• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2020年09月02日 イイね!

B30後期ラフェスタのヘッドライトLED化その②

B30後期ラフェスタのヘッドライトLED化その②前回、中華LEDによるヘッドライトLED化を行いましたが、その後の顛末と第二弾です。
前回の中華LEDでは2つの大きな問題が有り、新たなLEDバルブに替えました。
これで漸く落ち着きそうです。







前回の中華LEDは、予備も買ってあったのですがロービーム側のH1が二週間も持たずに切れる(と言うか物凄く暗くなる)現象が発生しました。

すぐに予備と交換しましたが、いずれも二週間持たずに同様の現象が起こりました。







B30の場合、ハイビーム側は裏側がゴム製のダストカバーになっており、HB3のLEDの場合はFANがダストカバーから出ています。

その為、熱が排出されるので、ハイビーム側はあまり問題になりません。







しかし、ロービームのH1の方は、プラスチック製の防水カバーで密閉される構造になっています。

多分、このせいで冷却FANが有っても冷却が上手くいかずに高温になり、LEDがダメになってしまう様です。
ダメになったLEDを見ると、基盤が焼けた様な感じになっていました。







もう一つの問題は、光軸がブレると言う事です。

ロービーム側のH1のLEDは、冷却FANの関係で、標準の固定金具がそのまま利用出来ず、苦肉の策で針金で固定していましたが、やはり走行時の振動などで微妙にズレてしまい、光軸が安定しませんでした。







そこで、標準の固定金具が使えるFANレスタイプのLEDを探しました。

ただFANレスであれば良い訳では無く、固定金具の穴に通る様に、スリムなタイプである必要が有り、且つ極力ヒートシンクなども最小限である必要が有ります。

そうなると明るさは劣りますが、ヘッド/フォグ両方に対応したタイプのLEDがBESTです。
その分発熱量も小さいので、密閉されていても問題が発生し難くなります。







これだけスリムでも、根元付近の膨らみの部分が金具に当たってしまい、ギリギリ入りませんでした。

金具の穴を少し削って拡大して、漸く入りました。
これなら固定金具は標準なので、光軸のブレも心配有りません。
固定金具自体がヒートシンクの役割を果たしますし、LED自体の出力も低めで発熱量が小さいので、恐らく頻繁に切れる事も無くなるでしょう。







配線を繋げてみて、点灯する事を確認します。

流石に前回の中華LED程の爆光では有りませんが、逆に車検も問題無さそうです。







交換後の状態。

少なくともハロゲンよりは全然明るいですし、色味も先日交換したポジションランプとほぼ同等になりました。



と言う訳で、B30後期ラフェスタのヘッドランプLED化はその②で、漸く落ち着きそうです。
Posted at 2020/09/02 19:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「2025年6月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48480530/
何シテル?   06/30 21:38
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation