• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店

江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店たまたま五反田に所用が有ったので、「江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店」に行って来ました。





 




ここは、つけ麺の有名店「TETSU」のセカンドブランドだそうで、行ってみてお店に張ってあったポスターで初めて知りました(笑)

普通は初見のお店は定番の温かいラーメンという事にしているのですが、 TETSU」のセカンドブランドという事で迷わず「江戸前煮干つけめん」をチョイス!

つけ麺/あつ盛り、並盛り、大盛り、特盛りで価格が同じなので、とりあえずつけ麺の大盛りにしました(^_^;)>
だって、お腹空いてたんだもん…(笑)



しかし、大事なものを忘れていた事に気付きました。
味玉忘れた…orz

しかし店内の張り紙に「トッピング追加はお気軽にお申し付け下さい」とあったので、即オーダーしました(爆)

斯くして、「味玉江戸前煮干つけめん」になりました♪



 
果たして、つけ麺の有名店「TETSU」のセカンドブランドのお味は如何に…

まず気付くのは、「TETSU」のトレードマークの極太麺ではなく、全粒粉を練り込んでいますが中細の縮れ麺である事、そしてつけ汁もあの濃厚なトロ味のあるものでなく、割にさっぱりとしている事です。

しかし、何と言っても一番驚くのが麺に梅干しエキスがまぶして有る事です!
 つけ汁は、鶏そぼろの入った、煮干の香りが強いあっさり系のスープですが、醤油ダレの味と、魚粉の調合と柚子の香りは正にTETSU」のものです。
同じ煮干系でも「」とも「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」とも違います。
 
細いメンマも「TETSU」ですが、チャーシューだけは違います。
此処のチャーシューは低温調理っぽい感じの、割に歯応えの有るチャーシューです。

味玉は正に「TETSU」の味玉そのもので、相変わらず美味しい♪
 
此処のポイントは、梅干しエキスがまぶして有る麺とスープのマッチングですが、個人的には悪く無い印象でした。

スープが「TETSU」程濃厚でないので、麺が極太麺で無いのは正解だと思います。
ただ、梅干しエキスがまぶして有る麺は評価が分かれる所だと思います。
個人的にはつけ麺の場合、後味の爽やかさを出す為に酸味が必要だと思っているので、柚子風味はアリだと思っています。

此処の場合、柚子に加えて麺の方に梅干しエキスなので、クドいと言えばクドいかも知れません。
またスープも「TETSU」程濃厚でないので、「TETSU」を想像して食べると拍子抜けします。

また、煮干特有のエグ味を消しつつ、旨味を引き出しているのですが、「江戸前煮干中華そば」を標榜している割に、煮干ガッツリという感じでも無い気がします。

総じて、かなり高いレベルで纏まっているのですが、「煮干」を期待する程煮干でもなく、「TETSU」を期待する程濃厚でもなく、梅干しエキスと柚子も破綻してはいませんが、組み合わせとしてどうかと言うと…

とは言え、とりあえず現状でも悪く無いレベルです。
接客も優れており、お店も綺麗なので、今後に期待です!
Posted at 2013/07/20 20:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2013年07月19日 イイね!

饗(もてなし) くろ喜

饗(もてなし) くろ喜最近、秋葉原に縁が有って良く伺うのですが、今回は多少時間に余裕が有りそうだったので、こちらに再訪しました。




 

 



しかし今更ですが、前回訪問時は金曜日で、実は「饗(もてなし) くろ喜」のセカンドブランドの「紫 くろ喜」の時だった事が分かりました…(^_^;)>
(ちなみに セカンドブランドの「紫 くろ喜」は7/1〜9/14の間はお休みの様です。)

という訳で、今回が本来の饗(もてなし) くろ喜」のレポートになります。

今回は早めに伺ったのですが、開店前だと言うのに既に10人以上並んでいました(汗)

此処のシステムは、

 1.先頭4名は歩道のお店の前に並ぶ。

 2.それ以降は、歩道の車道側に並ぶ。
 3.お店の前に移動したら、店内の券売機で食券を買う。
 4.店員に呼ばれたら、先頭から入店する。

の様になっております。


初めて行くと、このシステムが良く分からなくて、3.でお店の中に入って行ったので間を詰めたら人が戻って来てビックリという目に遭います。

もしくは自分が3.で食券を買っている間に後ろの人が詰めてしまうという事が良く起こります。
この辺りはもう少し説明が欲しい所です。

この日は最初の10名程が開店と同時に食券購入&入店し、以降は最初のグループが食べ終わるまで待機状態…

開店後30分位で最初のお客が食べ終わり始めて、漸く食券購入、その5分後に入店出来ました…(@_@)
暑い日だったら倒れている所です…⊂⌒~⊃;-ω-)⊃ 。o0グッタリ ... 

今回は珍しくカウンターの奥に1つだけ有るテーブル席でした。

暑かったので、限定メニュー「鶏白湯つけそば」にとても惹かれましたが、「初見は定番メニュー」の鉄則を守って「特製塩そば」に。
「特製塩そば」には「細麺」と「平打ち麺」が有り、今回は「平打ち麺」をチョイスしました。

 

 
オーダーしてからテーブル上の説明書きを見ると…


(。-`ω´-)フムフム

良く似ているけど、前回訪問時と違っている!(アタリマエ)



 
待つ事5分、漸く待望のラーメン登場です!

おぉ!
器からして前回と違う!


 
今回は「特製塩そば」なので、チャーシュー×2と海老ワンタン、味玉が載っています♪

ごぼうの揚げたもの、白髪ネギ、小松菜がトッピングされています。

平打ちの麺はモチモチ感が有り、且つこの淡麗なスープが絡む位の太さに仕上げられています。

低温調理されたチャーシューは「町田 進化」の塩ラーメンと同様で、淡麗な塩味スープに絶妙にマッチしています。

塩味のラーメンとしては最高峰だと思っている「町田 進化」と近いスープ&チャーシューと言うのは興味深いです。

特筆すべきは、海老ワンタンがとてもこのスープに合っていると言う事です。
これは本当に美味しい♪



 
予想に違わず、見事な仕上がりのラーメンでした。
正に和食のニューウェーブ的な感じです。

そして、あの町田 進化」と似ているのはスープだけでなく、素材へのコダワリも殆ど一緒で、塩味ラーメンの最高峰だと思います。
 
前回の「紫 くろ喜」も既に淡麗系醤油ラーメンの最高峰と言った趣ですので、本当に素晴らしいです。

そして、大将のお人柄も良くて、愛想も良く、従業員への指示も的確で、見ていて気持ちの良いものです。


 
駅から遠いのと、行列に並ぶのが玉にキズですが、このお店は並ぶ価値の有るお店だと思います。

常に新しいメニューに挑戦し続ける姿勢も尊敬に値します。

機会が有ったら是非再訪したいお店の一つです♪
Posted at 2013/07/19 23:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2013年07月14日 イイね!

肉煮干し中華そば「鈴木ラーメン店」:つけ麺(2013/7再訪)

肉煮干し中華そば「鈴木ラーメン店」:つけ麺(2013/7再訪)暑くなって来ると、熱いラーメンを食べるのは苦痛になってきます…⊂⌒~⊃;-ω-)⊃ 。o0グッタリ

となると、やっぱり「つけ麺」が食べたくなります(^_^;)>
しかもサッパリ系が良いな〜っと考えると、やっぱりココでしょう!
と言う訳で、「肉煮干中華そば 鈴木ラーメン店」へ…
 
※ちなみに3連投になってしまいましたが、たまたま溜まっていたネタを出しただけで、毎日ラーメン食べている訳では有りません(汗)普段は粗食なので、勘弁して下さい(笑)



 
オーダーはモチロン「つけ麺味玉」です。

久々に見たら結構なボリューム…(汗)



全粒粉を練り込んだ自家製麺の麺は歯応えが有って、しかも小麦粉の香り高いものです。

つけ麺用の麺としては千駄木のTETSUの極太麺や秋葉原 紬麦のうどんの様な麺などが有りますが、ココの麺もつけ麺用の麺として個人的に好きな麺です。

つけ汁は、相変わらずガッツリ煮干の効いたもので、醤油ベースのタレと合わせてパンチの効いたお味。
味が濃い目なので、お蕎麦の様に全体を漬けずに半分位漬けて食べると丁度良い感じ。
後味はさっぱり柚子風味♪


 
しかし、前回は気付きませんでしたがピリ辛な風味が…?
見た所、七味や胡椒の粉の様なものは見えない様な…


  
 

 改めてスープを啜ってみると…
 「!」
これは、柚子胡椒では!?



  

前回もそうだったのかも知れませんが、今回はかなり辛さが出ていたので気付きました。(鈍)
爽やかな後味は、柚子コショウだったのですね!

以前と比較してチャーシューが柔らかく、味が染みていて美味しくなった気がします♪
スープ割りも頼めるそうですが、お腹いっぱいで頼めませんでした…orz 



煮干ガッツリ系でエグ味も有るので、万人向けとは言えませんが、個人的にはこの味大好きです♪

 
Posted at 2013/07/14 21:32:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2013年07月13日 イイね!

秋葉原 麺屋武蔵 巌虎

秋葉原 麺屋武蔵 巌虎またまた秋葉原でお仕事…orz
しかし、今回は同じ秋葉原でも万世橋寄りで電気街口方面。
さて、何処で昼を食べようか… 










久しぶりに「麺屋武蔵」系のつけ麺が食べたくなったので、「麺屋武蔵 巌虎」へ…

おなじ「麺屋武蔵」でも、神田の「神山」、新宿の「新宿本店」とも微妙に異なっています。



 
巌虎の特徴はこれ↓(ピンボケご容赦)

麻の実を練り込んだという、「麻麺」です。



迷わず「味玉つけ麺」をチョイス。
麺屋武蔵」特有の極太麺に、全粒粉の様に黒い粒が見えるのが麻かな?

久しぶりに食べましたが、やはりガツンと来る魚介系の味と、ピリ辛な後味、甘みの有る醤油ダレは共通です。



神山」と違って角煮の様な炙りチャーシューでは有りませんが、小降りな角煮っぽいチャーシューが入っています。



そして食後に卓上のスープ割り用スープを入れて、薄めてからスープを啜ってみると…
かなり薄めたにも関わらず、基本的な味はやはり「麺屋武蔵」ならではのものです。

思えば、みんカラで初めて書いたラーメンのBlogが、神田の「神山」だったのですが、その時は衝撃的な味だと思いました。

その後TETSU朧月など、つけ麺の美味い店が次々と出来て、今や「麺屋武蔵」は特別な存在では無くなりました。

しかし、タマに食べたくなるこの味は、「麺屋武蔵」特有のスープと甘みの有る醤油ダレ、かなりの量なのにカドを感じさせない魚粉など、此処でしか味わう事の出来ない味を持っている事も確かです。

系列店に有りがちな、お店による味のバラツキを逆手に取る様に各店舗に独自性を持たせつつ、基本的な味は押えているという、見事な経営手腕にも脱帽です。

機会が有ったら、他の系列店にも行ってみたい所です。
関連情報URL : http://www.menya634.co.jp
Posted at 2013/07/13 20:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2013年07月12日 イイね!

秋葉原 らーめん紬麦(つけ麺編)

秋葉原 らーめん紬麦(つけ麺編)ココの所、毎日溶けてしまいそうな暑さでココロが折れかけております…
 ⊂⌒~⊃;-ω-)⊃ 。o0グッタリ ...







 


暑い時は「つけ麺」に限る!
またまた、お仕事で秋葉原まで来たので、こちらに伺いました。
こちらは地下なので、仮に並ぶとしても暑く無いのがGoodです! 

前回は塩ラーメンだったので、今回は「紬麦つけ麺」にしてみました。
暑いから、というのも有りますが、ここの麺は、まるで讃岐うどんの様な麺なので、「きっとつけ麺に合うに違いない!」という読みです。

運ばれて来た「紬麦つけ麺」は、一見すると何の変哲も無いつけ麺です。
が、ココのつけ麺はやはりフツーのラーメン屋とはひと味違っています。

つけ汁は鶏から取ったダシに醤油ベースのタレなのですが、これが甘辛いのです。

斜めに切って炒めたネギが入っている事も含めて、お蕎麦屋さんの「鶏南蛮そば」のつゆに酷似しています。

ひと味違うのが、そこにラー油が浮いている事!
 
つまり、この「紬麦つけ麺」を一言で表すなら、「冷し鶏南蛮うどん ラー油掛け」という感じです。

これは好みが分かれそうですが、決して合わなくは無いです。
ただ、個人的にはおなじピリ辛ならラー油ではなく柚子胡椒辺りにして貰えたら嬉しいかも。

という訳で、これはこれでアリですが、個人的にはあと一歩かな、と。

機会が有ったら、次は「つけ麺塩」が食べたいです。
Posted at 2013/07/12 21:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「2025年9月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48664807/
何シテル?   09/30 20:59
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 34 56
78910 11 12 13
1415161718 19 20
21 2223 24252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation