
今日は、
前回時間切れでスープを余り飲めなかった「銀座 篝(かがり)」を再訪しました。
今回の目的は、もちろん1番人気の「鶏白湯Soba」です!
12時45分頃着いたのに、先客20人程…(滝汗)
相変わらずラーメン店とは思えない、割烹か小料理屋の様なこの外観…
FB_IMG_13674684323168931S posted by
(C)MORSCHE
看板もこの通り。
FB_IMG_13674684259803486S posted by
(C)MORSCHE
世間はお休みなのか、観光客が多くて、この看板と店構えを見て蕎麦屋と勘違いしている方がかなりいらっしゃいました。
お店の方が説明すると、年配の方々は皆さん去って行かれました (笑)
カウンターのみ8席なので、なかなか列が縮まらず、待つ事30分!
次の予定が15:00〜だったので助かりました (笑)
お待ちかねの、「鶏白湯Soba」味玉入りです♪
DSC_0024S posted by
(C)MORSCHE
今日はたまたまかもしれませんが、カウンター8席の内7人までが「鶏白湯Soba」+味玉でした(笑)
見た目よりも遥かに濃厚な鶏白湯スープは、ポタージュスープの様で有り乍ら魚系の出汁と見事な調和で、クドさが有りません。
メンマの代わりのタケノコも完全に和食の味で、「煮干醤油Soba」にも入っていますが、こちらのスープの方が明らかにマッチしている様に思えました。
トッピングのさやえんどうのシャキシャキした食感と、カイワレ大根のほのかな辛みも、このスープをクドく感じさせないポイントかも知れません。
更に鶏ささみのチャーシューがとても柔らか且つジューシーで、スープとバランスの取れた味に仕上がっています。
麺もこのスープにマッチしており、丁度良くスープが絡み、コシが有ってキチンと小麦の風味も有ります。
追加トッピングの味玉は、明らかに醤油+みりん+鰹だしの風味で、これも和食っぽい味です。
ちなみに、自分でも良く味玉を作りますが、それに近い味でした。
半分位食べた所で、薬味のショウガと揚げ玉葱を追加してみました。
「煮干醤油Soba」の時は焦し玉葱のオイル漬けになっていましたが、「鶏白湯Soba」は濃厚なので、変えている様です。
この辺りの区別も非常に繊細な感覚を感じる所です。
ショウガによって濃厚なスープに爽やかさが追加され、揚げ玉葱の香ばしさが食欲をそそります。
此処まで来ると、最早「ラーメン」と言うより、立派な和食を食べている様な感覚です。
「煮干醤油Soba」も見事な味でしたが、やはり此処の真骨頂はこちらの「鶏白湯Soba」で有る事は間違い無い様です。
素晴らしい出来映えで、鶏白湯スープの新たな世界を拓いていると思います。
30分待っただけの甲斐は有りました!
ブログ一覧 |
ラーメン | 日記
Posted at
2013/05/02 22:50:24