• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月30日

2020年11月のラーメン⑤

2020年11月のラーメン⑤ 2020年11月のラーメン④の続きです。












19.は「牛タン焼き 仙台辺見 相模大野店」。

FBの投稿で相模大野店でも牛テールスープラーメンが提供されているとの情報を入手したので、行って来ました。
以前、2020年8月16日(日)に閉店した町田店の方で「牛骨テールラーメン&牛タン焼き(2枚)」セットを食べましたが、その時は相模大野店では牛テールスープラーメンを提供していませんでした。







ランチメニューを見ると、確かに牛テールスープラーメンが有ります。

折角なので「牛タン焼き定食とハーフ牛テールラーメン」にする事にしました。







店内のランチメニュー。

折角なので上タン焼きが食べたいと思い、「上タン焼きとハーフラーメン」¥1,700にしました。







待つ事10分程で、「上タン焼きとハーフラーメン」が到着。

半ライスサイズの麦飯と、上タン焼き、ハーフ牛テールラーメンのセットです。







ハーフ牛テールラーメンのアップ。

大きさ的に丁度半分位の大きさで、良く回転寿司で出て来る位のサイズです。
以前食べた「牛骨テールラーメン&牛タン焼き(2枚)」の牛骨テールラーメンは醤油味でしたが、こちらは塩味の様です。







まずはスープを一口。

奥様と長女が頼んだ「上タン焼き定食」のテールスープと比べると、やや白濁しています。
飲んでみると、確かにテールスープの味がしますが、恐らく牛骨スープと合わせているのでは無いかとおもいます。
シンプルな塩味スープなので、牛テールスープの旨味が味わえます。







麺は「牛骨テールラーメン&牛タン焼き(2枚)」と同じ平打ち麺。

思いの外しっかりとした麺で、コシも有って弾力の有る麺です。







トッピングの刻みネギと糸唐辛子。

牛タン焼き定食について来る牛テールスープには、元々刻みネギが入っていますが、それに近い感じです。
糸唐辛子は彩りを添える目的で載っている感じです。







トッピングの海苔。

ちょっと大き目の海苔は、しっかりした海苔です。







スープに致して麺を包んで頂きました。

牛テールスープと海苔の風味が良く合います。







トッピングの味玉。

結構ちゃんと作って有る様に見えます。
黄身はやや半熟で、ちゃんと味が付いています。







あっという間に完食。

そう言えば上タン焼きは写真を撮るのを忘れて食べてしまいました…🙇‍♂️

と言う訳で、「牛タン焼き 仙台辺見」の「上タン焼きとハーフラーメン」でしたが、位置づけ的にラーメンがメインだった「牛骨テールラーメン&牛タン焼き(2枚)」と違って、「上タン焼き定食」がメインになっています。

多分、お店のキャラクター的にはテールスープ代わりにハーフラーメンを付けた「上タン焼きとハーフラーメン」の方が需要が有るのでは無いかと推測します。







20.は「蒙古タンメン中本 町田店」。

11月限定のチャーハン&半ラーメンセットを食べに行って来ました。







まずは券売機で食券を購入します。

限定メニューは通常「限定メニュー→」と書いて有る段に有るのですが、「チャーハン」系のメニューは下から2段目の所にあります。







待つ事10分程で、「チャーハン&半ラーメン」が着丼。

半ラーメンはもちろん「北極」です。







まずはスープを一口。

やはり中本の北極は旨いです。
辛さも有りますが、スープの旨さが伝わって来ます。
個人的には「北極」の2倍位が辛さの限界では無いかと思いますが、普通の「北極」は旨さを感じられる辛さだと思います。







中太ストレート麺。

中本の麺は、そのモチっとした食感と共に小麦の味がする旨い麺です。
スープの旨さもさることながら、麺の旨さもかなり有ると思います。







「北極」の数少ない具材「豚肉」。

これだけでも旨さが違います。







そしてこちらも数少ない具材の一つ、モヤシ。

豚肉と相性が良い具材です。







豚肉とモヤシを麺と一緒に頂きます。

豚肉の旨味とモヤシの食感、そして麺の食感と旨味が一編に味わえます。







メインの「チャーハン」。

刻んだチャーシューとネギ、そして卵と言うシンプルな具材のチャーハン。
しかしシンプル故に誤魔化しが効かないのも、チャーハンの難しい所です。
このチャーハンはキッチリ作られていて、パラパラ感も旨さも折り紙付きです。







パラっとしていて旨いチャーハン。

家庭の火力ではなかなかこの感じは出ません。
油の違いも有って、旨さが違います。







そしてチャーハンに良く合うのが「北極」のスープ。

ちなみに「チャーハン&スープ」と言うメニューも有って、そちらでも「北極」スープが選べます。







と言う訳で、完食。

ほぼスープも飲んでしまいました。

「蒙古タンメン中本 町田店」の「チャーハン&半ラーメンセット」ですが、「蒙古タンメン中本」の中でもチャーハンを提供している店は少なく、町田店でも常時有るメニューでは有りませんが、このチャーハンは有ったら頼みたくなるメニューです。
元々町田店が発祥のメニューなので、その発祥の店で味わえるのは格別です。







21.は町田の「40番」。

Twitterで告知されていた、限定の「鴨だしラーメン」を食べに行って来ました。







まずは入り口左手の券売機で食券を購入します。

限定「鴨だしラーメン」¥900は、紙幣投入口の左の「限定」ボタンです。
味玉を付けようかどうか迷いましたが、うずらの卵が付いているので、やめておきました。







待つ事7〜8分で、「鴨だしラーメン」が着丼。

低温調理の鴨ロースが美味そうです。







まずはスープを一口。

鴨ガラ100%のスープは少し濁っていて甘めの醤油味で、お蕎麦屋さんの鴨南蛮そばに近い味です。








麺は全粒粉入りの中細麺。

低加水の麺っぽく、歯応えが有ります。
全粒粉入りで香ばしさも有り、日本蕎麦に近い食感と風味が有ります。







トッピングの低温調理の鴨ロース。

鴨らしい味としっとりとした食感で、とても美味しいです。







トッピングの鶏モモチャーシュー。

こちらは低温調理ではなさそうですが、柔らかくて適度な味付けで、美味しいチャーシューです。







トッピングのミニ焼きネギ。

日本蕎麦の「鴨南蛮そば」だと、3〜4cm程に切ったネギを焼いたのが載っている事が多いですが、敢えてミニネギを焼いたミニ焼きネギが載っています。
香ばしく焼いたネギは、鴨ロースと食べるととても美味しいです。







トッピングの生姜の味付きのうずらの卵。

一瞬、銀杏だったかと思う程の弾力で、甘塩っぱい味付けで確かに生姜の味がします。







小さな海苔は、スープを吸っていたので、そのまま麺に載せて頂きます。

海苔の風味と、麺とスープの味が合わさって、とても美味しいです。







麺と具材を食べ終えて、スープを味わいます。

少し甘めの醤油味のスープは、鴨ガラ100%なので余計に「鴨南蛮そば」を彷彿とさせる味です。
優しい甘さと塩分で、鴨だしの味が感じられるスープです。







と言う訳で、完食。

「40番」の「鴨だしラーメン」でしたが、名前の通り鴨100%の出汁を使った一杯でした。
甘めの醤油味で、全粒粉入りの中細麺は食感も香ばしい風味も日本蕎麦を彷彿とさせるので、「鴨南蛮そば」のラーメン版と言った趣です。

鴨は鶏に比べると風味が濃いので、それを生かした味にしたのは良いアイディアだと思います。







22.は小田急相模原の「石山商店」。

Twitter情報で「イタリア風パン粉のスープ海老ラーメン」が提供されるとの事で、急遽予定を変更して行って来ました。







まずは券売機で食券を買います。

「限定メニュー」¥850の食券です。







待つ事7〜8分で、奥様の「醤油らーめん」+「味玉」が着丼。

大きなチャーシューが載っています。







続いて私の「イタリア風パン粉のスープ海老ラーメン」が着丼。

エビが沢山載っています。
このラーメン、原価は幾ら位なんでしょう?
ちょっと心配になりました。







まずはスープを一口。

"豚と海老ベースのスープにパン粉、グラナパダーノチーズ、タイム、卵を混ぜ合わせた物を溶き入れました"
との事ですが、豚のスープとは思えない程軽やかなスープ。
オリーブオイルとタイムの香りがイタリアンな雰囲気です。
溶き卵とパン粉とチーズがスープにコクを与えています。







麺は中太のストレート麺。

加水率高めのプリプリした食感で、軽やかな味のイタリアンなスープと良く合います。







トッピングのチーズが掛かった海老。

プリプリの海老には下味が付いており、ガーリックの香りがします。
この海老はとても美味しいです。







トッピングのタイム。

ちなみに細かく刻んだものもスープに入っており、オリーブオイルと共にイタリアンな雰囲気を出しています。







麺と具を食べ終えて、スープを掬ってみると、溶き卵とパン粉が沢山入っています。

チーズやタイムの風味がして、優しい味のスープと共にとても美味しいです。







と言う訳で、完食。

ほぼスープも完飲してしまいました。

「石山商店」さんの限定②「イタリア風パン粉のスープ海老ラーメン」でしたが、優しい塩味スープにチーズとオリーブオイル、そしてタイムの風味がとても合った一杯でした。
ラーメンと言うよりスープパスタに近い成り立ちですが、かなり美味しい一杯でした。







23.は「ラーメン二郎 相模大野店」(スモジ)。

久しぶりに「お茶漬け〜麺」を食べに行って来ました。







まずは券売機で食券を購入…と思ったら1万円しかありません…。

スモジは確かCovid-19対策で両替止めていた様な…😱
恐る恐る聞いてみると、快く両替してくれました😌
とりあえず「少なめラーメン」¥770の食券と「お茶漬け〜麺」¥200の食券を買いました。







たまたまロットの切れ目で、冷たい麺は次のロットの最後になるので、待つ事15分程で「お茶漬け〜麺」が着丼。

今日のコールは「ニンニク・アブラ」にしました。
何故か今日は店主さんの「お茶漬けの方〜」と言うお声掛けが無くて、代わりにアゴで、「そっちは?」と言う無言の指示が有りました…😱







スープの丼のアップ。

麺が無いので盛りが良く無い様に見えますが、結構な盛りです。
今日のブタは小さめのが2個入っていました。
アブラは珍しくカタマリアブラがゴロっと入っています。
ニンニクの盛りもかなりの量です。
ちなみにスープの底には練り梅が入っています。







麺の丼のアップ。

ふりかけと言うか魚粉と海苔とあられの混じったものがたっぷり掛けられています。
頂上にはチョコンとタネを抜いた梅干しが鎮座しています。







まずは麺だけで食べてみます。

ふりかけが掛かっているので、これだけでも全然食べられます。
梅干しも有るので、ヘタをしたら半分位はこのまま食べられそうです。







続いて、スープに浸してみます。

絶妙な微乳化加減で、FZ醤油の量も完璧でメチャ旨なスープです。
これは旨いです。







トッピングのブタ。

小ぶりですが、厚さは1.5cm位有るので、そんなに不満は出ないのでは無いかと思います。
スープが激ウマなせいか、ブタもメチャ旨です。







トッピングのヤサイ。

今日のヤサイはモヤシ9:1キャベツ位の比率で、ほぼモヤシでした。
茹で加減は絶妙で、丁度シャキシャキとクタクタの間位の茹で加減です。







そのまま食べようか、スープに浸そうか迷います。

ふりかけだけでも食べられる位味が付いている事も有りますが、オーションの麺自体の旨さも有ります。







麺とヤサイを絡めて頂きます。

底の方に練り梅が入っているので、結構酸味がします。
お陰でヘビーな二郎スープが爽やかになります。







麺を食べ終えたので、スープを味わいます。

微乳化の具合と言い、FZ醤油の効かせ方と言い、完璧な今日のスープ。
今日のスープは正に神スープです。
元々ブレの多い二郎ですが、今日のスープは大当たり級の旨さです。







と言う訳で、完食。

スモジ(ラーメン二郎相模大野店)の「お茶漬け〜麺」でしたが、丁度今日の気温が暖かくて、つけ麺にピッタリの気候で、その上神スープだったので、メチャメチャ美味しく食べられました。

「お茶漬け〜麺」は麺だけでも美味しく食べられて、スープに浸しても美味しくて、何か得した様な気になります。







24.は「超純水彩麺 天国屋」。
alt
リニューアル7周年記念という事で、3連休に豪華3連続限定麺を予定しているとの事で行って来ました。







開店35分前の10:55着で、先客8名。

9番目に接続しました。







限定麺は現金対応なので、券売機上のホワイトボードを見て値段を確認します。

写真を失敗して値段が切れちゃっていますが、「いろんな鮮魚らーめん」¥1,200でした。
ちなみに一番上に「ZENBコーン浅蜊」¥1,000が有りました。







なんとかファーストロットに滑り込みセーフで、待つ事10分程で「いろいろ鮮魚らーめん」丼付きが着丼。

ラーメンの方は潔く麺とスープ、そして薬味のみです。
具材は全て丼の方に載っています。







まずはスープから。

正に”鮮魚系"と呼ぶに相応しい、魚の出汁がたっぷりのスープ。
塩ダレは最低限に抑えて、出汁の旨さを引き出したスープです。







麺は中細麺。

やや平打ちで、茹で加減は正にジャスト。
適度なコシと歯応えが有り、小麦の風味も有ります。
鮮魚系スープに良く合う麺です。







続いて、真鯛、イナダ、炙り秋刀魚、ホタテの豪華な漬け丼。

見た目で既に旨そうです。







漬け丼の秋刀魚は表面を炙ってあります。

秋刀魚らしい味と、炙った香ばしさが有り、控えめに付けられた味が秋刀魚の旨さを引き出しています。
ご飯は敢えて酢飯にしていないので、当然スープを注いでお茶漬け風に食べる事を想定しています。







漬け丼のホタテ。

個人的には貝類はあまり得意な方では無いのですが、これは旨いです。







漬け丼の真鯛。

厚く切られた真鯛の切り身。
こちらも薄味で、素材の旨みを最大限生かした味です。







漬け丼のイナダ。

脂の乗ったイナダ。
こちらは脂の旨さ存分に味わえます。







麺を食べ終えて、いよいよ漬け丼に注いでお茶漬けにします。

魚の旨味たっぷりのスープを掛けたら、どれだけ旨いだろうと想像するだけでも旨そうです。







炙り秋刀魚、イナダ、真鯛を取って置きました。

スープをたっぷり注いでお茶漬けにします。







スープがたっぷり入ったお茶漬けは、"旨い"しか言葉が思い付きません。

絶妙な味付けの魚と食べるお茶漬けは最高に旨いです。







と言う訳で、完食。

当然、スープも飲み干してしまいました。

「超純水彩麺 天国屋」さんの「いろいろ鮮魚らーめん」丼付きでしたが、思った通り、いや思った以上に旨い一杯でした。
鮮魚系は佐々木店主の得意とする所ですが、塩ダレを極限まで抑えて鮮魚の出汁を最大限味わえる様に作ったスープは絶品の一言です。
更に鮮魚を使った丼にスープを注いだ「鮮魚茶漬け」は最高の一杯でした。

「鮮魚らーめん」は土日限定で、普段土日が休みでは無い私にはハードルが高かったのですが、漸く食べる事が出来ました。







30,000文字の制限を超えたので、次に続きます…
ブログ一覧 | ラーメン | 日記
Posted at 2020/11/30 19:47:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

ステロイドの影響
giantc2さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation