
先日、脚回りを見直し、アライメントを取り直してもらいました。
(写真はノーマルの時です)
まだ帰り道でちょっと乗っただけですが、ちょこっとインプレを(笑)
1.ハンドルが軽くなった。
ケイマンに乗り換えた時に、一番最初に思ったのは「ハンドル重いな〜」でした。
前のクルマはノーマル状態があまりに短くて忘れてしまいましたが、もう少し軽かったと思います。
車重的には殆ど変わらず、MRなのでFR程前が重い訳でも無いのに何でかな〜?と不思議でした。
しかもポルシェの場合、国産車に比べて比較的キャスター角が付いているので余計に???でした。
ノーマルを良く見ると殆どネガキャン付いておらず、トレッド全体が接している感じだからでしょうか?
今回、そんなにネガキャン付いた訳でもないんですが、これがわずかに変わっただけで、ハンドルが軽くなりました。
しかもコーナーでは以前より接地するので、フロントが逃げにくくなり、ヒラヒラ感が増した気がします。
2.コーナーの安心感が増した。
○秘アライメント(笑)によって、以前より曲がる方向でセットアップされているハズなのに、コレまたエラく安定した感じがします。
当然、車高ダウンによるロールセンターの低下、バネレートもノーマルの倍位あるはずで、安定方向になるとは思いますが、過渡特性がスムースになったお陰で荷重の移動がスムースになっている事も安定感に大きく寄与しているものと思われます。
Sタイヤだとこのレートでは脚が負けてしまいそうですが、個人的にはこの位だとノーマルの延長線上でイイ感じに仕上がっていると思います。
PASMハードも、荷重を掛けてバネを縮めてしまえば、過渡特性の段付きを超えて使えるのですが、丁度境目位の所が難しいです。
3.乗り心地が良くなった
バネレートがノーマルの倍位有るにも関わらず、ダンピングの過渡特性がスムースになったお陰で、乗り心地が良く感じます。
ノーマルだとバネが柔らかいのでアタリは良いのですが、ダンパーが効くと「ゴンッ」っという感じでカドが出てしまう感が有りました。
PASMハードだと余計にこの傾向が助長されてしまいます。
今回の脚は初期入力ではカタさを感じますが、バネとダンパーの間の引き継ぎが上手に行っている様なスムース感のお陰で、乗り心地も良い感じです。
4.見た目がカッコイイ!!(コレ一番重要)
上下方向に薄くなった感じでとてもカッコ良くなりました(笑)
タイヤとホイールアーチの間も絶妙な間隔で、毎日ガレージを覗いてはニヤニヤしてしまいます(爆)
ともあれ、今回のカスタマイズは自分のカーライフスタイルを考えると、一番良い選択だったのではないかと思います。
ま、タダの自己満ですけど(爆)
これから頑張って働かないと(汗)
Posted at 2012/02/14 00:24:45 | |
トラックバック(0) |
Cayman S | 日記