• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月31日

2020年10月のラーメン④

2020年10月のラーメン④ 2020年10月のラーメン③の続きです。












16.は「蒙古タンメン中本 町田店」。

「華麗なるカレー祭り」開催中の「蒙古タンメン中本 町田店」に「ポパインド」を食べに行って来ました。







中本のカレー系メニューと言えば、新宿店の「北極インドラーメン」など、新宿店限定メニューに多い印象でしたが、今回は多くの店舗で独自の「華麗なるカレー祭り」用のカレーメニューが出される様です。

流石に1ヶ月で15店舗は回れそうに無いので、特典は諦めてますが、既にマスクケースをGetしたツワモノも居る様です。







まずは食券を購入します。

「ポパインド」¥950は上から5段目の右から2番目のボタンです。
一応8辛なので、「スライス卵」も付けておきました。







待つ事7〜8分で、「ポパインド」が着丼。

見た目はラーメンと言うより、ほぼカレーです。







まずはスープを一口。

スープと言うより、ほぼカレーの様なドロっとしたスープ。
ほうれん草のお陰でやや緑掛かっています。

食べてみると、当たりは比較的マイルドな味ですが、後から辛さが来ます。
唐辛子の辛さも有りますが、半分はカレーのスパイスの辛さの様です。
中本のレギュラーメニュー系には無い味で、カレーはかなり本格的です。







麺は中本特製の中太ストレート麺。

モチモチ食感の麺は、ドロっとした「ポパインド」のカレーが良く絡んで美味しいです。







トッピングの海老。

プリプリの海老が4つ、カレーに海老は合います。
カレーで言えば、ほうれん草カレーに海老なので、サグ・プローンですね。







トッピングの刻み生姜。

チキンカレーなどにも入っています。
生姜もスパイスの一種という考え方ですね。







輪切りにした唐辛子もたっぷり掛かっています。

カレースープにも唐辛子の粉が入っていますが、更に上から輪切りの唐辛子を掛けてあります。
辛そうに見えますが、カレーに混ざってしまうとそれ程辛い訳でもありません。







麺と具を食べ終えて、カレーを味わってみます。

確かに辛い事は辛いのですが、旨さが有るカレーです。
ダイエット中でなかったら迷わずライスドボンして完食していた事でしょう。







と言う訳で、断腸の思いで完食。

ライスドボンしたい気持ちを抑えるのに一苦労でした。

「蒙古タンメン中本」の「ポパインド」でしたが、ほうれん草のカレー(サグ・カレー)に海老、トッピングの粉チーズと、ラーメンと言うよりコレはカレーライスのライスを麺に変えたものと言う感じです。

各種スパイスを使ったカレーは本格的なもので、唐辛子の辛さは半分位だと思います。
多分、ナンとかライスで食べるとメチャ旨な感じがします。







17.は「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」。

10月12日から提供が始まった、「濃厚牡蠣そば」を食べに行って来ました。






「濃厚牡蠣そば」は昨年も1日限定10杯で大好評でした。

いつもの様に、PayPayで神様と二人分を払いました。






待つ事7〜8分で、「濃厚牡蠣そば」が着丼。

昨年よりも大分色が白っぽい印象です。







まずはスープを一口。

濃厚な牡蠣のエキスが入っているのは昨年と変わりませんが、今年のスープはよりクリーミーなスープです。
私は貝類はあまり得意では無いのですが、このスープは全くと言って良い程生臭さなどのクセが無く、海のミルクと言われるミルキーな牡蠣の旨味全開のスープです。
正直、これは今まで食べた牡蠣ラーメンを遥かに上回る激ウマスープです。







麺は自家製麺の中細ストレート麺。

ツブツブが見えるので、全粒粉練り込みでしょうか?
中細麺に濃厚なスープが良く絡み、とても美味しいです。







トッピングのプリップリの牡蠣。

これもなんだか昨年よりグレードアップしている気がします。







トッピングのメンマ。

柔らかく煮られたメンマ。
味浸みも丁度良く、箸休めに最適です。







トッピングのカイワレ。

爽やかな辛味が加わって、濃厚な牡蠣スープに良く合います。







トッピングの岩海苔。

海苔の風味が濃くて、牡蠣のスープに良く合います。







トッピングの刻みネギと糸唐辛子。

爽やかな辛味と彩りを添えてくれます。
赤い糸唐辛子と白っぽいスープの対比が綺麗です。







トッピングの半熟味玉。

黄身がトロトロの半熟で、クリーミーな牡蠣スープにも良く合います。







麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

本当に今回のスープはクリーミーで、牡蠣が「海のミルク」と呼ばれる理由が分かります。
これだけ濃厚でいて、臭みなども無くクリーミーなスープは食べた事が無いです。







と言う訳で、完食。

本当は「和え玉」とかライスドボンしてスープを全て味わいたい所ですが、塩分とカロリーを考えて断腸の思いで諦めました。

「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」の「濃厚牡蠣そば」でしたが、昨年よりも更にパワーアップして旨くなっています。

これだけクリーミーな牡蠣スープはなかなか無いと思います。
あまり貝類が得意で無い私でもこれだけ旨いと思うので、牡蠣が好きな方には最高の逸品だと思います。







18.は札幌の「Japanese Ramen Noodle Lab Q」。

通販で取り寄せたので、「中華soba」と「塩煮干soba」を作ってみました。
「Japanese Ramen Noodle Lab Q」さんは札幌の有名店で、いつか食べてみたいと思っていました。







作り方説明書。

ラーメンの説明も有ります。







まずはスープの湯煎から。

「中華soba」x2と「塩煮干soba」x2を湯煎します。
鍋が一杯です。







まずは「中華soba」の中細麺から。

中細麺の茹で時間は3分〜4分です。







スープを丼に移し、湯切りした麺を入れて、トッピングを載せれば完成です。

チャーシュー、メンマ、半熟味玉、九条ネギは別途用意しました。







まずはスープを一口。

醤油の効いたスープは、鶏と魚介の出汁がしっかりと感じられます。







中細麺。

適度なコシと歯応えの麺は、小麦の風味がする美味しい麺です。







トッピングのチャーシュー。

このチャーシュは「天下一品」のチャーシューで、600gも有ったので冷凍しておいたものです。
スチーム解凍すると、殆ど味や食感を損なわずに解凍する事が出来ます。
煮豚系のチャーシューですが、適度な肉感と味付けのチャーシューです。







トッピングのメンマ。

市販の材木メンマです。
ちょっと硬めですが、味付けは適度で、醤油味スープにも良く合います。







続いて、「塩煮干soba」です。

スープを湯煎します。







続いて麺を茹でます。

平打ちの中太麺の茹で時間は4〜5分です。







丼にスープを注ぎ、湯切りした麺を入れて、トッピングを載せて完成です。

チャーシュー、海苔、半熟味玉、材木メンマ、九条ネギ、三つ葉を載せました。







まずはスープを一口。

「塩煮干soba」と言う名前なので、てっきり塩味スープかと思っていましたが、説明書きを見ると白醤油を使用しているようです。
驚く程香ばしい煮干の風味が強く、味も香ばしい煮干の味が出ています。
優しい味の白醤油と鶏と魚介のスープは今までに無い位の煮干の香ばしさです。






平打ちの中太麺。

ツブツブが見えるので、フスマもしくは全粒粉練り込みでしょうか?
「中華soba」の中細麺と比べて、幅広且つ中太だからでしょうか、よりコシと歯応えが有ります。







トッピングのチャーシュは「中華soba」と同じく「天下一品」のチャーシューです。

今流行りのレアチャーシューも旨いですが、昔ながらの煮豚チャーシュも結構好きです。







トッピングの材木メンマ。

市販のメンマですが、オールラウンドなタイプで、白醤油スープにも合います。







トッピングの三つ葉。

白醤油のスープには三つ葉が良く合います。
町田の「いぶし銀」の「大人の塩ラーメン」や町田の「超純水彩麺 天国屋」のラーメンにも使われています。







トッピングの海苔。

海苔も「塩煮干soba」のスープに良く合います。







スープに浸して海苔巻き麺にして頂きます。

海苔の風味と「塩煮干soba」のスープ、麺の味が合わさって、とても美味しいです。







トッピングの自作の半熟味玉。

黄身が適度に半熟で、味浸みもまぁまぁです。
一晩浸けただけだったので、もう少し浸けた方が良かったかもしれません。







麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

やはり香ばしい煮干の風味が独特です。
宗田鰹の風味が強いのか、鰹出汁を感じます。
またホタテやハマグリなどの貝類の味も感じられます。







と言う訳で、完食。

「Japanese Ramen Noodle Lab Q」さんの「中華soba」と「塩煮干soba」でしたが、どちらも非常にレベルの高い味でした。
特に「塩煮干soba」のスープは独特な味で、今まで食べたどの白醤油スープとも違う味になっていました。
もし機会が有ったら、ぜひお店で食べてみたい味です。







19.は町田の「3SO」。

Twitter情報で、夜限定の「3SO背脂ニンニク」が昼に提供されるとの事で行って来ました。






まずは券売機で食券を購入します。

「3SO背脂にんにく」¥880は右下一番下のボタンです。
「味付たまご」¥100も購入しました。







待つ事10分少々で、「3SO背脂にんにく」が着丼。

平日はトッピング注文で大盛り無料なので、大盛りにしてもらいました。







まずはスープを一口。

敢えてかき混ぜる前に味わってみます。
「3SO」さんのレギュラーラーメンは白味噌ベースですが、この「3SO背脂にんにく」は赤味噌を使っています。

赤味噌の味噌の風味や酸味が感じられ、背脂が入っている事で、全体に味がマイルドになっています。







自家製麺の中太縮れ麺。

「3SO」さんと言えば「味噌ラーメン」ですが、個人的にイチオシはこの麺です。
自家製麺の麺は多くなりましたが、このモチモチ感と旨さを持つ麺は、なかなかお目に掛かれません。
機械製麺ですが、手打ち麺の様な食感を持つ麺です。







トッピングの角切りチャーシュー。

とても柔らかく煮られていて、ホロホロ崩れますが、仄かに八角などの中華系香辛料が感じられて、非常に美味しいチャーシューです。







トッピングのメンマ。

しっかりと味が浸みて、柔らかく煮られているメンマ。
食感がアクセントになっています。







モヤシやキャベツの上に刻みネギが載っていますが、その上に何か細いものが載っています。

どうやら刺身のツマなどに使われる、大根の細切りの様です。
食感の為なのか、味の為なのか分かりませんが、非常に少量載っています。
前回夜に「3SO背脂にんにく」を食べた時と比べてみると、前回は載っていなかった様です。







トッピングのモヤシとキャベツ。

ちょっと二郎を彷彿とさせますが、二郎と違って炒めてあるので、特有の香ばしさが有ります。







今日は海苔が2枚載っていました。

1つは家系ラーメン並みの大きさで、1つはその半分位の大きさ。
多分レギュラーの「3SOらーめん」に載っている位の大きさです。







折角なのでスープに浸して海苔巻き麺にして頂きます。

「3SO背脂にんにく」のスープの浸みた海苔と自家製中太縮れ麺の相性は抜群です。







途中で、今まであまり使った事が無かった、卓上調味料を使ってみようかと思い立ちました。

レギュラーメニューの「3SOらーめん」などの白味噌ベースのスープの場合、使った事は無いのですが、「3SO背脂にんにく」は赤味噌ベースなので、一味やチリパウダーが合いそうだと思ったからです。







一味とチリパウダーを掛けてみました。

掛け過ぎると元の味が分からなくなってしまうので、掛け過ぎに注意しました。
良く混ぜて食べてみると、思った通り赤味噌ベースのスープには唐辛子系の辛さは良く合います。







トッピングの大きな海苔。

折角なので、これも海苔巻き麺にして頂く事にします。







スープに浸して、麺を包んで頂きます。

やはり「3SO背脂にんにく」のスープは海苔と良く合います。






トッピングの「味付たまご」。

黄身がゼリー状の半熟で、良く味が浸みています。
「3SO」さんの味玉は味が独特で、コクの有る味がします。







麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

途中、杉崎店主に「にんにく、足りなかったら追加しますので言って下さい」と言われましたが、確かににんにくを足してジャンキーな味にするのも良さそうですが、味のバランスが崩れそうだと思ってやめておきました。







と言う訳で、完食。

「3SO」さんの限定「3SO背脂にんにく」でしたが、野菜の盛りと言い、にんにくトッピングと言い、「3SO流ガッツリ系ラーメン」と言う感じで、大盛りだと余計にその傾向が強くなります。
言わば味噌味のインスパイアラーメンっぽい感じなので、ガッツリ系好きな方にはツボにハマりそうな一杯です。







30,000文字の制限を超えたので、次に続きます・・・
ブログ一覧 | ラーメン | 日記
Posted at 2020/10/31 20:13:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation