• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2020年06月08日 イイね!

久々の某巨大PA

久々の某巨大PA今日は久しぶりに某巨大PAに行って来ました。












3月末に車検を取ったついでに足回りのリフレッシュを行って以来動かしていなかったので、梅雨に入る前に少し走らせておきたかったのです。

約2ヶ月ぶりに走らせましたが、バッテリーは常に充電してあったので、一発始動でエンジンには問題ありませんでした。






足回りをリフレッシュしたお陰で、大分車高が上がりました。


特にスプリングがヘタっていたフロントは、フェンダーがタイヤに被っていたのが2cm程スキマが出来ました。(写真上がオーバーホール前、下がオーバーホール後)






リア側はスプリングのヘタリはありませんでしたが、ショックのオーバーホールでシャキッとしました。

段差や荒れた路面ではリアからゴトゴト音がしていましたが、ショックのオーバーホール後は音も無くなり、しなやかに動く様になりました。







トイレに行ったら、こんな掲示がありました。

ここでもソーシャルディスタンスなんですね。







行き帰りの保土ヶ谷バイパス〜高速神奈川3号狩場線で体感出来ましたが、やはりオーバーホール後の足回りは全然違います。

アンジュレーションを通過してもしっかり接地していて、不安感は有りません。
ショックが抜けていた時は、コーナーでGが掛かると割と簡単にリアが出てしまいましたが、ダンパーオーバーホール後はしっかり粘る様になりました。
無論、乗り心地も圧倒的に良くなりました。

また、前下がり傾向が是正されたお陰で、荷重も乗り過ぎないので、余計にテールハッピーな傾向が無くなり、コーナーでも安心して踏める様になりました。

(写真は2015年にミニサーキットを走行した際のものです)



まだ、今日はダンパーセッティングが乗り心地重視のセッティング(=最弱)であるにも関わらず、ダンパーが抜けていた時より遥かに安定しています。





しかし、改めて987ケイマンの良さを再認識しました。

まず第一にPORSCHEの伝統として乗り易さが有ります。
930は視界が非常に良くて、とても運転し易いクルマでしたし、997、991も非常に乗り易いクルマでした。

そしてナーバスでは無いのに3mmハンドルを動かせば反応するレスポンス、ミリ単位で反応するアクセルレスポンスは本当に素晴らしいです。
GT系の役物だと、もっとその傾向が強いです。

エンジンパワーの3倍の容量を持つブレーキの信頼性もケタ外れで、安心してブレーキを踏める所もPORSCHEの美点です。






しかし987が良いのは、やはりその俊敏性だと思います。

981や982はホイールベースが伸びて、フロントのトレッドがワイド化し、スタビリティとコーナリングフォースが向上し、絶対的な速さは987より上だと断言出来ます。

が、サーキットなどでの絶対的な速さは劣るものの、987の俊敏性は981や982より上です。
峠で切り返した様な場合、987は間髪入れずに反応します。
感覚的な気持ち良さは987に軍配が上がります。

ギア比も大事な要素で、981や982はギア比が長くなっていて、パワーの向上で燃費や最高速は伸びるものの、狭い峠やミニサーキットなどではギアが合わない事が多々有ります。

峠やミニサーキットが舞台なら、987の俊敏性とギア比はドンピシャにハマります。

(写真は2015年にミニサーキットを走行した際のものです)






また、自分の感覚とピタリと合ったパワーもその魅力です。
以前997ターボやR35GT-Rに乗った事が有りますが、血の気が引く様な加速感は素晴らしいものの、どうしても自分の感覚とはかけ離れている気がします。

また、997ターボや991カレラSに乗った時、どうしても操作とクルマの動きにズレが有る様に感じられました。

それは当然の事で、480PSの997ターボや400PSの991カレラSが295PSの987ケイマンと同じレスポンスだったら命が幾つ有っても足りません。

福野礼一郎さんも言っていましたが、超高速で走る時に合わせてあるクルマは、中低速域ではダルに感じる様になっているからです。

自分の感覚とピタリと合うパワーと俊敏性、アクセルレスポンスを持つ987ケイマンは、やはり一番乗りやすいクルマです。

加えて、最近のPORSCHEは皆スマートになってカッコ良くなりましたが、やっぱり987の丸っこいフォルムは930や964世代の911に通じる所が有って、PORSCHEらしいと思います。

(写真は今年1月のものです)






もちろん、クルマ好きとしては、お金があったらスーパースポーツも欲しいですし、超高級車も乗ってみたいですが、結局つまるところ、「コレが一番」と言う事になりそうな気がするので、これからも長く乗りたいと思います。
Posted at 2020/06/08 21:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記

プロフィール

「2025年9月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48664807/
何シテル?   09/30 20:59
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation