• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

バグ発見!

バグ発見!Cayman PDE1 タコメーター風CPUメーターのバグを発見!

CPU負荷率80%を超えると針がブラックゾーンへ…orz
角度計算間違ってました(滝汗)

同時に違和感が有った針の位置も修正しました。
時間が有ればCayman S版もつくりたいな〜
Posted at 2011/01/17 23:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2011年01月17日 イイね!

エアモニ雑感:サーキット編

エアモニ雑感:サーキット編(写真は取り付け時のものです)

KDP走行会にて初サーキットとなったエアモニですが、センサー脱落も無く、ホイールバランスにも問題なく、常に4輪のエア圧&温度を見られました。

走行開始前、Fr,Fl共に1.7、Rr、Rl共に2.2(標準値-0.3Kpa)で調整、タイヤ温度は7~8℃程度でした。
(朝ガレージで見たときは2℃、海老名SAで5℃でした。)

同乗走行の時点でFr2.0Kpa、Fl2.1Kpa/40℃位、Rr2.5Kpa、Rl2.6Kpa/35℃位。
この辺りがベストな感じでした。

その後周回を重ねる内に、Fr2.2Kpa、Fl2.3Kpa/48℃位、Rr2.7Kpa、Rl2.8Kpa/40℃位まで上昇。
ここまで来ると、リアの滑り出しが早くなり、ちょっと上がり過ぎな感じでした。

最初に同乗走行があり、その後LAP SHOTの確認などでPit inしていたので調整する時間が無く、そのまま走り続けましたが、まずまずの感じでした。

前の愛車が履いていたNeovaと比較してケイマン純正のPOTENZA RE050はコンパウンドが硬めですが、良い状態のときは結構グリップしていました。
熱が入ってくると、Neovaの方がグリップする感じです。

エア圧の低下もしくは圧力の上がり過ぎもワーニングで設定できるので、クーリングやPit -inしてエア調整する際の目安になります。


○番外編
帰りにエア圧を戻そうとセンサー付エアバルブを外した所、右リアのみ、中のムシの様な物が外れてバルブ側に残ってしまって、エア圧で飛んで行きました(汗)

ホイール修理後にエア調整をして頂いた際も右リアが同様の現象を起こしていましたので、どうやらエアバルブと接しているセンサー部分のゴムが変形している様です。

センサー自体に問題は無いので、接着剤で固定しようかと思っています。
ゴムが劣化すると同様の現象が起きそうなので、その辺りは要注意ですね。
補修用パーツ出ないかな~
関連情報URL : http://www.airmoni.jp/
Posted at 2011/01/17 14:25:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234 56 78
9 1011 1213 1415
16 17 1819 20 21 22
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation