• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

東京モーターショー2019その①

東京モーターショー2019その①昨日は土砂降りの雨の中、東京モーターショー2019に行って来ました。















雨だったので安易にクルマで行きましたが、これが大失敗。
alt
駐車場はなんと1km位離れていて、車を停めて会場に行き着く間に靴は完全に水没・・・ 全身ずぶ濡れになりました(泣)

雨の日に行く場合は絶対に電車の方が良いです。







まずはSUZUKIから。
alt
コンセプトカー「HANARE」と「Wakuスポ」です。






ハスラーコンセプト。
alt
現行車種かと思っていましたが、実は新型のコンセプトモデルだったらしいです。
ちょっとワイルド系な外観になっています。







続いては「ワクスポ」。
alt
懐かしのフロンテSSを思い起こさせる形と色です。







クーペとワゴンの2形態に変化する様です。
alt
日産のEXAを思い出させます。







続いてはHONDA。
alt
NSXの新色「サーマルオレンジパール」。
かなり鮮やかな色で、スーパースポーツにふさわしい色です。






HONDAブースの目玉、新型Fit。

見た目は随分コンベンショナルです。







インパネは最近流行りの大型モニターをダッシュ上に備えたもの。

サイドブレーキの電動化やアダプティブクルーズコントロールなど、最近の車らしい装備になっています。







続いて、「Honda e」。

2020年市販予定とのことですが、本当にこのまま出るんでしょうか?







見た目は懐かしのNみたいな外観です。

HONDAはEVは小型のコミューター、FCVをアッパークラスと考えている様で、興味深いです。







充電設備も有りました。

現在は各社各様ですが、いずれは統一されるのでしょうか?







会場にはHONDAの「LiB-AID E500」が置いてありました。

スマホやタブレットの充電が出来る様になっています。







懐かしのHONDA CBシリーズ。

歴代モデルが展示されています。







HONDA RA272は1965年のF1世界選手権を戦ったマシン。

記念すべきF1初優勝マシンです。







歴代のF1マシンが並んでいます。

最新のRA619Hはかなり戦闘力が上がっているので、来年が楽しみです。







続いてはカワサキ。

懐かしの650-W1。







TERYX KRX1000。

海外専用モデルのスポーツ用オフロード四輪です。







カワサキなのにハンドルが丸いと不思議な感じがします。

CVTだそうで、意外に普通の車に近い構造をしています。







Ninja H2 CARBON。

スーパーチャージャー付き998ccで231PSのスーパーバイクです。







続いてはYAMAHA。

大型LMW「NIKEN」のグランドツーリングモデル「NIKEN GT」。
独特のフロント2輪リア1輪の3輪車です。









Land Link Concept。

ドローンの様な見た目ですが、自律ソリューションビークルとの事。
AI画像認識により自ら走路を判断し、行く先を拒む障害物を検知し、自ら避けて走行します。







続いてはALPINE。

A110Sが展示されていました。
貴重な外国車の展示です。







ニュルのFF車最速の座を奪回したMEGANE R.S. TOROPHY。

ついに2名乗車になってしまいました。









お次はNISSAN。

LEAF NISMO RC-02。
先代に比べて最高出力は2倍以上の240kW(326ps)、トルクは280Nmから640Nmとスペックは大幅に向上。
0-100km/h加速は3.4秒、最高速は220km/hだそうです。







NISSAN ARIYA CONCEPT。

クロスオーバーEVで、クーペの様にリアに向かってルーフが弧を描いているスタイル。
2モーターで動力性能も上がっている様ですが、市販時にはどうなるのでしょう?







NISSAN Imk。

軽自動車規格のEV。軽自動車のEV化も進むかもしれません。







GT-Rは50thアニバーサリーとNISMOを展示していました。

発売から既に12年が経過していますが、今だに一線級の性能を持つGT-R。
果たして次のモデルは出るのでしょうか?







Zも50thアニバーサリー。

2008年登場のZ34も既に11年を経過。
次のモデルはどうなるのでしょうか?







続いては三菱。

MITSUBISHI ENGELBERG TOURER。
プラグインハイブリッドの3列シートのSUVです。







軽ハイトワゴンのコンセプトモデル「K-WAGON CONCEPT」。

このまま市販されてもおかしくない程完成された感じです。







MI-TECH CONCEPT。

電動小型SUVのオープンモデルです。







世界初公開のALPINA B3。

地味に飾ってあるので、世界初公開とは気付きませんでした。







LEXUSのコンセプトモデル「LF-30 Electrified」。

スピンドルグリルが巨大化しています。
BMWもキドニーグリルがどんどん巨大化していますが、トレンドなのでしょうか?







TESLAのModel Xの様なガルウィング。

タイヤサイズも巨大です。







今となっては貴重な大排気量NAの5リッターV8のLC-500。

これが最後のピュアガソリンエンジンモデルですかね。







LC-500 Convertible。

非常に綺麗なシェイプ。
内装のホワイトレザーも良く合っています。







写真が多いので、次に続きます・・・
Posted at 2019/10/26 22:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2019年08月23日 イイね!

2019ハワイ旅行「自動車編」

2019ハワイ旅行「自動車編」今回のハワイ旅行中に見つけた、海外ならではのクルマです。












まずは、フィスカー・カルマ(Fisker karma)。
運転中で写真は撮れなかったのでWikiから拝借しました。
alt
フリーウェイH1走行中に発見しました。
最初何の車だか分からなくて、リアに”karma”と書いてあったのでネットで調べたらこのクルマでした。
日本ではお目に掛かった事がありません。






続いてKo OlinaのABCマートの駐車場に停めてあったこのクルマ。
alt
エンブレムを頼りに探した所、「サターン・スカイ」(SATURN SKY)と判りました。
これも日本ではお目に掛かった事がありません。
ハワイでは何度か目撃しました。

ちなみにハワイのオープンカーで多いのはマスタング、MAZDA MX5などです。
MX5はNA型が今でも走っています。






続いてはNISSAN車編。
alt
今は日本には導入されていないPATHFINDER。
昔は日本でもテラノとして売られていた事も有りましたが、現行車種は海外専用モデルになっています。







続いてはARMADA。
alt
NISSANの海外輸出用ピックアップトラックのTITANをベースに作られた大型のSUV。
INFINITYでもQX80として販売されているモデルです。





NISSAN QUEST。
alt
昔はオーテックジャパン扱いで輸入されていた事もあるクルマ。
エルグランドとシャシーを共用するクルマですが、全幅・全長を拡大しています。







NISSAN TITAN。
alt
V8/5.6Lの大型ピックアップトラック。
ARMADAやQX80の元になった車です。






続いてはTOYOTA編。
まずは大型のピックアップトラックのTACOMA。
alt
こちらで見かけるTACOMAは殆どがTRD SPORTSモデルでした。






ミニバンのシエナ。
alt
ミニバンと言ってもアメリカンサイズで全長5m以上、全幅2mもあります。
ハワイではタクシーやレンタカーに良く使われていて、沢山走っています。






懐かしの初代LEXUS IS300。
alt
昔乗っていたALTEZZAの元になったクルマです。
2JZ-GE直列6気筒3リッターエンジンを積んでいます。
ちなみに「ALTEZZA」と言うエンブレムを付けた車がいましたが、どうやってエンブレムを手に入れたのでしょう?

あとはTOYOTA車で多いのは30系プリウス。50系も少ないながら走っています。
日本では見掛けなくなったCOROLLAセダンも走っていました。
LEXUSブランドはUXやRXが多く、初代LSも良く見掛けます。

数は少ないですが、GT86も2、3回見掛けました。






こちらはHONDAのピックアップトラックのリッジライン。
alt
これはダブルキャブです。





国内でも売っていますが、あまり見かけないACCORD。
alt
大分車格が大きくなりました。

HONDA車では他にCIVICが結構走っています。
今だにEK9やEG6も見掛けます。

あとはACURAのMDXが多い様な気がします。






アメ車編。
こちらは今回の旅の相棒、クライスラーグランドキャラバン。
alt
3.6lのV6エンジンを積んだミニバンです。
全長5.1m、全幅1990mmの堂々たるサイズ。

車重が重いので、排気量から想像するほどパワフルでは有りません。
ちょっと坂道になるとすぐキックダウンします。

大きさの割に取り回しは悪く無いものの、ミラーの形状のせいか左後方の視界が良く有りません。

エアコンは良く効きますし、乗り心地も良く、昔のアメ車の様にフワフワした感じは無くて、どっしり安定しています。

両側スライドドアは電動で、バックゲートも電動です。
ステアリングヒーターやシートヒーター、フロントパワーシート、両側電動スライドドア、左右独立エアコンなど、装備は盛り沢山です。

2019モデルらしいのですが、ドアロック解除ボタンを押しても何故か助手席のロックが外れなかったりします。

車内のドアロック解除ボタンを押せば開くのですが、リモコンだと開くときと開かない時が有りました。






GMC Acadia Limited。
alt
GMの小型SUVです。






シボレーインパラ。
alt
Fセグメントのセダンで、2.4Lハイブリッド、2.5L直4、3.6L/V6があります。








FORD F150。
alt
FORD製の大型ピックアップトラックです。
物凄い排気量かと思いきや、2.7リッターターボディーゼル〜5.0L V8と、案外普通なラインアップです。






FORD ESCAPE。
alt
FORDのクロスオーバーSUVです。
日本でも初代が2013年まで販売されていました。







走っている車しか居なくて写真は撮れませんでしたが、TESLAのMODEL3も結構走っていました。
alt
日本でもMODEL3が買える様になりましたが、まだ街中で見る事は極めて希です。
ハワイでは結構普通に走っています。









TESLA以外で目立ったEVはNISSANリーフ。
alt
新型は余り見ませんが、ZE0は結構走っています。









意外に殆ど見ないのがPORSCHE。
alt
見たのは2台程で、どちらもType997のカブリオレでした。
確かにハワイならオープンが良さそうです。

アメリカ本土では良く見たBoxsterは1回も見ませんでした。









今回初めてハワイでレンタカー借りて走りましたが、やはりレンタカーが有る方が行動範囲が広がります。

アメリカは自動車社会なので、有ると無いとでは大違いです。

ただ、ハワイでレンタカーを借りて島を回るには幾つか注意事項が有ります。



・ガソリンスタンドではアメリカ以外の国が発行したクレジットカードが使えない所が多い。

・駐車場の清算機ではアメリカ以外の国が発行したクレジットカードが使えない所が多い。

・レンタカー会社が貸し出しているナビは余り信用出来ない。

・洗車が出来る所が少ない。



他にも、細かく言えば車が左ハンドルで右側通行なので、慣れるまでは特に左折時などの車線に注意する事や、信号が赤でも右折は出来る所が多い事、高速道路は左に行く程速度が高いので、日本の様にゆっくり走りたければ右車線の方が良い・・・などなど、注意すべき事が幾つか有ります。

しかし、それを考慮しても、ハワイで有る程度の日数滞在するのであれば、車が有った方が絶対に便利です。





という訳で、2019年のハワイ旅行「自動車編」でした。
Posted at 2019/08/23 19:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2014年06月27日 イイね!

代替♪

代替♪と言ってもクルマでは有りません(笑)

ウチは自宅1Fがガレージになっている(と言うより、ガレージに家が載っているとも言う)のですが、数年前に電動シャッターの調子が悪くなり、スレート(シャッターの板)がシャフト(巻き上げ機)から外れて落下するという事故が有りました。

幸いクルマは無事でしたが、その際に手動に切り替える為のクラッチを操作するケーブルが切断されてしまい、以降手動による開閉は不可能になりました。



そして最近になって、リモコンのボタンを押しても「ピーッ、ピーッ、ピーッ…」と電子音がして開かなかったり、逆に開けたら閉まらなかったりという事が5回に1回程起こる様に…

万が一壊れると、手動でシャッターを開ける事が不可能な為、業者を呼ばないと車を出す事が出来なくなります。

仕方が無いので、シャフト(巻き上げ機)を交換する事にしました。


 
業者を呼んで見積りを取った所、「スレート(シャッターの板)が一部破損しているので、スレートも交換する事をお勧めします」との事。

元々、この家を中古で買った時に、前のオーナーがシャッターが開ききらない内にクルマをバックさせてぶつけてしまい、その際に一部に穴が開いていました。
小さな穴だったので気にしていなかったのですが、この先10年も経つとどうなるか分からないのでこの際交換する事に。


 
となると、今までのシャッターと同じ色と言うのもつまらないので、どうせ交換するならイメチェンしようと考えました。

カタログを取り寄せて、「コレだ!」というものを選んで、業者に連絡した所、「その色は特別なので追加料金が掛かります」との事。

そんな事最初は言っていなかったので「聞いて無い!」(#゚Д゚)ゴルァ
とゴネましたが、差額も大した事無かったし、最終的に有料のスペアリモコン×3をオマケしてくれるという事で、妥協しました(笑)


 
斯くして、こんな感じになりました。


 
<交換前>
    



<交換後>
    


交換したら開閉時の音がめちゃくちゃ静かになりました!

今までは「ギ~ガチャガチャ、キーガチャンガチャン…」と結構な音がしていたのですが、新しいシャッターは「ウィーン、ウィーン、ウィーン…」とモーター作動音位しかしません。
 
しかも驚いた事に、前のシャッターは屋外にリモコン用アンテナが立って居たのですが、今回はシャッターユニット内にアンテナが有って、屋外アンテナが不要になりました!

でも外すの面倒なので、そのまま立ってますけど…(笑)



そして肝心の手動切替ワイヤーはというと…





 




 

 
なんと何処にもワイヤーが有りません!
Σ(゚Д゚lll)ガーン



メンテナンスホールを開けてみると、今までのものと違い、メンテナンスホールのすぐ上にクラッチユニットが見えています。

なので、ワイヤーを介さず直接クラッチを切る事が可能な様です。ε=(´∇`)ホッ

 

と言う訳で、ガレージのシャッター交換は予想以上に満足度が高いものになりました。
メデタシメデタシ!(*´▽`*)ノワーイ♪
Posted at 2014/06/27 22:56:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2014年06月24日 イイね!

フルコンプ達成!ヾ(≧∀≦*)ノ

フルコンプ達成!ヾ(≧∀≦*)ノ昨日、こんな事を言っていたら、本当にLP500SをGet出来ました!!


ヾ(≧∀≦*)ノ







と言う訳で、フルラインナップ完成♪ 
 
「じゃ、コレ行くか!」





 
  
 と言ったら、神様に





 

 「何言ってんの?」 
 (#゚Д゚) =O☆(ノ_ _)ノ アゥゥ






と、怒られました…orz



「ミニカー沢山有ってジャマなんだよねぇ〜( ̄^ ̄メ)」 
 
 
すみません…m(>_<)m


人生は厳しいです…orz
Posted at 2014/06/24 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2014年06月23日 イイね!

攻メノ BLACK

攻メノ BLACKUCCの攻メノスーパーカー"Lamborghini"コレクション
5台中4台まで揃いました♪



 今日、一番欲しかった「LP400プロトタイプ」が手に入ったのですが…



何となく違和感が…
 

良く良くみたら、リアのマフラーの所にBODYとの隙間が有ります。
BODYサイドを見ても微妙な隙間が… 
どう見てもおかしい…?

25th Anniversaryと比較してみると、やはりAnniversaryには隙間は無い様です。

バラして見ると、やはり後ろ側が嵌っていなかった様だったので、後ろ側を嵌めてメデタシメデタシ…となるハズが…

今度はサイドの隙間が大きくなりました…(>_<)

そもそも、BODY側の精度が悪くて左側のサイドシルがギザギザで、しかもシャシー側とネジで留めてある部分がナナメになっています…(T_T)

しかも、後ろ側を嵌め込んだらフロント側が押されてシャシー側が歪み、サイドの隙間が広がる事に…


こうなったらヤルしか有りません!

各種ヤスリを使い、まずはBODY側のネジ留め部分を修正します。
 
次にフロント部分を若干削ってシャシーの反り返りを修正します。
しかし、既にシャシーは反り返ってしまっていました。

仕方が無いので、プラスチックのシャシーを火で炙って修正です。
まずはゴムで出来ているタイヤが溶けてしまわない様に外します。
次に塗装されている側と反対側の内側を火で炙って、反りを修正します。

タイヤを元に戻し、シャシーとBODYを正しく嵌合させて、ネジで留めます。

漸く納得の行く状態になりました\(*T▽T*)/ワーイ
ここまで、約30分…
神様はすっかり呆れ果てています…orz

しかし、気になると居ても立っても居られない質だもので…(^_^;)>
 
と言う訳で、236円でGetしたオマケのミニカーをワザワザばらして修正したおバカさんもいると言うお話でした(爆)

しかし、こうなると最後のLP500Sも手に入れたいな〜
Posted at 2014/06/23 23:54:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「2025年9月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48664807/
何シテル?   09/30 20:59
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation