• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

貰い事故でX1ドナドナ→G01 X3 M-Sportsにハコ替え

貰い事故でX1ドナドナ→G01 X3 M-Sportsにハコ替え先日、近所の国道16号走行中に2台前のクルマが信号機の無い交差点で右折で急ブレーキした所に、左車線を走っていた1Boxがバスを追い越そうと割り込んで来て急ブレーキ…(怒)。

急制動を掛けて自分は止まれたものの、1秒後に後続車が突っ込んで来ました…(涙)。

かなりの勢いで突っ込まれたので、ブレーキを踏んでいましたが1.5m程飛ばされました…。





自分は頚椎捻挫で全治3週間、X1はリアバンパー、リアゲート、マフラーが凹み、右フェンダーもズレていました。

パッと見で3桁万円は確実な損傷具合でした(涙)。
(実際、見積は106万でした…)





相手は自走不能な位の中破していました。

GPS付きドラレコが前後に付いていましたが、ソレを使うまでも無く相手が100%過失を認めてくれたので、10−0でコチラの出費は無いハズでしたが…。





暫くの間、レンタカーのBMW F30 320d M-Sportsだったのですが、一昨日クルマ屋から電話が有り、X1はフロアまで逝ってしまっているとの事。

「修復歴有り」になってしまうので下取り額が大幅に下がり、残価設定の金額に届かないかも知れないとの事。

また、ドイツ本国に発注しなければならない部品も有って、修理に2〜3ヶ月は掛かると言われました。

オマケに来年は車検も有って、奥様と相談(元々X1は奥様のクルマなので)の結果、ハコ替え決定。

しかし新型のG11 X1は今から発注すると来年3月位になると言う事で、G01 X3 xDrive20d M-Sportsの在庫車が有るので、それにしてはどうかとクルマ屋が提案。

しかしG11のX1とG01のX3 M-Sportsではかなりの金額差が有るので、予算的にNG…だったのですが、かなり頑張ってくれて月額リース料はほぼ変わらないとの事。






諸般の事情で都内で暮らしている自分はクルマは使わないので、奥様に一任した所、昨日G01 X3 xDrive20d M-Sportsに決めたとの事。

と言う訳で、F48 X1 xline xDrive18dは2年8ヶ月でドナドナされて行き、今月末にG01 X3 xDrive20d M-Sportsが来る事になりました。


諸般の事情で都内で暮らしている自分はクルマは使わないので、見るのはいつになるか分かりませんが…。
Posted at 2023/11/13 23:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2023年03月19日 イイね!

夢のマイホーム計画

夢のマイホーム計画昨年8月から急遽持ち上がった実家建替えと2世帯同居が漸く実現しました。












父が足を悪くした事からバリアフリー化に重点を置きました。


ガレージも少しグレードアップしました。


セキュリティもアップデートして便利になりました。


まだ工事中ですし荷物の整理でバタバタですが、漸く転居も出来ました。
後は莫大な借金と、2倍近くなる電気代が悩みどころです…
Posted at 2023/03/19 18:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2022年11月24日 イイね!

BMW i4 TEST DRIVE

BMW i4 TEST DRIVE先日、ディーラーから「フルEVのi4の試乗車が入ったので乗ってみませんか?」と電話が有ったので、乗りに行って来ました。

このデカイ「キドニーグリル」はどうも目が慣れません…。










4シリーズは「クーペ」ですが、これはどちらかと言うと「グランクーペ」に分類されるものらしいです。

だから4ドアなんですね。








「eDrive40」のエンブレムが有ります。
当然ながらマフラーは有りません。

このクルマは最高出力250kw(340PS)、最大トルク430Nmと言うハイパワーながら2WDのリア駆動です。

0−5000rpmと言う幅広い範囲で430Nmを発揮するので、重さ2t以上有るのに軽々と動きます。

が、いくら電子制御が有るとは言え、これだけの大トルクをRWDで駆動するのは万人向けとは言い難い気がします。








EVには回生ブレーキ内蔵ブレーキが装備されています。

ディスクの内側のハブ部分が丸みを帯びた形状になっているのが特徴で、iXなども同様のブレーキです。







リアブレーキも回生ブレーキ付きです。

一昔前の回生ブレーキと違い、このブレーキはそれ程違和感は無いです。

但し、日産のLEAFやe-Power車の様なワンペダルに近い感じは有って、アクセルペダルを離すと結構な減速度が有ります。







左フロントフェンダー部に有る普通充電のコネクター。

通常はこちらから充電します。








急速充電(CHADEMO)用のコネクター。

急速充電時はこちらを使用します。







ボンネットの内側。

エンジンは無く、RWDのモーターはトランスミッションに相当する部分に有るそうなので、ここに有るのは制御系の部分と冷却用のユニットの様です。








EVとは言え充放電時にはかなりの熱を持つので、バッテリーの劣化を防ぐためにも冷却は重要です。

なのでラジエターっぽいものが付いています。








通常のアクセサリ用の12V電源はこちらのバッテリーから。

しかし今の車はバッテリーにアクセスするのが一苦労です。








i4のACCで走行してみた所。

胸の辺りにカメラを付けて撮りました。

手を離して暫くするとハンドルを握る様に警告が出ます。
ウチのX1のACCと比べると、カメラ+LIDAR制御なので明暗差などに影響される事も無く快適です。

ただステアリングの制御は自分の感覚と合わなくて、そんなに右に寄りたく無いのに右に切ってしまって、無理やり左に戻したりして却って疲れます。

やはりレーンキープ機能は高速道路やバイパスなどの自動車専用道で使った方が良さそうです。








iDriveも8に進化しています。

エアコンもタッチパネルになりましたが、直感的な操作が出来ないので個人的には余り好きでは有りません。

運転しながらだと手探りになってしまうので、タッチパネルだと見ないで操作する事が困難です。

音声認識で操作出来たら良いのにと思ってしまいます。








微妙にドライバー側に向いているセンターコンソールはBMW特有のデザインです。

この辺りはF48 X1も同様です。








シフトレバーはF48 X1よりも短くなっていました。

余り操作しなければ気にならないのかも知れませんが、MTのクセでシフトレバーでマニュアルモードのシフトをするので、F48 X1のシフトノブの方が使い易いです。

基本的にレイアウトはBMW車共通ですが、F48ではステアリング裏に有ったSTART/STOPボタンがコンソールに移動しています。

パーキングブレーキはオートホールド付きになっています。
これはF48にも欲しい機能です。








ドア周りのスイッチ類はデザインは変わったものの、位置は同じなので迷う事は無いです。

唯一、シートのメモリーがシート側からドア側に移動しています。




BMW i4のTEST DRIVEでしたが、重さ2t以上有るとは思えない程軽やかに走り、アクセルを踏み込めば下手なスポーツカーを置き去りにする程の加速を見せます。

ブレーキも回生機能付きながら違和感無く減速出来、アクセルオフ時の制動もマイルドで扱い易いです。

流石にコーナーでは重さが災いして遠心力でアンダーっぽくなりますが、その走りはBMWの良さを踏襲しています。

ただ、やはりRWDなのでドライの時は兎も角ウェットやスノーコンディションの場合、大トルクが災いしないかどうか気になりました。

高齢者による踏み間違え暴走事故の様な事が起きた場合、パワーがパワーだけに大事故にならないか心配になります。
Posted at 2022/11/24 23:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2021年12月26日 イイね!

BMW X1(F48)の○と×その⑦

BMW X1(F48)の○と×その⑦⑦X1(F48)の○と×総括














①デザイン(外観)
 外観は2019年のマイナーチェンジで若干グリル周りが変わり、スポーティーな感じから少し落ち着いた感じになりました。

 個人的にはマイナーチェンジ後のグリルが気に入っています。









②デザイン(内装)

 今となっては最新のデザインではありませんが、個人的にはテスラの様なハヤリのデカイディスプレイが中央に鎮座しているデザインやメルセデスの様な派手派手さは好きでは無いので、満足しています。









③サイズ感
 ウチの場合、そもそもX1(F48)のサイズが限界に近い大きさです。

 なんせ点検で引き取りに来るディーラーの担当者から「ボク出せないので、ガレージから出して貰えますか?」と言われる程です🤣







④ユーティリティ
 ユーティリティは概ね優れていますが、運転席周りに小物入れやコインパースなどが少ないです。

 また、シートとセンターコンソールの間が非常に狭く、何も置けない&物を落とすと取れなくなります。







 USB端子はフロントにType Aが1つ、リアにType Cが2つ付いていますが、全て500mAなので充電が遅く、結局アクセサリーソケットに市販の充電器を付けて使っています。

折角USB Type-Cが付いているので、せめて1A以上の出力にして欲しいです。







⑤走行性能
 正直ここまで走るとは思っていませんでした。
 BMWのFFベースの4WDの走りの良さに驚きました。

 約1.7tも有るにも関わらず、走りは軽快で鈍重さはあまり感じません。
 コーナーでもFF特有のアクセルオンでアンダーが出る様な事も無く、Xdriveのおかげできれいに曲がります。









8ATも全く不満はなく、スリップ感も皆無で非常にダイレクト感が高いです。

ウチのはxLineなのでパドルシフターは有りませんが、MT乗りなので元々セレクターを操作するクセが有るので、セレクターを左に倒してマニュアルモードにして、前後でシフトアップ/ダウンして使っていますが、特に不満は無いです。

そもそもマニュアルシフトしたい時は下りでエンブレが欲しい時が殆どなので、加速時は基本ATにお任せです。







⑥積載容量
ウチの神様の必須条件は、「4人でスキーに行ける事!」だったので、必要にして十分だと思います。

ラゲッジには小物入れも豊富で、シートを畳めば長尺ものも詰めるので、積載性に関しては全く不満はないです。







⑦プレミアム感
BMWの末弟なので、実を言うとこの辺りは全然期待していませんでした。

しかし、実際に乗ってみると色々な所でプレミアム感を感じます。
こう言う演出の仕方はヨーロッパ車ならではの感じです。

無論、最近ではLEXUS車辺りはかなりこう言う部分の演出方法が上手くなってきており、MAZDAのCX−5辺りも遜色ない仕上がりです。

ただやはり長く作っているだけ有って1日の長が有ります。
メルセデスなどもちょっとした所の演出が上手で、プレミアム感の出し方が上手いです。






と言う訳で、BMW X1(F48)の○と×でした。
今後もちょくちょくレポートして行きたいと思います。
Posted at 2021/12/26 20:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2021年12月12日 イイね!

BMW X1(F48)の○と×その⑥

BMW X1(F48)の○と×その⑥⑥操作感の統一性












X1(F48)の操作系は、ステアリングやペダル類などの運転関係のみならず、ドアハンドルやグローブボックスの開きかたに至るまで、適度に抵抗の有る操作感で統一されています。

操作が重い訳では無く、しかし適度な抵抗感があるので、不用意に操作ミスをし難い様になっています。








その操作感の統一は徹底していて、パワーウィンドウスイッチやミラー調整スイッチ、照明のスイッチに至るまで、同様の操作感です。

ステアリングやペダル類の操作に適度な抵抗感が有るのは、不用意な操作によるミスを低減すると共に、高速道路などでは直進安定感が増して、疲労しにくいです。








必ずしもプレミアム感を出す事が目的ではないと思いますが、結果的にプレミアム感に大きく貢献していると思います。

この適度な抵抗感はエンジンの回転感にも通じるものが有り、タメの有る回転感になっています。








E36の頃からこの感じは有りましたが、F48ではより統一感が増しています。

単なる電気的スイッチに過ぎない、シフトセレクターですら同様の操作感があります。






有名な話では、LEXUS車が同様の考え方でグローブボックスなどの開閉時の開き方を同様に改善したと言う話は有りますが、スイッチ類からペダル、ステアリング、シフトセレクターなど、有りとあらゆる操作系のフィーリングに統一感が有るのは凄いと思いました。
Posted at 2021/12/12 19:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「2025年9月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48664807/
何シテル?   09/30 20:59
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation