• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月30日

2019年6月のラーメン③

2019年6月のラーメン③
2019年6月のラーメン②の続きです。













⑨は新橋の纏。
alt
以前は隣が駐車場だったので見つけ易かったのですが、そこに広島お好み焼きの「みっちゃん」が出来ていて、思わず通り過ぎてしまいました。





特製烏賊干鶏白湯醤油そばです。
alt

2015年3月〜5月で全メニューを制覇していましたが、一番美味しかったのが烏賊干鶏白湯醤油そばでした。
烏賊ゲソが載っているのが特徴的なビジュアルです。
特製なので鶏チャーシュx5枚と味玉、海苔3枚が載っています。





まずはスープを一口。
alt

鶏白湯スープとしては割とサッパリ系のスープ。
たまり醤油の様なまろみの有る醤油の味がガツンと来ます。
烏賊干の旨味も出ていて、魚介系の出汁がしっかり出ています。





三河屋製麺製の中細麺。
alt

割と硬めに茹で上がっており、パツパツ食感で小麦の風味も感じられる美味い麺です。
中細麺なのでスープも良く絡み、旨さを下支えしている感じです。





5枚入っている鶏チャーシュー。
alt

しっとり感の有る鶏チャーシューは、そのまま食べても美味しいですし、スープに浸して食べても美味しいです。





特徴的な烏賊ゲソ。(ピンボケで済みません)
alt

烏賊干鶏白湯醤油そばらしいトッピング。
出汁を取った後の出汁ガラという感じではなくて、硬くなっていないので恐らく別に煮たのでは無いかと思われます。





穂先メンマ(これもピンボケで済みません)
alt

清湯系のラーメンに多い穂先メンマですが、比較的サッパリ系の烏賊干鶏白湯醤油そばなので穂先メンマが合っている気がします。
柔らかくて味付けもしっかりしています。





3枚載っている海苔。
alt
見た所は比較的薄手の海苔に見えますが、食べてみると磯感が凄いです。





海苔をスープに浸して、麺を包んで食べます。
alt


磯の香りが口中に広がって、烏賊干鶏白湯醤油スープの魚介系の味と合わさって、とても美味しいです。





トッピングの三つ葉。
alt

彩りを添える意味も有りますが、三つ葉の爽やかな風味が烏賊干鶏白湯醤油スープと良く合っています。





トッピングの味玉。
alt

黄身がトロトロの半熟で、しっかり味が付いているのでとても美味しいです。
スープとの相性も良くて、やはりこのラーメンに味玉は必須だと思いました。





ここで味変のGS拉麺胡椒を投入。
alt

やはり醤油味ラーメンに胡椒は鉄板の旨さです。
更に卓上の有機玄米酢を少量入れた所、サッパリして更に食べ易くなりました。





と言う訳で完食。
alt

特製烏賊干鶏白湯醤油そばはやはり旨かったです。
同じ鶏白湯醤油でも、銀座 篝のクリーミーなスープも有れば、麺屋 武一の様なコッテリ系のスープも有り、様々ですが、個人的には纏の烏賊干鶏白湯醤油スープが一番気に入っているスープです。

トッピングの鶏チャーシューや味玉、メンマや海苔も含めて抜かりがなく、三河屋製麺製の麺も茹で加減を含めてベストに近い組み合わせだと思います。
機会が有れば濃厚鶏つけ麺も食べたいと思います。





⑩は東京油組総本店町田組。
alt

塩分やカロリーは抑えたいけどラーメンは食べたいなんて言うワガママな私にピッタリのお店です(笑)




オーダーはいつもの油そば大盛りに柚子胡椒の組み合わせ。
alt

安定の一杯です。




まずはお酢と辣油を回し掛けます。
alt

説明書きには大盛りなら3周と有りますが、いつも倍の6周位掛けています。





続いて卓上の刻み玉葱をたっぷり掛けます。
alt

玉葱は血液サラサラ効果が有るのでありがたいです。





そして最後に良く混ぜます。
alt

タレが付いて色が濃くなった麺が上の方に出て来ていればOKです。
丼の淵に柚子胡椒を乗せます。




まずはチャーシューに柚子胡椒を少し付けて、麺と一緒に頂きます。
alt

麺はタレが付いて色が濃くなっている部分を織り交ぜると美味しく食べられます。





今日の短冊切りチャーシューは端っこの方らしく少し丸みを帯びています。
alt







短冊切りチャーシューに柚子胡椒を載せます。
alt






それを麺と一緒に頂きます。
alt

油そばのタレとお酢と辣油が渾然一体となって、そこに柚子胡椒の爽やかな辛さが加わり、なんとも言えない美味しさです。





5〜6本入っているメンマ。
alt







メンマにも柚子胡椒を載せます。
alt







柚子胡椒を載せたメンマと麺を一緒に頂きます。
alt


これがまたメンマの食感と麺のモチモチ食感でいい感じです。





と言う訳で完食。
alt

毎度同じ組み合わせはどうなのかと思いますが、外しが無いのでやっぱり定番の味に行ってしまいます。
無料トッピングという事も有りますが、仮に有料でも多分柚子胡椒トッピングを頼むでしょう。
油そばも東京油組総本店以外に、ぶらぶらなどでも食べた事が有りますが、なんとなく東京油組総本店の油そばが食べたくなる日が月に一度位はあります。
私にとっては常習性の有る味です。






11.は3SO。
alt

Twitterで限定麺は辛ニボシ3SOと3SO炒めSOBAという事だったので、3SO炒めSOBA狙いで行って来ました。




3SO炒めSOBA。
alt

今日は珍しく調理を奥様が、配膳を杉崎店主が担当していました。





スープが無いのでいきなり麺のアップから。
alt

3SOの自家製中太縮れ麺はモチモチ食感で美味い麺です。
この麺に、タイ料理のパッタイの様な甘辛い味付けがされており、炒めたもやしやニラやひき肉、小エビが入っています。





トッピングのクルプック(エビせん)
alt

インドネシア料理のナシゴレンやミーゴレンに載っているクルプック(エビせん)です。
香ばしいサクサク食感で、モチモチ麺との対比が面白いです。




半分入っている味玉。
alt

3SOでは大抵味噌ラーメンを食べているので、スープ無しで味玉を食べるのは初体験です。
結論から言うと味玉だけで食べても味が付いているので普通に美味しいです。
しかし、やはり味玉は3SOラーメンでスープと一緒に食べた方が美味しい気がします。




炒めた野菜と一緒に麺リフト。
alt

甘辛いタレで味付けされた麺と野菜は美味いです。
3SOの自家製麺はモチモチ食感で美味いのですが、炒めSOBAだとより麺の味がハッキリ分かります。





と言う訳で完食。
alt

3SOの限定麺はニボシ3SOらーめん、麻辣肉3SOらーめん、トムヤム風3SOラーメン、辛ニボシ3SOや鯖だし辛3SOつけめん、Sioしょうゆラーメンと食べましたが、どれ一つとして外した事がありません。
次はどんな限定麺が出るのか楽しみです。





12.は自作のタンメン。
alt

なんとなくタンメンが食べたくなったので、自作してみました。
自作と言っても、麺やスープは市販品、野菜はカット野菜、豚細切れ肉で簡単に作りました。




まずはスープから。
alt

ゴマ油で炒めた肉野菜が載っているので、ゴマ油の香ばしい風味がします。
炒めたニンニクや肉野菜の旨味も加わって、タンメンっぽい感じです。




麺リフト。
alt

平打ちの中太麺はコシが有って、塩味スープに良く合います。
肉野菜炒めと一緒に食べると美味いです。




ここで先日食べた銀座タンメンに倣って、ラー油を投入します。
alt

銀座タンメンは自家製辣油でしたが、ここではyoukiの激辛四川ラー油を使います。
このラー油は唐辛子に加えて山椒の痺れも有るラー油です。




それなりに入れたのですが、写真で見ると殆ど分かりません。
alt

でも結構入っています。
食べてみると、迂闊に啜り込むと咳き込む位辛くなりました。





トッピングのゆで卵。
alt

さっぱりしたタンメンにゆで卵は意外に合います。





と言う訳で、完食。
alt
なんとなくタンメンが食べたくなって、タンメンを作りましたが、お手軽な割には満足感の高いものが出来ました。
そして先日食べた銀座タンメンで美味しかった、辣油を入れてみたのが正解でした。
タンメンに辣油の組み合わせはこれから自分の中では定番になりそうです。





13.は新橋のしお福。
alt

看板メニューのわんたんめんは塩または醤油が選べ、麺も太麺か細麺を選べます。
更に大盛り無料で、ランチタイムは「ちびごはん」も無料です。




味玉わんたんめん。
alt
白菜が沢山載っていて、どうとんぼり神座のラーメンを彷彿させます。





まずはスープを一口。
alt

見た目ほど醤油は濃く無く、とても優しい味で、野菜の出汁が良く出ています。
どうとんぼり神座のスープより甘みが少ない感じです。
説明書きには、牛骨、豚骨、鶏ガラ、香味野菜、昆布などを圧力鍋で煮込んで作ったスープとの事ですが、動物系の味より野菜の風味が立っている様に感じます。





麺は中細ストレート麺。
alt

麺箱の製麺所名は見えませんでしたが、麺箱が積んであったのでいずれかの製麺所製だと思われます。
コシが有ってシコシコ食感の美味しい麺です。
スープが良く絡んで、美味しく頂けます。





大振りなわんたん。
alt

餡がたっぷり入ったプリプリのもので、生姜の風味がする美味しいワンタンです。





たっぷり入っている白菜。
alt

どうとんぼり神座の様に白菜が沢山入っていて、味が染みていて美味しいです。
あちらより甘みが少ないので、サッパリした感じです。





トッピングの味玉。
alt

見た感じは只のゆで卵に見えますが、ちゃんと味が付いています。
黄身がいい感じに半熟で、トロリとした食感で美味しいです。




折角なのでわんたんに卓上調味料を使ってみようと思って、まずは酢を掛けてみました。
alt

ちょっと手元が狂って沢山掛かってしまいました(泣)
やっぱりちょっと酢が効き過ぎでした・・・





お次は大好きな柚子胡椒をトッピングしてみました。
alt

これは大成功!
餡がたっぷり詰まっているわんたんに柚子胡椒は合います。




最後の一個はもう一度酢でリベンジ。
alt

今回は適量だったので、やはりこれが一番美味いかもしれません。





まだ沢山残っている白菜を麺と一緒に頂きます。
alt

優しい味の醤油味スープと白菜&麺の相性は抜群です。




という訳で完食。
alt

卓上調味料のとろろ昆布、おろしニンニク、揚げ玉葱、マー油、エビ入り擂り胡麻、柚子胡椒、七味唐辛子、ホワイトペッパー、醤油、酢、辣油の内、2種類しか使えなかったので、今度は塩味にしてとろろ昆布やエビ入り擂り胡麻も試してみたいです。

塩味だとマー油も合いそうなので、何度か来ないといけませんね。




30,000文字の制限に引っ掛かったので、次に続きます・・・
ブログ一覧 | ラーメン | 日記
Posted at 2019/06/30 19:53:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

南へ
バーバンさん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation