• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月31日

2020年12月のラーメン②

2020年12月のラーメン② 2020年12月のラーメンの続きです。













⑤は相模大野の「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」。

久しぶりに、「背脂煮干」を食べに行って来ました。






外の張り紙に「自家製麺」が増えました。

確かにスズラーは自家製麺なのに、今まであまりアピールしていませんでしたね。







まずは食券…と思いましたが、ここはPayPayが使えるのでPayPay払いにします。

「背脂煮干」と「和え玉(ハーフ)」にしました。
実はスズラーの「和え玉」は隠れた激ウマメニューです。







待つ事7〜8分で、「背脂煮干」が着丼。

「味玉」が追加されています。
鈴木店主の心遣いの様です。
いつもありがとうございます。







まずはスープを一口。

ゲンコツを中心とした動物系スープに、煮干しの出汁を加えたスープに、背脂の組み合わせは、重層的な旨味が有りながらしつこさは無く、むしろサッパリとした味になっています。
寒い冬には、背脂のコクがとても美味しくて温まります。







麺は自家製麺の平打ち太麺。

全粒粉練り込みの麺は比較的加水率低めの麺ですが、しっかりとしたコシと歯応えが有り、小麦の風味も有る美味しい麺です。
ちなみに毎朝製麺している麺なので、季節によって加水量などを変えています。







トッピングの大きめのチャーシュー。

3枚載っています。
柔らかく煮られていますが、ちゃんと肉感が有り、味付けも適度で美味しいチャーシューです。







トッピングの大きめのメンマ。

サクサク食感で、味の方も適度な味付けで美味しいメンマです。







トッピングのバラ海苔。

風味の濃いバラ海苔は、スープに浸して麺と一緒に食べると、海苔の風味が口一杯に広がります。







トッピングの刻み玉ねぎ。

玉ねぎの辛さと甘みが、背脂煮干しのスープにとても良く合います。
やっぱりこのスープには長ネギでは無く玉ねぎですね。







トッピングの半熟味玉。

黄身がトロトロの半熟で、まろやかでとても美味しい味玉です。
鈴木店主、ありがとうございます。







麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

レギュラーメニューは年中有るので、毎日同じ味を維持するのは結構大変だと思います。
かと言って、お客さんからすれば味がコロコロ変わっていては「折角あの味が食べたくて来たのに…」となってしまいます。
日々温度や気候の変化を折り込みながら安定した味を提供してくれる鈴木店主には頭が下がります。







「背脂煮干」を食べ終えたので、「和え玉(ハーフ)」を味わいます。

以前はチャーシューが短冊切りでしたが、ほぐしチャーシューになっています。
この方が混ぜやすくて良いですね。







まずは良く混ぜます。

底の方のタレと魚粉、刻み玉ねぎ、ほぐしチャーシューが満遍なく混ざる様に混ぜます。







麺は自家製麺の中細ストレート麺。

毎朝製麺している麺は加水率低めの麺で、日本蕎麦の様な食感が特徴です。
全粒粉練り込みで、香ばしい風味がします。
タレと魚粉、刻み玉ねぎ、ほぐしチャーシューが調和して、とても美味しいです。







と言う訳で、完食。

「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」の「背脂煮干」と「和え玉(ハーフ)」でしたが、寒い時期には体が温まる背脂が恋しくなります。
「背脂煮干」と言う名前なので、コッテリ系の様に思えますが、食べてみると分かりますが、むしろサッパリ系の味です。

「和え玉」は毎朝製麺している麺の美味さをストレートに味わえる一品。
麺自体が旨いので、最低限の味付けでとても美味しいです。







⑥は古淵の「一蘭 相模原店」。

神様のリクエストで、家族で「一蘭 相模原店」に行って来ました。






まずは券売機で食券を購入します。

私以外の3人は「ラーメン+替玉」¥1,100を、奥様と次女はそれに加えて「半熟塩茹で卵」¥130も購入。長女はトッピングの「キクラゲ」¥120にしました。

私は「ラーメン」¥890+「キクラゲ」¥120にしました。
次女は替玉1人前は食べられないので、替玉は私とシェアします。







独特の「空席案内板」。

丁度手前の4席が空いていたので、そこにしました。






待つ事5分程で、「ラーメン」と「キクラゲ」が着丼。

見た目は「秘伝のタレ」はそんなに多そうに見えません。







まずはスープを一口。

ニンニクを多めにしたので、かなりニンニクの味がします。
豚骨スープは基本的にニンニクが良く合いますが、二郎系のスープなら兎も角、博多ラーメンのスープの場合は1/2片分位が良い所の様です。







「キクラゲ」を載せるのをすっかり忘れていました。

「キクラゲ」は長女は1人で全部使いましたが、私は奥様と次女と3人でシェアしました。







「超かた」の麺。

「超かた」でも博多ラーメンの「バリカタ」位の感じです。
「粉落とし」が有る店の場合はもっと硬いのが出て来ます。
細麺にも関わらずしっかりとしたコシが有り、小麦の風味が味わえる旨い麺です。







トッピングのチャーシュー。

薄手のチャーシューですが、しっかりとした肉感が有り、味付けも適度です。
2枚入っているので、もう一枚は替玉用に取って置きます。






トッピングの「キクラゲ」。

博多ラーメンでは良く見る具材です。
家系ラーメン店でも店によっては有ります。
ザクザクした食感が楽しめます。







麺を食べ終えたので、替玉をオーダーします。

次女とシェアしたので、1/2玉分です。
カエシが掛かっているので、このままでも食べられます。







折角なのでスープに入れて頂きます。

「キクラゲ」とチャーシューも替玉用に取って置いたので、それらと共に味わいます。







麺と具材を食べ終えたので、スープを味わいます。

一蘭のスープは豚骨スープで有りながら獣臭が無く、癖の無いスープです。
にも関わらず旨味はちゃんと有って、どの店で食べても変わらないクオリティになっています。
チェーン店としてのクオリティをかなり高いレベルで実現していて、有る意味博多ラーメンのベンチマーク的な味です。







と言う訳で、完食。

「一蘭」の「ラーメン」でしたが、相変わらず安定したクオリティで、安心して食べられます。
豚骨スープが好きでは無い子供達ですが、「一蘭」お陰で食べらるようになり、「暖暮」などと並んで今ではむしろ好きな位です。







⑦は町田市木曽の「3SO」。

Twitter情報で「3SO赤らーめん」の提供が有るとの事で、行って来ました。






まずは入口を入って左手の券売機で食券を買います。

「3SO赤らーめん」は下から2段目の右から2番目のボタンです。
「味付きたまご」も買いました。
一緒に行った神様は、悩んだ末に結局レギュラーの「3SOらーめん」+「味付きたまご」にしました。








待つ事10分少々で、奥様の「3SOらーめん」+「味付きたまご」が着丼。

相変わらず綺麗なビジュアルです。







続いて私の「3SO赤らーめん」が着丼。

赤味噌にコーン、炒めたモヤシと、王道の「味噌ラーメン」のビジュアルです。







まずはスープを一口。

ベースのスープ自体は鶏豚スープで同じですが、レギュラーメニューの「3SOらーめん」は白味噌ベースの甘みの有る味噌ダレなのに対し、「3SO赤らーめん」は赤味噌(八丁味噌では無い)を使用しており、よりコクが有ってやや塩分濃いめの味です。







麺は自家製麺の中太手揉み麺。

モチモチの自家製麺は小麦の風味がして、とても美味しい麺です。
手揉み麺で縮れているのでスープが良く絡みます。







トッピングの角切りのチャーシュー。

柔らかくて仄かに五香粉っぽい風味のするチャーシューはとても美味しいです。







トッピングのメンマ。

柔らかくて、しっかりとした味のメンマ。
サクサクとした食感で、美味しいメンマです。







トッピングの、たっぷり載ったモヤシやキャベツ。

ひき肉と一緒に炒めてあって、香ばしい風味が美味しいです。







トッピングのコーン。

甘いコーンは赤味噌のスープに良く合います。







トッピングの海苔。

海苔は「3SOらーめん」にも載っていますが、「3SO」のラーメンには海苔が良く合います。







スープに浸して麺を包んで、海苔巻き麺にして頂きます。

海苔の風味に赤味噌のスープとモチモチ麺が美味しいです。







ここでTwitter限定の「おろし生姜」が出て来ました。

赤味噌のラーメンに生姜は良く合います。






生姜を載せて、スープに溶かしてから頂きます。

「おろし生姜」が入ると、爽やかな辛さが加わって、とても美味しいです。







「おろし生姜」を溶かしてから、麺と野菜を一緒に頂きます。

赤味噌の味と生姜の風味が良く合っていて、とても美味しいです。







トッピングの「味付きたまご」。

黄身が半熟の味玉は、控えめな味付けでとても美味しいです。







麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

赤味噌のコクと生姜の爽やかさが有りますが、カドの無いマイルドな味で、「3SO」らしい味のスープです。







と言う訳で、完食。

「3SO」の「3SO赤らーめん」でしたが、いわゆる「味噌ラーメン」の王道の赤味噌を使ったラーメンですが、やはり「3SO」らしいまろやかさの有るスープで、モチモチの自家製麺と合わせて「3SO」らしい仕上がりです。
赤味噌のスープには生姜が良く合っていて、爽やかな味になる上にポカポカと体が温まる一杯です。







⑧は小田急相模原の「麺ダイニング 旬彩」。

先日は「貝塩ラーメン」を食べたので、今日は「天然真鯛ラーメン」を食べようと思って来ましたが、何と「12月下旬終了」と立て看板に有りました。







こちらはPayPayが使えるので、PayPayで払おうと思いますが、金額を確認するために券売機を見ます。

私は「天然真鯛ラーメン」を、一緒に行った神様は「海老ラーメン」にしました。







しかし、券売機の横に有った「本日のきまぐれ丼(ミニ)」の「トリュフオイルの玉子かけご飯」が目に入りました。

神様も食べたいと言うので、シェアする事にしました。







待つ事7〜8分で、奥様の「海老ラーメン」が着丼。

海老しんじょが載っています。







続いて私の「天然真鯛ラーメン」が着丼。

こちらは細く刻んだ生姜が載っています。







まずはスープを一口。

一瞬、「焼きあご出汁?」と思う位香ばしいスープです。
しかし味は確かに鯛の味です。
恐らく鯛のアラを焼いてから出汁を採ったのでは無いかと思われます。
香ばしく、且つしっかりとした味のスープです。
一般的に「鯛出汁」のスープは鯛特有の味で優しい味のスープで有る事が多いですが、このスープは香ばしい風味としっかりとした味が特徴です。







麺は中細ストレート麺。

一見するとツブツブが見えるので全粒粉練り込みと勘違いしそうですが、実は全粒粉入りでは無い様です。
加水率低めのパツンとした食感の麺で、小麦の風味のする美味しい麺です。







トッピングの薄くスライスされたチャーシュー。

低音調理された極薄のチャーシューですが、極薄ながらしっとりとした肉感が有り、とても美味しいチャーシューです。







トッピングの穂先メンマ。

柔らかくて味も優しい味のメンマで、スープの邪魔をしません。







トッピングの赤かぶの薄切り。

彩りを添えると共に、サクサク食感で爽やかな印象です。







トッピングの細い刻み生姜とカイワレ。

カイワレは爽やかな辛味を、生姜も爽やかさを出してくれます。
鯛出汁のスープにぴったりの薬味です。







トッピングの大きめの海苔。

大きさ的には家系ラーメン並みです。







スープに浸して麺を包んで頂きます。

スープに浸すと柔らかくなり、溶けそうな感じです。
このタイプの海苔は、町田の「パパパパパイン」さんが使っている海苔に近いタイプの様です。







ここで「本日のきまぐれ丼(ミニ)」の「トリュフオイルの玉子かけご飯」が到着。

トリュフオイルが掛かった「玉子かけご飯」で、ピンク色のモンゴルの岩塩を掛けて頂きます。
黄身の色が濃い、鮮度の高そうな卵は小川フェニックス製でしょうか?
我が家でも小川フェニックスの鳳凰卵を愛用しており、ピンク色のヒマラヤ岩塩が有るので、今度試してみたいと思います。







濃厚な黄身の味に、トリュフオイルの風味がして、モンゴル産の岩塩が良く合います。

塩で食べる「玉子かけご飯」は、以前何処かで食べた記憶が有りますが、モンゴル産の岩塩とトリュフオイルの組み合わせは実に旨いです。







麺と具材を食べ終えたので、スープを味わいます。

香ばしい風味のスープは、鯛出汁としては異例な程しっかりとした味になっています。







神様の「海老ラーメン」のスープも一口飲ませて貰いました。

濃厚な海老の風味で、ビスクの様な味わいです。
なるほど、これにジェノバライスは合いそうです。







と言う訳で、完食。

スープもほぼ飲み干してしまいました。

「麺ダイニング 旬彩」さんの「天然真鯛ラーメン」と「海老ラーメン」、そして「トリュフオイルの玉子かけご飯」でしたが、たまたま12月下旬で「天然真鯛ラーメン」終了との事で、ギリギリ食べられました。
「天然真鯛ラーメン」は香ばしく焼いた鯛の風味がとても美味しくて、今までに無いタイプの鯛出汁ラーメンでした。

「海老ラーメン」の方も、かなりの濃度の海老出汁と、恐らく海老ミソも使われている様な気がします。

そして「トリュフオイルの玉子かけご飯」はシンプルながら素材の味が旨いので、とても美味しい一杯でした。







30,000文字の制限を超えたので、次に続きます…
ブログ一覧 | ラーメン | 日記
Posted at 2020/12/31 17:21:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation