
エアモニ、購入して暫く使っておりますが、これは本当に良いですね!
EDLの時は大雨だったので、さほど温度変化が無くて何でしたが、一般道でも空気圧低下のワーニングが役に立ちます。
最近の気温の低下に伴って空気圧が低下し、空気圧低下警告が出る様になりました。
標準2.0kgfに対してしきい値を1.7kgfに設定していた為、冷間時に警告が出ます。
なので、空気圧を調整して標準値に設定しておきました。
サーキットで一時的に空気圧を下げるケースも有りますが、その場合若干しきい値を下げようと思います。
以前、走行後に空気圧を元に戻すのを忘れて1.4kgf位で走ってしまったりしたが、エアモニが有れば極端な空気圧低下は察知出来るのでありがたいです。
逆に空気圧が上昇し過ぎの場合のしきい値も設定出来ます。
タイヤによっては空気圧高めの方が腰砕け感が無くなって良かったりするケースもあるのですが、経験上、標準2.0kgfの場合、2.8kgfを超えると、かなりグリップが低下するので、今はその辺りに設定しています。
実際に走ってみて調整するつもりです。
また温度警告も有りますので、上がり過ぎて危険になる前にクールダウンも出来ますね。
良く真夏のサーキット走行では、インターバルでタイヤに散水機で水を掛けて冷却していたのですが、実際何度位になって、水を掛けてどの位下がるのかとか、タイムが良かった時の温度などなど、いろいろモニターしてみたいです。
エアモニはバッテリー駆動よりアダプターで電力供給した方が良い様です。明らかに受信感度が上がります。電池だと気温が低い場合等にはセンサーの認識に時間が掛かったり、何故かセンサーの電池残量が減った事になったりしますが、アダプターから電力供給している場合は全く問題有りませんでした。
Posted at 2010/11/14 22:32:49 | |
トラックバック(0) |
Cayman S | 日記