
と言ってもクルマでは有りません(笑)
ウチは自宅1Fがガレージになっている(と言うより、ガレージに家が載っているとも言う)のですが、数年前に電動シャッターの調子が悪くなり、スレート(シャッターの板)がシャフト(巻き上げ機)から外れて落下するという事故が有りました。
幸いクルマは無事でしたが、その際に手動に切り替える為のクラッチを操作するケーブルが切断されてしまい、以降手動による開閉は不可能になりました。
そして最近になって、リモコンのボタンを押しても「ピーッ、ピーッ、ピーッ…」と電子音がして開かなかったり、逆に開けたら閉まらなかったりという事が5回に1回程起こる様に…
万が一壊れると、手動でシャッターを開ける事が不可能な為、業者を呼ばないと車を出す事が出来なくなります。
仕方が無いので、シャフト(巻き上げ機)を交換する事にしました。
業者を呼んで見積りを取った所、「スレート(シャッターの板)が一部破損しているので、スレートも交換する事をお勧めします」との事。
元々、この家を中古で買った時に、前のオーナーがシャッターが開ききらない内にクルマをバックさせてぶつけてしまい、その際に一部に穴が開いていました。
小さな穴だったので気にしていなかったのですが、この先10年も経つとどうなるか分からないのでこの際交換する事に。
となると、今までのシャッターと同じ色と言うのもつまらないので、どうせ交換するならイメチェンしようと考えました。
カタログを取り寄せて、「コレだ!」というものを選んで、業者に連絡した所、「その色は特別なので追加料金が掛かります」との事。
そんな事最初は言っていなかったので「聞いて無い!」(#゚Д゚)ゴルァ
とゴネましたが、差額も大した事無かったし、最終的に有料のスペアリモコン×3をオマケしてくれるという事で、妥協しました(笑)
斯くして、こんな感じになりました。
<交換前>
<交換後>
交換したら開閉時の音がめちゃくちゃ静かになりました!
今までは「ギ~ガチャガチャ、キーガチャンガチャン…」と結構な音がしていたのですが、新しいシャッターは「ウィーン、ウィーン、ウィーン…」とモーター作動音位しかしません。
しかも驚いた事に、前のシャッターは屋外にリモコン用アンテナが立って居たのですが、今回はシャッターユニット内にアンテナが有って、屋外アンテナが不要になりました!
でも外すの面倒なので、そのまま立ってますけど…(笑)
そして肝心の手動切替ワイヤーはというと…
なんと何処にもワイヤーが有りません!
Σ(゚Д゚lll)ガーン
メンテナンスホールを開けてみると、今までのものと違い、メンテナンスホールのすぐ上にクラッチユニットが見えています。
なので、ワイヤーを介さず直接クラッチを切る事が可能な様です。ε=(´∇`)ホッ
と言う訳で、ガレージのシャッター交換は予想以上に満足度が高いものになりました。
メデタシメデタシ!(*´▽`*)ノワーイ♪
ブログ一覧 |
クルマ関係 | 日記
Posted at
2014/06/27 22:56:26