漸くリリースに漕ぎ着けたWindows版ですが、Mac版と比較して若干劣る点が2つ程有りました。
こちらはMac版の画像ですが、明らかにWindows版よりも高解像度になっています。

これは、Windowsの場合Windows Side Barの制限のせいで、130×130以上の大きさに出来ない(自主規制)という制限が有ります。
Windows 7ではSide Barでは無くなりましたが、基本的に130×130以下で作成する様になっています。
Side Barから出す(Undockという)と、この制限から逃れられますが、Max192×192程度です。
Mac版にはその様な制限が無いので、160×160で作成されています。
もう一つは、Widget自体のCPU負荷です。
パズルパパさんのレポートにも有る通り、Windows版はMac版に対して明らかにCPU負荷率が高い傾向に有ります。
これは元になったコーディングの問題で、冗長な処理が多過ぎると思いました。
そこで、処理をシンプルにして負荷を下げると同時に、Windows Side bar の制限130×130を超えて大きさを変更出来る様に大改造(と言うより作り直し)を行いました。
それがこの、New 930Turbo 風 CPUメーター(ベータ版)です!
処理をシンプル化した為、ディスクドライブの選択は不可になりましたが、その分CPU負荷は大幅に下がりました。
そして、Undock時にはMac版を上回る192×192のハイレゾ表示を可能としました!
ご覧の様に、細かい文字もハッキリ読める程の高解像度です。
が、開発環境の関係でWindows7しか動作確認が取れておりませんm(_._)m
という訳で、またまたモニター募集〜(爆)
人柱となって、Vistaでの動作を検証して頂ける方を募集致します(笑)
「我こそは!」と思う方は奮ってご応募を(爆)
メッセージでメール頂いた方、先着5名様にモニターをお願い致します。
ブログ一覧 |
PORSCHE | 日記
Posted at
2011/09/10 03:02:42