
スキーキャリア装着したのは家族クルマです。(笑)
自分は今はスキーはしなくなったので、キャリアも友達に譲ってしまっていましたが、神様と子供達がスキーに行きたい!というので、ポチりました。
箱が馬鹿デカくてジャマだったので、さっさと装着〜♪
する筈が、キャリア取付け部分の車体側に、製造工程でシーリング剤がたっぷり流し込まれていたため、シーリング剤を削って対応するハメに…
工具を取り出そうとケイマンのトランクのリモコンを押すと…
ウンともスンとも言いません。リモコンは光っているのでリモコンの電池切れでは無さそうです。
ドアを開けてもランプが付かない…この時点で
バッテリー上がり確定…
・゚・(Pд`q。)・゚・ ウワーン
これでさっさと諦めれば良かったのにわざわざキーをシリンダーに差し込んでしまいました…(T_T)
以前、
キーヘッドを交換した時に分かってはいたのですが、ケイマンのキーはリモコン部分に金属部分を留めている部分がバネになっています。
バッテリー切れの状態でキーをシリンダーに差し込むと、シリンダーがキーを噛んで離さなくなります。
で、引っ張ると…
リモコン部分だけ取れて金属部分がシリンダーに残ります…(((( ;゚д゚))))アワワワワ
またまた「みんカラの神様」降臨…orz
頼むからもうこないで下さいm(_._)m(泣)
家族クルマのキャリア装着を中断してケイマンのバッテリー救済作業へ…
しかし、毎度毎度コレがエラク大変で…
家族クルマのバッテリーを外して、ブースターケーブルと共にケイマンの運転席足下の専用端子に接続して、リモコンでトランクフードオープン…
漸くトランクが開いて、バッテリーと御対面。
さっさと充電器に繋いでチャージ…
完全に放電してしまったため、10A充電だと助手席側PWが開いたり、セキュリティが中途半端に作動したりとおかしな事になったので、40Aに切替て漸く充電開始…
で、漸く必要な工具を揃えてキャリア装着。
バッテリーさえ上がってなければ、30分で終わった所が2時間コースに…
バッテリー上がりの原因は、やはりアクセサリスイッチの切り忘れっぽいです。
う〜む…本気でリレー噛ませないとシャレにならんな…
ブログ一覧 |
Cayman S | 日記
Posted at
2014/12/23 19:42:01