
⑦X1(F48)の○と×総括
①デザイン(外観)
外観は2019年のマイナーチェンジで若干グリル周りが変わり、スポーティーな感じから少し落ち着いた感じになりました。

個人的にはマイナーチェンジ後のグリルが気に入っています。
②デザイン(内装)

今となっては最新のデザインではありませんが、個人的にはテスラの様なハヤリのデカイディスプレイが中央に鎮座しているデザインやメルセデスの様な派手派手さは好きでは無いので、満足しています。
③サイズ感
ウチの場合、そもそもX1(F48)のサイズが限界に近い大きさです。

なんせ点検で引き取りに来るディーラーの担当者から「ボク出せないので、ガレージから出して貰えますか?」と言われる程です🤣
④ユーティリティ
ユーティリティは概ね優れていますが、運転席周りに小物入れやコインパースなどが少ないです。

また、シートとセンターコンソールの間が非常に狭く、何も置けない&物を落とすと取れなくなります。
USB端子はフロントにType Aが1つ、リアにType Cが2つ付いていますが、全て500mAなので充電が遅く、結局アクセサリーソケットに市販の充電器を付けて使っています。

折角USB Type-Cが付いているので、せめて1A以上の出力にして欲しいです。
⑤走行性能
正直ここまで走るとは思っていませんでした。
BMWのFFベースの4WDの走りの良さに驚きました。

約1.7tも有るにも関わらず、走りは軽快で鈍重さはあまり感じません。
コーナーでもFF特有のアクセルオンでアンダーが出る様な事も無く、Xdriveのおかげできれいに曲がります。
8ATも全く不満はなく、スリップ感も皆無で非常にダイレクト感が高いです。

ウチのはxLineなのでパドルシフターは有りませんが、MT乗りなので元々セレクターを操作するクセが有るので、セレクターを左に倒してマニュアルモードにして、前後でシフトアップ/ダウンして使っていますが、特に不満は無いです。
そもそもマニュアルシフトしたい時は下りでエンブレが欲しい時が殆どなので、加速時は基本ATにお任せです。
⑥積載容量
ウチの神様の必須条件は、「4人でスキーに行ける事!」だったので、必要にして十分だと思います。

ラゲッジには小物入れも豊富で、シートを畳めば長尺ものも詰めるので、積載性に関しては全く不満はないです。
⑦プレミアム感
BMWの末弟なので、実を言うとこの辺りは全然期待していませんでした。

しかし、実際に乗ってみると色々な所でプレミアム感を感じます。
こう言う演出の仕方はヨーロッパ車ならではの感じです。
無論、最近ではLEXUS車辺りはかなりこう言う部分の演出方法が上手くなってきており、MAZDAのCX−5辺りも遜色ない仕上がりです。
ただやはり長く作っているだけ有って1日の長が有ります。
メルセデスなどもちょっとした所の演出が上手で、プレミアム感の出し方が上手いです。
と言う訳で、BMW X1(F48)の○と×でした。
今後もちょくちょくレポートして行きたいと思います。
ブログ一覧 |
クルマ関係 | 日記
Posted at
2021/12/26 20:40:50