
今年の初めに、家の近所で工事が集中し、止むを得ず方向転換した際に高さ15cm位のコンクリートの凸部が見えなくて、ホイールをガリってしまいました・・・
そこで以前にも修理をお願いした「タイヤマン930」さんに持って行って、修理をお願いしたのが今年2月。
Covid-19の事も有って、Caymanを動かす予定が無かったので、特に連絡もしていなかったのですが、先日の
CCJ IZU TOURING2020の時に連絡して間に合う様に仕上げて貰いましたが、生憎の天候で取りに行かれず・・・
漸く時間が取れたので、取りに行きました。
今年の2月に「タイヤマン930」さんの「ミスタータイヤマン ニシムラ」に持ち込みました。

まだ寒い時期でした。
取り敢えず預けて有ったノーマルホイール+BS S001に付け替えました。

TE-37+ADVAN AD08Rは預けて修理して貰います。
「タイヤマン930」さん、930ターボがオイル上がりで要修理という事で、サーキット用にロードスターNAを購入。

最近は専らこちらに乗っている様です。
idlersの12時間耐久用の車両。

この時はまだ12耐まで時間が有ったので、色々やる前の状態です。
丁度入庫していた930と一緒に。

ホイールを預けて帰宅しました。
そして今日。

「タイヤマン930」さんはお父さんがJeep乗りなので、以前から良くJeepが入庫していましたが、Jeep GrandWagoneerが居ました。
グランドチェロキーは偶に見かけますが、グランドワゴニアは日本では初めて見ました。
奥には黄色い911タルガと、お友達のmichiさんの964も置いてありました。
黄色い911タルガの奥には、バラバラになったクルマが・・・

S30の240Zだそうです。
キレイにレストアされたL24エンジンが載っていましたが、ラジエターも付いていない状態で、先が長そうです(笑)
しかしこの頃のクルマはモノコックシャシーが華奢ですね。
軽いから大丈夫なのでしょうが、現代の車と比べるとフレームやアーム類が非常に華奢に見えます
早速リフトに載せて、ホイールを交換します。

ここ8カ月ほど履いていたノーマルホイール+BS S001からTE-37+ADVAN AD08Rに履き替えます。
タイヤを外したので、4月にオーバーホールしたARAGOSTA TYPE-Sを確認しました。

新品同様にピカピカになっています。
フロントはRanaスプリング交換したので当然ですが、リアも非常にキレイです。
TE-37+ADVAN AD08Rに替えて、交換完了です。

やっぱりコッチの方がしっくり来ます。
987純正色に有ったバサルトブラックで塗られているTE-37はCCJメンバーに代々伝わる品です。
8カ月の間にTPMSセンサーの電池が切れていたので、電池を交換しました。
という訳で、足掛け8カ月で漸くホイール修理完了です。
こんな事が有るのもCovid-19の影響ですね。
来年はもっとCaymanで出掛けられる様になったら良いな、と思います。
ブログ一覧 |
Cayman S | 日記
Posted at
2020/10/22 21:43:19