• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月05日

Cabriolet

この週末は、前の会社の同僚宅にお邪魔する予定だったのですが、下の娘が風邪を引いて熱を出してしまい、急遽キャンセルに。(T_T)

思いがけず予定が空いたので、折角なのでクーラバッグ貰いがてら試乗でもしようと、PCに行って来ました。(笑)

無論、自分だけで出掛けると批難轟々なので、上の娘を連れて(爆)
P6050094S
P6050094S posted by (C)MORSCHE

今日の試乗車は、こちらCarrera2 Cabriolet。
チョコレートっぽい渋い色のクルマです。
幌のカラーも合っていて、イイ感じ。


911系も997だとケイマンと余り変わらない風景ですが、PW Switchに違和感が… 
P6050093S
P6050093S posted by (C)MORSCHE

Cabrioletの場合、クォータウィンドウも開くので、本来PW Switchは4つ必要ですが、911の場合はサブスイッチでフロントサイドウィンドウとクォータウィンドウを切替えるのだそうです。

RHDのPDK仕様でしたが、以前に乗ったCarrera4Sと比較して軽やかな感じがしました。
やっぱり4WDよりRRの方がフロントに駆動が無い分軽やかです。

しかし、997では大分良くなったとは言え、やはりRR特有の感覚が其処此処に残っていて、911なんだな〜と思いました。

試乗コースに登りながら曲がる緩い右コーナーが有って、アクセル全開で進入するとあっという間にどアンダーで防音壁とお友達になりそうになります(爆)

ケイマンみたいに曲がりたがるクルマではないので、やっぱり丁寧にフロントに荷重を載せてしっかり曲げて、脱出ラインが見えたら鬼の様なトラクションを活かして全開で立ち上がる、911らしい走り方が必要の様です。

このあたりはRRの鬼の様なトラクションを認識するとともに、改めてケイマンのミッドシップの旋回性の高さを再認識しました。

 
そして、Cabrioletなので、決して剛性的に有利ではない筈なのに、911のあの「金庫感」もしっかり有りました。
 

個人的には、ミッドシップの身のこなしの軽さの方が好みですが、911の魅力も捨て難いですね。

家族からは、2人しか乗れないケイマンに対して、+2ながら4人乗れる911の方が評価が高いです(汗)
ブログ一覧 | PORSCHE | 日記
Posted at 2011/06/05 16:26:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

雨の海
F355Jさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation