• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

肉煮干し中華そば「鈴木ラーメン店」:つけ麺編

肉煮干し中華そば「鈴木ラーメン店」:つけ麺編こんばんは、ラーメンブロガーです!(爆)

お子様達が夏休みに入り、神様の実家まで送り届けてとんぼ返り…

昨日こんな事を書いたのに、舌の根も乾かぬ内に…(; ̄エ ̄) 
久しぶりにラーメンでも食べるか!(・。・)b  
と思い立ちました。(爆)
 
 
 
と思いましたが、とろけそうな暑さ…⊂⌒~⊃;-ω-)⊃ 。o0アヂ〜 

 
私は基本的につけめんより温かいラーメンの方が好きで、つけ麺の有名店、「TETSU」でも「あつもり」(温かい麺+つけ汁)を頼みます。
が、サスガに今日温かいラーメンは自殺行為です…εミ(ο_ _)οバタッ

行きつけの「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」に入ったものの、やはり「つけ麺味玉」¥900を選択しました(^ω^*)ゞ

まず、普通のラーメンと違うのは麺です。
平打ちの太麺で、恐らく全粒粉と思われるつぶつぶが見える麺です。
とてもコシがあり、食べ応えが有ります♪ 
つけ麺に合っている麺だと思います。 

チャーシューは厚めで、麺はかなり多い様な感じで、メンマも沢山でボリューム的にも通常の温かいラーメンより有る感じです。

味玉は温かいラーメンと同様ですが、キッチリ味が染みて黄身はトロっとしています。

しかし一番驚いたのは、つけ汁です。

温かいラーメン同様、ガッツリと煮干が効いているにも関わらず、アノ苦みというかエグ味が有りません!!Σ( ̄ロ ̄lll) 
「こ、コレは一体!?」
 
 何が違うのかを確認する為、改めてつけ汁のみを掬って味を細かくチェック(。-`ω´-)フムフム
 
 と、「ムムッ!コレは…!」(ー'`ー;)ムムッ

 
ほのかに酸味の有る爽やかな後味











 


 
間違いなく柑橘系の味!?








 

 




「TETSU」も魚粉に特有のカドの有るエグ味を、ゆずを使って消していました。

「TETSU」と違ってあれ程濃厚ではないので、後味に酸味が残っていますが、逆にそれが新たな味わいを醸し出しています。

 万人向けかどうかは分かりませんが、少なくとも個人的にこの味は「有り」だと感じました。

また一つ、つけ麺を選びたくなる店が増えました♪
Posted at 2012/07/29 20:10:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2012年07月28日 イイね!

タマにはクルマBlogっぽく(笑)

タマにはクルマBlogっぽく(笑)先日のCCJ Hakone Meeting the 5thは生憎の雨でしたが、たまたまフルウェットの「わくわくコース」と、ほぼドライの「わくわくコースC」を走る事が出来ました。


最近、現状のMy Caymanのインプレを書いていなかったので、タマにはクルマBlogっぽい事を備忘的に書いておこうと思います。
今回はお笑い路線では有りません(笑)

これでラーメンブロガー返上か?(爆)






○現在のMy Cayman

 MY2007 Cayman S LHD 3.4l 6MT

  Tire :BS S001 F:235/40R18 R:265/40R18
  Wheel :Cayman S Wheel(Normal) + Spacer (F:7mm/R:15mm)
  Suspension :Aragosta Type S (F:6kg/R:8kg) PASM Canceled
  LSD :REINWERK Mechanical L.S.D

  ※エンジン、マフラー、エアロ系は全てNormalです。ショートシフターも入っていません。

  脚回りはSタイヤを使用しない前提で、街乗り+筑波/FSWショート位の想定です。
  ブレーキパッドはFEROD DS2500です。


○ウェットコンディション(「わくわくコース」)
 ウェットコンディションにも関わらず、サスペンション交換前の様にフロントが逃げて踏めないという事
 は有りませんでした。昨年のCCJ西伊豆ツーリングでは、リアタイヤが終わっていて滑りまくりでしたが
 (汗)今回はS001は9部山位なので全く問題有りません。

 とは言え、やはりウェットなのでラフなアクセル・ステア操作は厳禁、PSMも切らずに置きました。
 ブレーキング時に数回ABSが介入しましたが、Sportsモードになっているので、かなりの所までは介入
 しません。明らかに脚回りの変更によってタイヤの接地が向上しています。
 今回は雨と言う事も有り、フロントのショックアブソーバーは一番柔らかい状態、リアが4/20段という
 セッティングでした。
 空気圧はF:2.0kg/R:2.5kgの標準でStart。エアモニで見ていましたが、最大でもF:2.2kg/R:2.7kg位
 までで収まりました。
 立ち上がりで、丁寧にアクセルONすれば殆どニュートラルステア状態(=ゼロカウンター)で旋回して
 いました。
 LSDのお陰で、上りのタイトターンでも安定して駆動力が掛かり、左右輪のμが異なる状況でもフラつく
 事無く走れるので、安心して踏んで行けます。
 正直、この脚とLSDが無ければGT3や991に喰らい付いて行く事は出来なかっただろうと思います(笑)


○ほぼドライ(帰りの「わくわくコースC」)
 帰りは所々濡れているものの、ほぼ路面が乾いており、ドライに近い状態でした。この状態だと芦ノ湖
 スカイラインでは高速コーナーはロールが大きくて、ショックアブソーバーが一番柔らかいと少々ダン
 ピングレートが不足気味ですが、乙女峠位のタイトターン連発では十分です。
 空気圧は最大でF:2.2kg/R:2.8kg位。
 乙女峠ではタイトターン連発なので、コーナーの脱出でLSDの効果を遺憾なく発揮しました。
 ただドライビング的に気ばかり焦って少々突っ込み過ぎになってしまいました。(泣)
 折角のミッドシップなので、突っ込み過ぎずにもっと旋回速度を上げられる様に、修行が必要です(汗)


○総評
 総じて、ほぼ狙い通りのクルマになっていると思います。Sタイヤ想定の脚だと街乗りで辛そうですし、
 Sタイヤだとタイヤに頼ってしまいそうなので、自分的にはこの状態で不満は有りません。
 BSのS001もハイグリップでは無いものの、そこそこグリップしますし、ヌルヌルしながらグリップ
 するNeovaより個人的にはコントロールし易いです。ウェット性能の高さも有り難いですね(笑)


○今後の方向性
 まだまだクルマに乗せられているので、この状態でしばらく修行します(笑)
 個人的にはエキマニ辺りは入れたいと思っていますが…音が大きくなるのは神様NGなので難しいかな〜
 あとは、FSW本コースだとハネが欲しい時が…これも神様的に見た目NGっぽい…(ToT)
 やっぱり、スタビが先か?
Posted at 2012/07/28 23:29:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2012年07月25日 イイね!

アポロ洗車♪

アポロ洗車♪先日、CCJ Hakone Meeting the 5thに先立って、洗車をしようと思ったのですが、あまりの暑さにココロが折れました…

で、みんカラにもちょくちょく登場している、「アポロ洗車」さんに行く事にしました。(HPが無いので、写真を参照下さい)







 
たまたま、行った時は他にクルマが居なくて、すぐに洗ってもらえました。
5人横一列に整列して「いらっしゃいませー!」と大きな声でお出迎え(汗)

素洗い+車内清掃をオーダーしました。

と、「ハイッ!ソーレ!ソーレ!ソーレ
のかけ声で、2人が高圧洗浄機のノズルを持って、
「エイッ!」「ホッ!」
「エイッ!」「ホッ!」
「エイッ!」「ホッ!」

とリズミカルに汚れを洗い流し始めました!(驚)

ウワサには聞いてましたが、実際に見ると結構ビックリします。Σ(゚д゚lll)
が、かけ声を掛ける事で無駄の無い動きとコンビネーションを実現しているのですね〜(。-`ω´-)フムー

その後、コーティングにも対応した洗剤を霧吹きで散布して、写真の様に柔らかいスポンジ で4人掛かりで磨き上げます。
 
(多分、他にお客が居なかったので4人掛かりだったのだと思います。本来は1台に2人の様です) 


 
その後、向こう側の拭き上げ&車内清掃スペースに移動して、今度は2人掛かりで拭き上げ&2人が車内清掃に。(これも、普通は2名の様です)
ここでも、テキパキと無駄の無い動き。(・0・;)ホホー   





ちなみに、お値段はこの通り。
トータル¥2,400だったので、素洗い+スペシャル内装だったかな?  
 



店内は古いながらも清掃が行き届いており、本棚の本や新聞、雑誌、飲み物コーナーの紙コップ等が整然としていて、とても気持ちが良いです。

洗車は15分位で完了(驚)
ケイマンのノーマルホイールは洗い易いとは言え、ピカピカになっていました!
ボディもガラスも、ピカピカです♪ 
  

終わると同時にお客さんが何台か来て、待ち行列が出来始めました。
早めに行って良かった♪

早くて、此処まで綺麗にしてくれるのなら、コイン洗車で酷暑の中死にそうになりながら1時間掛けて洗車して、家で服を洗濯してシャワー浴びる事考えたら(帰りにコーヒーとか飲んじゃったら、むしろ高く付いたりして…)、ココで洗った方が良いですね(笑)

GSで洗車してもほぼ同額ですし、仕上げは段違いです。

ケイマンは此処で洗おうっと♪
Posted at 2012/07/25 20:22:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2012年07月24日 イイね!

CCJ HAKONE Meeting the 5th 「備えあれば憂い無し?」 後編

CCJ HAKONE Meeting the 5th 「備えあれば憂い無し?」 後編前回の続き…
前回までのお話: ターンパイク御所の入駐車場は皆の願いを打ち砕く雨、大観山でイキオイ余って「わくわくコース」を選択してエライ目に遭いながら漸く辿り着いた通称「ヤギさんコーナー」で「マイはんどる」に衝撃を受けつつ、ランチの地である小涌園を目指し…

え〜、長くなり過ぎて3分割されてしまいましたが、漸く完結編です(汗)

第3チェックポイントの「ヤギさん」コーナーからランチ場所である小涌園ホテルへ向かいます。
 


 
 JEDIさんの説明通り、ナビの指示通りに行くと大湧谷経由の地獄の大渋滞へと誘われるので、ナビが「左です!」と言っても「いいや!オレは右に行きたいんだ!」という強い意志が必要です(笑)


要するに芦ノ湖沿いを通れば良いだけなんですが(汗)

で、今まで何度か迷子でご迷惑をお掛けし(滝汗)、去年はtsucchi49さんと2人だけという壮絶な状況を経験した為、今回は主要ポイントを全てナビに登録して臨みました。


「ヤギさん」コーナーから最後尾近くで出発しましたが、途中バスやら一般の方のクルマが挟まって、最後尾グループ5台(アンカーのMizpeaさんを含む)となりました。
 
が、Mizpeaさんが離れてしまったスキに、途中1カ所左折(直進?)するポイントをスルーしてしまい、芦ノ湖1周コースへ…(汗)
後ろから2番目だったので、取り敢えず停まるまで付いて行き、停まった所でUターンして速攻軌道修正!
丁度Mizpeaさんのすぐ後ろについて小涌園の第2、第3駐車場に無事到着出来ました。
 
正に「備えあれば、憂い無し!」です♪   
 
 

P7228964S
P7228964S posted by (C)MORSCHE
この駐車場でも、チョットした事が有りましたが、幸い何事も無くクリアしました。(笑)
お付き合い頂いた鰐Gさん、有り難う御座いました。


 
漸く辿り着いたランチ… 
CCJの為に用意して頂いた特別メニューとの事♪
P7228960
P7228960 posted by (C)MORSCHE

料理長直々のご挨拶。
メニューについてご説明頂きました。  

P7228958S
P7228958S posted by (C)MORSCHE

 
続いてMizpea会長のご挨拶、JEDI事務局長への賛辞の後、乾杯です♪
P7228961S
P7228961S posted by (C)MORSCHE



 
そして、いよいよCCJ特別メニューの登場♪
  

しかし、お腹が空いててパクパク食べてしまい、一番最初の「箱根3大食材を使ったサラダ」の写真を撮り忘れた〜!!
/(≧□≦;)\オーマイガッ
サラダについては他の方のBlogを参照下さい…

気を取り直して、次の「人参の冷製スープ」 
P7228963
P7228963 posted by (C)MORSCHE

メインディッシュの「香草入りミートローフのベーコン添ラタトゥイユソース」
IMG_20120722_125011
IMG_20120722_125011 posted by (C)MORSCHE

デザート 
IMG_20120722_131444
IMG_20120722_131444 posted by (C)MORSCHE

そして、しばしご歓談♪ 
P7228957S
P7228957S posted by (C)MORSCHE



ここまでで、スタンダードな「CCJ HAKONE Meeting the 5th」は終了♪
皆様お疲れさまでした♪

 
此処からは有志で帰りの東名御殿場ICまでのツーリングです♪
まずは通称「ヤギさんコーナー」まで戻ります。
天候も回復して来ており、路面はほぼドライ。
相変わらずのペースで皆さんあっという間に此処へ(汗)  
 
 

P7228967S
P7228967S posted by (C)MORSCHE
記念撮影して、いよいよ乙女峠へ。
CCJらしいツーリングで、「わくわくコース」の時よりドライになった分更にペースアップ(滝汗)

今回は前にじゃいこさま、後ろにkoooheiさんというコレまた有る意味「前門の虎、後門の狼」状態(泣) 
 

今回はハードだったなぁ…(´□`A)

最後に乙女峠駐車場で一休みε=(´。`*)フゥ
此処でフトじゃいこさま号を見ると、何となくナンバーが歪んでる様な…

良く良く見たら、ナンバーステーの取付ボルトが緩んでステー毎動いてます(汗)
早速、車載の工具を出してkoooheiさんと野良整備(笑)
此処でも「備えあれば、憂い無し!」です♪

しかし、 
じゃいこさま号、色んな所で野良整備ですね(爆) 


スズメバチの攻撃を躱しながら記念撮影をして、此処で解散。
西組は給油も兼ねて先に出発、後から東組が出ました。  

P7228968
P7228968 posted by (C)MORSCHE

何はトモアレ、大きな問題も無く無事に終わって良かったです。
事務局のMizpeaさんJEDIさん、西組引率のsa85471さん、お疲れさまでした!
 
遠い所からお越しの西組の方々、今回初参加の方々、いつもの方々(笑)お疲れさまでした!

また、お会いしましょう♪

長々とお付き合い頂き、有り難う御座いましたm(_._)m 
Posted at 2012/07/24 19:46:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2012年07月23日 イイね!

CCJ HAKONE Meeting the 5th 「備えあれば憂い無し?」 中編

CCJ HAKONE Meeting the 5th 「備えあれば憂い無し?」 中編前回の続き…
前回までのお話: 微妙な天気の中、集合時間1時間前に着いてしまい暇を持て余すと思いきや、旧知の顔をみて話に夢中になったり、皆様のモディファイを見てたら、以外にすぐに時間が経ち…







 

定刻位に東名海老名SAを出て、一路箱根ターンパイク内「御所の入駐車場」へ。
なんだか小雨が強くなって来た…orz  
 

P7228921S
P7228921S posted by (C)MORSCHE

ターンパイク入口を入って整列中…この辺りでは雨はそれほどでも無かったのですが…
P7228923S
P7228923S posted by (C)MORSCHE


第二集合時間の御所の入駐車場では、かなりの雨量に(泣)
西組とも合流し 、ほぼ全車揃いました。 
しかし、CCJも大所帯になりましたね!

P7228926S
P7228926S posted by (C)MORSCHE

 
ここで軽くミーティング。
大体昨年と同様ですが、今回はミュゼオではなく小涌園ホテルがGoalで、しかも駐車場は奥の第2、第3駐車場なので注意が必要です。 
P7228932S
P7228932S posted by (C)MORSCHE


雨が相当降って来たので、「わくわくコース」希望者が少なくてJEDIさんが可哀想な感じでした(笑)

でもこのタイヤじゃなくても、ちょっと迷いますね(爆) 
P7228935S
P7228935S posted by (C)MORSCHE


御所の入駐車場を出て、大観山ドライブインへ。
案の定、凄い霧です(T_T)
しかも、この日はかなり混雑しています(汗) 
 

P7228941S
P7228941S posted by (C)MORSCHE
サスガにこの台数だと、まとめては停められないですね…

  

この方はバーンとヤクザ停め(笑)
某お方が「金融車でしょ、コレ?」ってオーナーに聞いてました(爆) 
P7228937S
P7228937S posted by (C)MORSCHE


こちらは後期型987Boxstarホワイト3連発!
CCJもケイマン以外のクルマが多くなりました。
Cayman Club of Japan→Car Club of Japanって感じですかね?(笑) 
 

P7228939S
P7228939S posted by (C)MORSCHE
ここで、一部の方とはお別れです。
お疲れさまでした!
 

 
ここから、「わくわくコース」と「らくらくコース」に分かれます。

 同伴者が居る方や、「この雨はちょっと…」と言う方、安全第一の方は
「らくらくコース」へ。
この雨の中を走りたい、物好きな人達(笑)は「わくわくコース」へ。
 
ワタクシはと言うと、「この雨だし、今日は安全に『らくらくコース』だな」と思っていましたが…
「わくわく行くよ!」
という、
じゃいこさまの勢いに、「ハイ!」

斯くして「わくわくコース」へ…
みつ☆くんから、 「わくわく行くの?気をつけてネ」と励ましのお言葉を頂きました(滝汗)

サスガに走るので一杯一杯で写真や動画は有りませんが、JEDI号を先頭に991カレラS、997GT3後期に続き、
じゃいこさまに後ろから小突かれて、正に「前門の虎、後門の狼」状態…(ToT)
 
上りの勾配が無いかの様に加速する2台の3.8リッターは、オーバー400PS+運転手チューンで、気を抜くとあっという間に離れて行きます(泣)

バックミラーを見るとガンガンに張り付いて来る
じゃいこさま… 
今まで最もハードな「わくわく」でした…orz

しかし、991カレラSは恐ろしい程の安定感!
997GT3と比べても明らかにスタビリティが違っています。
そしてトルクフルなエンジンにPDKとなれば、ドライバーと相まって正に「鬼に金棒」でした! 

そして987Boxstar後期+
じゃいこさまも恐るべきパフォーマンスですね!
ちょっとでも気を抜くとガンガンに小突かれます(笑) 



 
とてもハードな
「わくわくコース」を無事にクリアして、第三チェックポイントの山伏峠へ。
ここでは砂利の駐車場にはCappucinoが勢揃いしていましたので、レストハウス・フジビュー側に駐車。
ここもかなりの霧…  
 
 
 
 

P7228950S
P7228950S posted by (C)MORSCHE

P7228947S
P7228947S posted by (C)MORSCHE



 
こちらtsucchi49さんの991カレラSとツーショット♪
ライトの間隔が広くて、ワイド感が有りますねぇ。 
P7228953S
P7228953S posted by (C)MORSCHE


  

ホイールを比較。

ウチのはノーマル18inch、991は20inch(!)カレラSホイール。
外径がデカイですねぇ!
タイヤの剛性UPや見た目のカッコ良さ等、メリットも大きいでしょうね。
 
しかしタイヤ代は考えたく無い位高そうです。(汗)  

ホイールはガリ傷付けたら卒倒しそう…
P7228952
P7228952 posted by (C)MORSCHE




ここで、みつ☆くん弾丸パパさんがお別れ(途中までご一緒でしたが)との事で、みくゎさん が例の【マイはんどる♪】 お披露目!
「ほらほら〜、ちゃんとウィンカーも点くんだよぉ♪」とノリノリのみくゎさん (笑)
そりゃ、対向車もガン見しますよ!(爆) 
P7228951S
P7228951S posted by (C)MORSCHE

てなワケで、後編に続く…
(引っ張り過ぎな感じですが、長くなり過ぎて…汗) 
Posted at 2012/07/23 20:38:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 34567
8910 1112 1314
15161718192021
22 23 24 252627 28
293031    

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation