
折角納車になったBMW X1 xLine Xdrive18dですが、生憎Covid-19のまんえん防止等重点措置が発令され、東京などでは3度目の緊急事態宣言という事で、県外への移動は自粛…😭
止むを得ず、ACC(BMWではActive Cruise Control、一般的にはアダプティブクルーズコントロール)のテストがてら、県内の某巨大PAまで行って来ました。
X1のACCは単眼カメラのみのシンプルなものですが、車速制御も緻密で、全くのノンストレスです。

写真を撮ろうと両手を離していたら、警告されました😓
やっぱりステアリングセンサーが監視している様で、極短時間なら大丈夫ですが、長引くと警告されます。
某巨大PAは大盛況…😓。
相変わらず下手なモーターショーより多彩なクルマが一杯居ます。

写真を見て初めて気付きましたが、初期型のLotus ELISEって5ナンバーがあるんですね!
確か全幅1,720mmの筈なので、片側+10mmなので5ナンバーになるのでしょうか?
行く時に、ちょうどみん友の「魔界」さんのクルマが抜いて行きました。

特徴的なカラーのムルシエラゴ。
納車されたのは知っていましたが、現物を見たのは初めてかもしれません。
今日は娘さんと一緒。

大きくなりましたね〜😊。
とんでもなくデカくて深リムのホイール。

やっぱりスーパーカーは違いますね〜😳。
LAMBORGHINIのエンブレムがスワロフスキー化されています。

「魔界」さんらしい感じです。
PORSCHE仲間の方々のクルマも居ます。

みん友の「つよ太郎」さんの964カレラ2はリアのガーニッシュを交換して見違える様に綺麗になっています。
「あらん」さんのマルーンのS30Z(31?)は我々の世代の憧れのマトでした。
S30Z(31?)が4台も!

オレンジに黒のボンネットはZ432でしょうか?
このカラーも憧れの色でした。
久しぶりにPORSCHE仲間の方々やお友達とお会い出来て、楽しかったです。
所用が有って11:00過ぎにはお先に失礼しました。
帰りは案の定、渋滞…😓。

ここで、空いていた行きでは試せなかった、ストップ&ゴー機能が試せます。
一応ブレーキに足を掛けて、いつでも踏める様にしながら見ていましたが、キッチリ0km/hまで減速しました。

前が動けば走り出し、止まれば止まる、ストップ&ゴー機能は想像以上に快適でした。
ブレーキの掛け方もそれ程唐突では無いので、かなり快適です。
流石に、渋滞する一般道に入って左からの合流があるシーンでは、車間距離が無さ過ぎて、いきなり入って来た車を認識出来ずに進んでしまうので、ブレーキを踏むか車線変更が必要な時も有りますが、自動車専用道路では快適な事この上無いです。
ETC付きとは言え、料金所では先行車が加速し始めると追従しようとするのでブレーキを踏んでACCを解除しましたが、以降は某巨大PAの入口渋滞で止まるまで、全くアクセル/ブレーキ操作無しで行けました。
BMW X1のACCは少し古いので、ステアリング制御までは付いていませんが、これだけでも十分疲労軽減に絶大な効果が有ります。
これなら奥様の三重の実家への帰省時でも楽勝でしょう。
県境を超えて移動できる様に、Covid-19の早期収束を心の底から願っています。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
Covid-19禍でなかなかお会い出来なかったので、久しぶりに会えていろいろなお話が聞けて楽しかったです。
Posted at 2021/05/03 19:48:23 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | クルマ