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 09:20:32
祖父とのドライブの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 08:11:42
ピピピピピッ、ピーー! EyeSightが緊急制動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 18:43:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月19日 納車 3台目のスバル車 2台連続でレヴォーグです 念願のSTI、 ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
CANYON Ultimate CF SL 8 Aero 2022年11月に注文して、 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
108000km 8年間の相棒です。 2023年2月19日 レヴォーグ VN5へ乗り換え ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
5年間 74000km 一緒に過ごした車。 はじめてのスバル車でした。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation