• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

町田 進化

少し前になりますが、長女の小学校入学式の日にこちらに行って来ました!
前々から行きたいと思っていましたが、なかなかタイミングが合わずにこの日になってしまいました…


私は定番の「塩らーめん塩味玉入り」を、長女は塩ラーメンをチョイス。



神様は「煮干塩の塩味玉入り」をオーダー。



ウワサの塩ラーメンは、とても柔らかな鶏ガラスープに、数え切れない程の天然塩をブレンドしたコダワリの塩ダレに期待していましたが、一番驚いたのは、実は麺でした。

正直な話、ラーメンを食べて麺が美味しいと思った事は数少ないのですが、その中でも飛び抜けて旨い!!

麺自体の味を堪能しつつ、それを活かせる塩ダレ+鶏ガラスープは素晴らしいの一言!

一見火が通ってないかの様に見えるチャーシューも、非常に柔らかでジューシーな状態ながら、きちっと調理されていて旨さが際立ちます。

コダワリの塩味玉も絶品です♪

一つ一つがとても丁寧に作られていて、全体として見ても非常に高いクオリティです。

これは人気店になる訳だと、納得しました。

次回は、白醤油らーめんにトライしてみたいです♪
Posted at 2012/04/14 02:16:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2012年04月10日 イイね!

茂木お泊まり走行会(おまけ編)

3時間耐久レースを中座して帰途に着こうとしましたが、最近2度も茂木に来たのに1回もHONDA Collection Hallを見た事が無かったので、駆け足で見て来ました。

今年は茂木が15周年との事で、館内に記念撮影スポットが出来ていました。
神様が 「写真を撮って!!」と言うので、取り敢えずパチリ。

P4088693S
P4088693S posted by (C)MORSCHE
こんな感じで宜しかったでしょうか?(汗)


さて、我々の世代的にHONDA F-1と言えばこちら、CAMEL LOTUS。
中島悟さんのドライブで一世を風靡しましたね!
RA166Eの時はMAX6Bar(!!)という驚異的なBoostで、僅か1500ccから1200PSを絞り出したと言うマシン。
向こうに見えるウィリアムズFW11や手前のMaclaren HONDAもアイルトン・セナとアラン・プロストのドライブでファンを沸かせていましたね。  

この頃が一番F1を見てた気がします。 
 
 

P4088690
P4088690 posted by (C)MORSCHE


続いて2輪。CBR1100RやCB750F、VFR400Rなど懐かしのバイクが沢山有りましたが、一番の注目はやはりこちら、HONDA NR。
8VALVE Oval ピストンという独創のメカニズムはHONDAの面目躍如と言った所。
P4088691
P4088691 posted by (C)MORSCHE


続いて市販4輪のコーナー。 
まず最初に気になったのはこちら、N360用の空冷2気筒エンジン。
なんとVベルトが90度曲がって張られています!
流石は独創のHONDA!  
 
P4088694
P4088694 posted by (C)MORSCHE



続いてはHONDAの4輪と言えばCIVIC、CIVICと言えばCVCC。 
マスキー法をクリアする為に作られた、これまた独創のエンジン。
写真では分かりにくいですが、副燃焼室用の小さな吸気バルブと、普通の大きさの排気バルブは大きさが全然違います。
 
三元触媒に頼らずに、燃焼温度を下げてCO,HC,NOxの発生を最小限にするこの技術こそ、日本車の誇りでした。
P4088697
P4088697 posted by (C)MORSCHE
今となっては触媒の性能向上で、HONDA自体も使わなくなりましたが、歴史に残るエンジンである事は間違いないと思います。


そして、そのCVCCエンジンを搭載したCIVIC。 
こうして見ると、小さいですね。
P4088698
P4088698 posted by (C)MORSCHE


STEP VANとVAMOS HONDA。 
これとHONDA Zの3台は個人的に最も好きなHONDA車です。
P4088701
P4088701 posted by (C)MORSCHE


そしてHONDAの名を世に知らしめたS500を更に進化させたS800。 
「時計の様な」と絶賛された珠玉のエンジンですね。
P4088702
P4088702 posted by (C)MORSCHE


そしてHONDAの誇るミッドシップ2台。 
BEATとNSX。
小さいクルマ大好きなので、BEATは今でも欲しいです。 
P4088696
P4088696 posted by (C)MORSCHE



駆け足で見学した後は、一路帰途に着きます。 
が、ココでお約束のこちら、友部SAで黒醤油ラーメンを頂きました♪
いつもの様に神様の手が写ってます(爆) 
DSC_0483
DSC_0483 posted by (C)MORSCHE


そして、ココで遂に20000km達成!!
ちょっとピンぼけですが(汗)  
 

DSC_0485S
DSC_0485S posted by (C)MORSCHE


という訳で、3回に渡ってしまいましたが、とても盛り沢山な茂木お泊まり走行会でした♪

次は、いつかな?
関連情報URL : http://www.twinring.jp/
Posted at 2012/04/10 23:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2012年04月09日 イイね!

茂木お泊まり走行会(本編)

深夜まで盛り上がった前夜祭のお陰で、かなり辛い翌日早朝。
眠い目をこすりながら朝食へ向かうと、ほぼ皆様勢揃い…と思ったら若干1名足りない様な気が…

そうだ!アノ人が居ない!
SUNRISE代表が電話すると、朝5時には起床していたと言っている様ですが…
昨晩の記憶が全く無いそうです(爆)
  

朝食を早々に切り上げて、走行会準備へ。
今回は東パドックなので、ちょっと早めに準備します。
お!何かオレンジ色のニクイ奴が!(古)  
 
 
 

P4088589S
P4088589S posted by (C)MORSCHE


こちらはお外でお着替え中(笑) 
P4088590S
P4088590S posted by (C)MORSCHE


雲一つ無い晴天です。
10台で茂木占有とは贅沢ですね〜♪  

P4088591S
P4088591S posted by (C)MORSCHE


先導車を入れて1周回った後で、そのまま走行開始!  
P4088616S
P4088616S posted by (C)MORSCHE


こちらJEDI!号はベストラップ更新されたそうで、おめでとうございます! 
P4088628S
P4088628S posted by (C)MORSCHE


自分は、と申しますと折角のTPMSは電源入れて無いは、HANSがちゃんと付いて無いはで、一旦Pit-Inして再スタート。
P4088635S
P4088635S posted by (C)MORSCHE
茂木楽しいんですけど、まだまだ全然走れてないです。
ブレーキ余りまくってるし、ラインブレブレだし…
クルマそのものはとても良い感じなので、後は運転手のチューニングが必要ですね(爆)  


最後の方でブレーキが若干スポンジーになって来たので、早めに切り上げました。 
かくして、楽しい走行会終了〜♪ 


そしてIdlers3時間耐久を観戦に。
みん友さん達が沢山走っていて、見ていて面白かったです。
39さんチームは素晴らしい速さでしたし、MizpeaさんチームもSUNRISE号と同じ位の速さで、前半は抜きつ抜かれつの接戦でした。
  

SUNRISEのカノカレ号の力走!
この時はcayさんのドライブです。  
 

P4088658S
P4088658S posted by (C)MORSCHE


Pitで順位を見守るメンバー。
カノカレ号は2分30秒代前半で周回していました。  

P4088665S
P4088665S posted by (C)MORSCHE


走行開始から40分を経過し、そろそろドライバー交代です。
Pit-Inのサインを出します。  

P4088669S
P4088669S posted by (C)MORSCHE


Pit-Inでドライバー交代とエアチェック等を行い、すぐにコースへ復帰します。燃料は補給せず3時間を走り切る作戦。
ドライバーはJEDI!さんへ。  
 

P4088675S
P4088675S posted by (C)MORSCHE
大混乱のスタートを無事乗り切って、cayさんもほっとしていた様です。

 
本当は最後まで見届けたかったのですが、子供達を預けていたので遅くならない内に、ここらで先に失礼させて頂きました。

耐久レース参加の皆様、お疲れさまでした!
  

 
茂木お泊まり走行会、あの台数で茂木占有は最高です♪
また、機会が有ったら是非参加したいです。
参加の皆様、並びにSUNRISEの皆様ありがとうございました。





 







おまけ編に続く(爆)  
Posted at 2012/04/09 23:28:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年04月08日 イイね!

茂木お泊まり走行会(前夜祭)

前回も盛り沢山だったこちらの企画が、4月にも有ると聞いて、またまた行って来ました。

前回同様、色々盛り沢山なので、まずは前夜祭(笑)から。 
今回は家族全員ではなく、ウチの神様と2人で参加しました。
お子様達が居ないので、神様が張り切って色々企画しました(笑)

茂木は栃木県→栃木と言えば宇都宮→宇都宮と言えば「餃子」→「餃子」と言えばこの映画…という、「風が吹けば桶屋が儲かる」的理論(?)で神様がプランを作成しました。 


まずは一路宇都宮を目指し、昼前に到着。
近場のパーキングを探してクルマを置いて、向かったのはいろんな餃子が楽しめると、パーキングのおばちゃんオススメのこちら。  

DSC_0481
DSC_0481 posted by (C)MORSCHE

焼き餃子、スープ餃子、明太チーズ餃子…とそれぞれ違う店のものをオーダーして色々楽しみました♪
でもやっぱり焼き餃子が一番美味しいかも。
写真の「めんめん」の羽根つき餃子が一番美味しかった様な気がします。  

  

そのあと、この映画を見に行きました。
TVのプロローグ編の様なものを見て、続きが気になっていたもので…(笑)
見終わった感想は「エヴァンゲリオンみたいな終わり方」でした(笑)
続編も楽しみです♪  



市内で給油してから、一路茂木を目指します。
16:00過ぎに到着して、とっととチェックインしようと思っていたのですが、神様が「レーシングカートに乗りたいっ!!」とダダをこねるので、仕方無く付き合って来ました(泣)
結構本格的で、真面目に走ったら筋肉痛で翌日走行会キャンセルする所でした(爆)  
 

DSC_0482S
DSC_0482S posted by (C)MORSCHE


17:00過ぎにチェックインしましたが、誰も来ていないのでしばし休息。
19:45に夕食を食べに行くと、ほぼ皆様お揃いでした。

が、此処で驚愕の事実が判明…













 

なかなか来ないこの方に連絡を取った所、遅刻どころの騒ぎではなく、1週間日付を勘違いしていたらしい(爆)
流石は「伝説の男」…恐るべし!!


駄菓子菓子、ココでオチを忘れないのがこのワタクシ。
英会話スクールに休む事を連絡し忘れていて、丁度夕食の時間に講師から電話が有り、平謝りのワタクシ…(泣)


夕食後はお待ちかねの飲み会♪
夕食時も飲んでましたが、皆様更にピッチを上げて飲むは飲むは…
特にこの方の暴走っぷりはサイコーでした(爆)
皆様翌朝早いのに遅くまでご苦労様でした。
久しぶりに腹が痛くなる位笑いました(笑)

てな感じで、走行前日の夜は更けて行きました…

以下、本編に続く(笑)
Posted at 2012/04/08 22:15:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2012年04月03日 イイね!

BRZとCayman

まだ実車を見た事も乗った事も無いのですが、雑誌などに開発時にCaymanを比較に使ったと書かれているので、ちょっと比較を(笑)

こちらBRZ。フロントエンジン車としてはかなりボンネットフードが低いです。
透視図を見るとホイール位の場所にエンジンが有ります。  

2602-8S2
2602-8S2 posted by (C)MORSCHE


こちらはおなじみのCayman(笑)こうして見るとフロントもリアも低いです。キャビンだけが盛り上がって見えます(爆) 
987Cayman
987Cayman posted by (C)MORSCHE


で、こちらが2つを合成したもの。
サイドビューは驚く程良く似ています。フロントガラスの傾斜もほぼ同じで、サイドガラスの下端もほぼ同じ。車高もほぼ一緒。
着座位置も殆ど変わらない様です。 
フロントオーバハングはCaymanの方が長く、ホイールベースはCaymanの方が短いです。 
987_BRZ
987_BRZ posted by (C)MORSCHE

テールエンドの高さはBRZの方が高いですが、981Caymanは恐らくこんな感じだと思います。

確か86かBRZの開発時の話で、フロントストラットタワーが低すぎて、脚回りのセッティングに苦労したと言う様な記述が有った気がしますが、Caymanは更にストラットの位置が低いです。

エンジン高にはコダワリが有る様で、Caymanより20mm位低いとの事ですが、排気量の関係でボアが広ければ高くなるので、マウント位置はあまり変わらないものと思われます。
しかしフロントにはステアリングラック等が有るのでエンジン搭載位置を下げるのは並大抵ではなかったでしょう。

ディメンジョン的に非常に近い2車ですが、車重はCaymanが1.4t近いのに対してBRZは1.25t程度なので、もう少し身のこなしは軽いのかと想像しています。

FRとMRの違い、排気量の違い、価格の違い等も有りますが、どのくらい似ていてどのくらい違うのか、いずれにしても早く実車に乗ってみたいです。

今、試乗は完全予約で一杯の様なので、知人が買った86が納車されたら、是非Caymanと並べて比較してみたいです。
Posted at 2012/04/03 23:16:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記

プロフィール

「2025年10月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48725150/
何シテル?   10/31 18:41
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 34567
8 9 10111213 14
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation