
今回は珍しく(笑)車載ビデオとGPSがキッチリ動いていたので、早速データ解析を行ってみました。
私は走行時にGPSロガーを搭載し、
LAP+で分析を行っています。
Android携帯であればLAPタイムも見られますし、ロガーデータを見る事も出来ます。
今回は詳細な分析を行うまでもなく、下の画像でもハッキリと違いが分かりました。
まずはプロドライバーによる同乗走行の映像(静止画)
こちらが自分がドライブした時の映像(静止画)
左上のコースをトレースしたラインと、加減速のG(
アクセルON=グリーン、パーシャルスロットル=イエロー、ブレーキング=レッド)が明らかに違っています。
大きく違うのは5コーナー(坂を上った所の右コーナー)のラインと最終コーナーのライン、そして1〜2コーナー、5コーナー、最終コーナーのブレーキングです。
1〜2コーナーは緩やかに長いブレーキング、そして5コーナーはアクセルコントロールしている自分に対してプロは奥まで踏んで、ブレーキングで向きを変えています。
最終コーナーは短くブレーキングして一定の曲率の自分に対し、プロは少し長めのブレーキングで立ち上がり重視のラインを通っています
自分は3コーナー手前のブレーキングを弱めにして進入速度を稼いでいましたが、プロはキッチリ減速して立ち上がり重視です。
この辺りの差がタイムアップのキモで有る事は間違い有りません。
ちなみにこちらがプロの動画。
こちらが自分。
楽しく追いかけっこしてましたが、やっぱり正しい走り方をする事で、タイムのみならず安定した走りが出来ると思うので、忘れない内にもう一度FSWショートコースを走りたいです。
今回GPSロガーのデータは完璧に採れていたので、より詳細に解析してみたいと思っています。
また今回の走行会で図らずも自分のCaymanの改善ポイントも幾つか分かりました。
先立つものが無いので、当面運転手チューンに精を出しますが、その内なんとかしたいなぁ…(汗)
やはり、プロドライバーの同乗走行は本当にタメになりますね!
乗って貰って良かった〜♪
Posted at 2013/03/05 00:31:58 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記