• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月14日

Cayman Sを選んだ理由(長文です)

Cayman Sを選んだ理由(長文です) 私は、この車に乗る前はトヨタのアルテッツァに乗っていました。
 
アルテッツァはLEXUSのISから生まれたクルマですが、最初から作ろうと思って生まれた訳ではなくて、たまたまベースになるクルマ(LEXUS IS)が有って、手持ちのものを上手く使って楽しいクルマを作りたいという気持ちで作られたのだと思います。

素性は悪く無かったのに、様々な理由でそれを殺してしまっていて、世間的な評価は散々なクルマだったと思いますが、「本来有るべき姿」に戻してやるだけで、実は相当なパフォーマンスを発揮出来るクルマでした。
   
筑波サーキットではバックストレートで横に並んだDC2のドライバーが、「信じられない」とでも言うかの様に何度もこちらを見る事が有りました。

但し、「本来有るべき姿」に戻すには、かなりの部分に手を入れれる必要が有り、250万のクルマに更にそれ以上の金額を掛ける事になります。
そのクルマが余程好きでない限り、こんな馬鹿げた事は普通はしないと思います。(笑)


前振りが長くなりましたが、ケイマンも元々作ろうと思って作った訳ではなく、たまたまBoxterというミッドシップのクルマが有って、これに屋根を着けてボディ剛性を上げ、脚を固めれば面白いクルマになるとおもって作ったのではないかと推測しています。
 
有りモノを使って、楽しいクルマを作ろうと言う所は同じですが、出来上がったものはやはりレベルが違っています(笑)
その辺りは、流石にノウハウがケタ外れですね。
 
そして、素性は素晴らしいのに、色々有るのも同じですね(笑)
リアサスペンションがマルチリンクで無かったり、出力を抑えられていたりして、何処と無く中途半端だし(爆)

 

個人的には、どことなくノスタルジックに見えるケイマンのスタイルが一番のお気に入りです。
   

なので、性能的に不利だと分かっていても大型のリアウィングやフロントスポイラーは付けないと思います。
 LED化も、電球色のLEDを探す様かな〜(笑) 

その次が、1回ミッドシップ(しかも、本物の)に乗ってみたかったから。
車体の中央に、低くマウントされている水平対向6気筒に縦置きトランスミッション、フロントのラジエターなど、重量バランスの追求は目をみはるものが有ります。
  

そして、色々言われている(大半は良い評判)ポルシェというクルマに一度は乗っておきたかったと言うのも有ります。で、どうせならSにするか、ミタイナ(汗)

 
そもそも、サーキットを走るなら911GT3を選ぶべきなんでしょうが、私がサーキットを走るのは、「この車が持っている性能を解き放つには公道では危険だから」です。(お金が無いと言うのが一番ですけど…)

なので、コンマ1秒を削る為のチューニングでは無くて、怖いと思う所を少しずつ修正したり、壊れそうな所を補強したりと言うのが基本的スタンスです。

そのクルマが好きだから乗っていて、そのクルマの本来の能力が出せる様なチューニングをしたいと思っています。

という訳で、長々と書きましたが結局スタイルが気に入ったから、と言うのが一番の理由です(爆)
 
結局、カタチから入っちゃうんですよね(汗)
ブログ一覧 | Cayman S | 日記
Posted at 2011/05/14 00:28:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年5月14日 2:01
ボクも形から入ります。
・・・・・何事も(^-^;
コメントへの返答
2011年5月14日 8:22
ですよね〜!
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
2011年5月14日 7:18
僕も見た目で入りました(笑)雑誌で初めて見た瞬間、それ以外の情報無しで「欲しい」と思いました。

おっしゃるようにサーキットでの走りだけを見ればGT3、しかもRSでしょうが、それはそれで大きく犠牲になるものがあります。公道を実用的にしかも楽しく走ることを基本にすれば、ケイマンはほぼ無敵だと思います!
コメントへの返答
2011年5月14日 8:24
>僕も見た目で入りました(笑)

やっぱり!
このカタチが一番だと個人的には思ってます(笑)


>公道を実用的にしかも楽しく走ることを基本にすれば、ケイマンはほぼ無敵だと思います!

私もそう思います!
思い込みも大事ですよね(笑)
2011年5月14日 10:48
>リアサスペンションがマルチリンクで無かったり

これはスペースがないからという話もありますよね。
実際のところはどうだかわからないですが。
でも911よりよっぽど出来のいい車だと思ってます。
コメントへの返答
2011年5月14日 12:11
全く同じマルチリンクは無理でも、マルチリンク化は可能ではなかったかと(汗)

とは言え、マルチリンクじゃないから何?と言う位トランスバース付きストラットは良く出来てると思います。アバタもエクボかも知れませんが(爆)
2011年5月14日 11:14
公道は無論サーキットでも、MY964では追いつきません(涙)

でも味では負けませんよ(笑)
コメントへの返答
2011年5月14日 12:14
39ちゃん号の音には敵いません(笑)
流石はVolcano!

そしてあのリネングレイのカラーリング。
何処にいても39ちゃんだとバレますね(笑)

悪い事は出来ませんよ〜(爆)
2011年5月14日 21:34
私もケイマンのスタイルはすばらしいと思います。
リアフェンダーのラインを初めて見た衝撃は忘れられません。

デザインがよく、現代のスポーツカーでは比較的軽量、後輪駆動、NAエンジン、MT、現実的な価格という選択を考えていくとケイマン(中古)になりました。

サーキットのタイムだけ考えて弄ると我にに返ったときが大変です。。
すべてをオールマイティーにこなせるケイマンは最高だと思います!
コメントへの返答
2011年5月14日 22:09
やっぱり、カタチですよね(笑)

>すべてをオールマイティーにこなせるケイマンは最高だと思います!

私の場合、ツーリングもしくはサーキットにしか使いませんが…(汗)
別にレースをする訳でもないので、コレで十分です。
2011年5月14日 23:47
ミッドシップに乗りたかった。
ポルシェに乗りたかった。
スタイルに惚れた。

私も同じですw
コメントへの返答
2011年5月14日 23:52
ですよね〜!
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

皆、同じなんだな(爆)

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation