• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月30日

2019年11月のラーメン

2019年11月のラーメン 今月は27杯でした。2019年トータルで251杯。
来月は年末なので20杯位だと考えると年間270杯位でしょうか?
今の所健康状態は良好なので、無理をしない程度に食べたいと思います。










①は小田急相模原の石山商店。
alt
Twitterで限定の「海老ときのこ白トリュフの香り」を発売するとの事で行って来ました。






今回の限定、「海老ときのこ白トリュフの香り」です。
alt
見た所カラフルな感じです。






まずはスープを一口。
alt
スープは塩ラーメンベースの様で、鶏ガラスープに魚介系の感じです。
トリュフオイルが香って上品な味に仕上がっています。







麺は細麺ストレート。
alt
菅野製麺製との事ですが、茹で加減は丁度良い茹で加減で、細麺ながらしっかりコシも有って美味い麺です。

ただ、以前レビュアーさんも指摘していましたが若干ぬるめな感じがします。






結構具沢山のラーメンです。
alt
まずは小海老。
7〜8個入っています。
塩味スープと海老の味は良く合います。







茶色い傘のキノコ。
alt
ポルチーニ茸でしょうか?
明らかに椎茸とは異なる風味のきのこです。







こちらは小さめのキノコ。
alt
ブナシメジでしょうか。
一見ナメコの様に見えますが、食べてみたらナメコでは無い様です。







これはエリンギの石突きの部分。
alt
最初、カマボコかと思いました。
独特の食感で美味しいです。







これは紫キャベツ。
alt
最初はキクラゲかと思いましたが、食べてみたら紫キャベツでした。







上に載っているカイワレ。
alt
彩を添えると共に、味の面では爽やかな辛味があります。







という訳で、完飲・完食。
alt
石山商店の「海老ときのこ白トリュフの香り」ですが、白トリュフ香る優しい味の塩味スープに海老やキノコが入っていて、秋の味覚満載の一杯でした。

未食ですが、石山商店さんは先日までかぼちゃを使ったハロウィン限定麺なども出しており、今後も限定麺が期待出来るので楽しみです。







②はイオンモール座間の「三田製麺所」。
alt
買い物でイオンモール座間に行ったので、行って来ました。






期間限定の「特濃煮干つけ麺」や「鯛だし塩つけ麺」も気になりましたが、前々から食べようと思って食べていなかった「油そば」にしました。
alt
大盛りにはせず、並盛りでオーダーしました。







此処の呼び出しベルは、スマホの様な画面が付いている最新型です。
alt
待っている間、クイズや様々な情報を配信しています。
こう言う機器もどんどん進化して行きます。







混んでいたのか、待つ事15分位で呼び出しが有りました。
alt
こちらが「三田製麺所」の「油そば」です。







「油そば」のアップ。
alt
トッピングは角切りチャーシュー、材木メンマ、刻み玉ねぎ、フライドオニオン、刻み葱、刻み海苔、味玉が載っています。







油そば専用のお酢と辣油が付いて来ます。
alt
やはりお酢と辣油は油そばに合うんですね。







とりあえず、お酢と辣油を5〜6周回し掛けます。
alt
お酢も辣油も好きなので、ちょっと多めに掛けます。







お酢と辣油を掛けたら良く混ぜます。
alt
底の方にタレと油が入っているので、箸とレンゲを使って底の方からひっくり返す様に混ぜて行きます。







混ざったので早速食べてみます。
alt
麺は三田製麺所の太麺で、恐らくつけ麺のものと麺自体は同じものの様です。
モチモチ食感で小麦の風味がする美味い麺です。

味は確かに油そばですが、魚粉が入った魚介系のタレは間違い無く「三田製麺所」の味です。
当たり前かもしれませんが、同じ油そばでも「東京油組総本店」とは全然違います。
あの濃厚スープが無くてもちゃんと「三田製麺所」になっている所が凄いです。







角切りチャーシュー。
alt
結構ゴロゴロ入っていて、当たり前ですがやっぱり「三田製麺所」のチャーシューの味そのものです。
薄切りじゃ無くても味は変わらない様です。







材木メンマ。
alt
ザクザク食感で美味しいメンマは魚介風味のタレが良く合います。







ナルト。
alt
油そばに載っているナルトは、カマボコみたいで結構美味しいです。







味玉。
alt
黄身がゼリー状の味玉で、しっかり味も浸みていて美味しい味玉です。







と言う訳で、完食。
alt
(見苦しいので写真は自主規制でボカシを入れています。)
過去に「東京油組総本店」と「油そば専門店ぶらぶら 赤坂店」は行った事が有りますが、どちらも割と似通った味でした。
なので今回も似ているのかと思ったら、「三田製麺所」の油そばは全然違いました。

「三田製麺所」の油そばはやっぱり「三田製麺所」の味でした。
前回食べた「背脂番長」も見た目はG系ながら、やっぱり味は「三田製麺所」そのものでした。

機会が有ったら、次はタレが違う「鯛だし塩つけ麺」を食べてみたいです。







③は鶴川の尾道ラーメン「正ちゃん」の跡地に10月24日に出来た「龍聖軒」。
alt
事前にTwitterでオープンを知っていたのですが、なかなか機会が無くて、漸く来られました。






ラーメンの説明と共に、店名の由来となった上原龍聖さんの肖像もあります。
alt
この店の店名は、パパパパパインなどの店で1年半働き、その後調理師を目指したものの弱冠21歳にしてこの世を去った、上原龍聖さんの名前から来ています。

志半ばで亡くなった上原龍聖さんの名を残そうという倉田店主の想いが詰まった店名です。






待つ事10分程で、「特製醤油ラーメン 並」が着丼。
alt
具沢山で麺が見えません。







まずはスープを一口。
alt
醤油が効いていそうな色ですが、醤油の香ばしさは有りますが、味はマイルドです。
表面の牛のオイルが非常に良い味を出しています。

懐かしい味の様ですが、豚と魚介のスープに牛油というのは有りそうで無い味です。
牛骨スープに貝出汁を合わせ、牛油を使用している西新宿の「流川」とも違う、独特の味わいです。







麺は平打ちの太麺。
alt
一見すると家系ラーメンの麺の様ですが、あれより少し太めで、手打ち麺の様に少々ピロピロしています。
モチっとした食感で、麺そのものが美味しい麺です。
並でも200gなので、ボリュームも申し分無いです。







大きなチャーシュー。
alt
大きさ、厚さ共にかなり有るチャーシュー。
一見パサパサに見えますが、ジューシーでしっかりとした味付けのチャーシューです。
個人的にはこういうチャーシュは嫌いでは有りません。







解しチャーシューも載っています。
alt
柔らかくてホロホロのチャーシューはスープが良く浸みていて、美味しいです。







2つ入っているワンタン。
alt
硬めの皮と詰まった餡がモロに私好みで美味しいです。
やっぱり醤油ラーメンにワンタンは良く合います。







沢山入っているメンマ。
alt
しっかり味の浸みていて、サクサク食感で美味しいメンマです。







海苔は小さく切られたものが5枚程載っています。
alt
これをどうやって食べようか悩みましたが、結局スープに浸して麺と一緒に食べる事に。







海苔をスープに浸して、麺と一緒に頂きます。
alt

チャーシューや味玉と食べるのも有りかもしれません。







この味なら絶対に合うと思ったので、おろし生姜を投入。

思った通り、長岡ラーメンの様な感じになりました。
個人的には醤油味におろし生姜は良く合っていると思います。







トッピングの味玉。

色が濃くて、かなり味が浸みている様に見える味玉。
しょっぱい程では有りませんが、ちゃんと味が浸みていて美味しい味玉です。







という訳で、完食。

豚で清湯系と言うと、赤坂の「なかご」を思い出しますが、同じ清湯系のスープでも全く違った味わいでした。

スープが豚で、油が牛油と言うのも斬新で、組み合わせ的にどうなんだろうと思いましたが食べてみるととても良く合っています。

醤油が効いているのに塩分よりも旨味が出ているのも素晴らしいです。
突出した旨さでは無いのかもしれませんが、毎日食べても飽きの来ない味に仕上がっていると思います。








④は肉煮干中華そば鈴木ラーメン店。

Twitter情報で「博多中州屋台鈴木ラーメン店」時代の人気メニュー「黒マー油豚骨ラーメン」を販売するとの事で、行って来ました。






待つ事7〜8分で「黒マー油豚骨ラーメン」が着丼。

昔よりマー油が黒い感じです。
昔は載っていなかった辛子高菜も載っています。







まずはスープを一口。

マー油の香ばしい香りと焦がしニンニクの味がします。
豚骨スープは比較的スッキリ系です。







麺をリフトしてみます。

麺は細麺ですが、昔博多ラーメンをやっていた頃の麺よりは太めです。
感じとしては「桂花」の麺に近い感じで、硬めの茹で上がりでザクザク食感です。
マー油豚骨のスープなので熊本ラーメンぽい感じになって、個人的にはとても好きなタイプのラーメンです。







柔らかいチャーシュー。

限定の「醤油豚骨ラーメン」を食べた時もそうでしたが、今回のチャーシューも非常に柔らかいです。







沢山載っているメンマ。

サクサク食感で美味しいメンマです。







「博多中州屋台鈴木ラーメン店」の頃は卓上に有った辛子高菜。

ピリッと辛くて、迂闊に啜り込むと咳き込んでしまう位です。
しかしスープに溶かして食べるとピリ辛になって丁度良い感じです。







大きめの海苔。

家系ラーメンの様な大きな海苔です。







辛子高菜と麺を包んで頂きます。

海苔の磯感と辛子高菜のピリ辛が相まって美味しいです。







という訳で、完食。

「博多中州屋台鈴木ラーメン店」時代の人気メニュー「黒マー油豚骨ラーメン」ですが、昔の味よりも大分進化した感じがします。

マー油の量が多いのか濃いのか分かりませんが、昔よりマー油感が強めで、スープも雑味が少なく美味しいスープです。

麺がまた旨くて、中細麺は「桂花」のラーメンの麺の様にザクザク食感で今回のスープとの相性は抜群です。

そして昔は卓上に有った辛子高菜がまた良い仕事をしています。

昔よりも完成度が上がった「黒マー油豚骨ラーメン」。
限定にしておくには勿体無い位の仕上がりです。







⑤はスモジ(ラーメン二郎相模大野店)

久しぶりにスモジに行って来ました。






待つ事5分少々で「少なめラーメン」が着丼。

消費税増税で¥770になりました。
コールは「ニンニク、アブラ」です。






まずはスープから。

程良い乳化度合いで、モロに好みの味。
醤油の効き方も丁度良くて、今日のスープは神スープでした。







お次はとりあえず、天地返ししました。

ニンニクを混ぜる意味でも天地返しすると、味が均一になります。







続いて麺リフト。

スモジにしては珍しく、今日の麺はやや柔らかめ。
デロ麺までは行きませんが、柔らかめです。







今日の豚。

柔らかくて、旨い豚です。
1/3位は脂だったので外しました。







もう一つは端豚。

これも柔らかくて味はGood。
もう1個入っていましたが、残念ながらほぼカタマリ脂でした。







珍しくトウガラシが欲しくなりました。

粗とうがらしを投入します。







ちょっと入れすぎたかな?

混ぜてから食べてみたら、案外辛く有りませんでした。
それでもカプサイシン効果で食欲増進しました。







と言う訳で完食。

今日のスープは本当に旨いスープでした。
今までスモジで食べた中で1番旨いスープだったと思います。

惜しくも麺が弱冠やわ目だったのと、豚が小さめだった事を除けば大満足な一杯でした。

寒くなってくると益々ラーメンが旨くなってくるので、また来月辺りに来ようと思います。







⑥はまたまた「肉煮干中華そば鈴木ラーメン店」。

Twitterのやり取りで、昔「博多中洲屋台鈴木ラーメン店」時代に有ったメニューを作って貰える事になったので、行って来ました。

「博多中洲屋台鈴木ラーメン店」時代はメニューに載っていたのですが、食べようと思った時には既に閉店していたので食べ損ねていたメニューです。







と言う訳で、ワンオフで復活した「焼きラーメン」です。

偶々限定の「醤油豚骨ラーメン」や「黒マー油豚骨ラーメン」を作っていたので、豚骨スープが有ったので実現出来たメニューです。






混ぜ麺の様に汁なしなので、取り敢えず麺リフト。

中細麺は全粒粉入りなのかツブツブが見えます。
麺自体は「淡麗煮干」や「しおらぁ麺」と同じと思われます。







豚肉も入っています。

野菜と一緒に炒められています。







野菜は結構盛り沢山です。

モヤシ、キャベツを中心にニンジン、ニラなども入っています。







紅生姜。

博多ラーメンには必須の紅生姜。
豚骨スープを煮詰めた「焼きラーメン」にも良く合います。







この様に、麺や野菜と一緒に食べると美味しいです。

やっぱり豚骨スープに紅生姜は合いますね。







もちろん辛子高菜も合います。

先日の「黒マー油豚骨ラーメン」にも載っていましたが、辛子高菜は豚骨スープに良く合います。







と言う訳で、完食。

偶々Twitterで「ランチタイム終了後の賄い」というTweetで鈴木店主が賄いに作った「焼きラーメン」をアップしていて、「食べようと思ったら閉店になっちゃったので、Twitter限定で復活希望です。」とリツィートした事から始まったこの企画。

偶然にも豚骨スープを使った限定麺を出していたので、豚骨スープが有ったからこそ実現出来た一品です。







30,000文字の制限を超えたので、次に続きます・・・
ブログ一覧 | ラーメン | 日記
Posted at 2019/11/30 19:50:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。
現在価格を調べてみる

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation