
最近、秋葉原に縁が有って良く伺うのですが、今回は多少時間に余裕が有りそうだったので、
こちらに再訪しました。
しかし今更ですが、
前回訪問時は金曜日で、実は「
饗(もてなし) くろ喜」のセカンドブランドの「
紫 くろ喜」の時だった事が分かりました…(^_^;)>
(ちなみに セカンドブランドの「
紫 くろ喜」は7/1〜9/14の間はお休みの様です。)
という訳で、今回が本来の「
饗(もてなし) くろ喜」のレポートになります。
今回は早めに伺ったのですが、開店前だと言うのに既に10人以上並んでいました(汗)
此処のシステムは、
1.先頭4名は歩道のお店の前に並ぶ。
2.それ以降は、歩道の車道側に並ぶ。
3.お店の前に移動したら、店内の券売機で食券を買う。
4.店員に呼ばれたら、先頭から入店する。
の様になっております。
初めて行くと、このシステムが良く分からなくて、3.でお店の中に入って行ったので間を詰めたら人が戻って来てビックリという目に遭います。
もしくは自分が3.で食券を買っている間に後ろの人が詰めてしまうという事が良く起こります。
この辺りはもう少し説明が欲しい所です。
この日は最初の10名程が開店と同時に食券購入&入店し、以降は最初のグループが食べ終わるまで待機状態…
開店後30分位で最初のお客が食べ終わり始めて、漸く食券購入、その5分後に入店出来ました…(@_@)
暑い日だったら倒れている所です…⊂⌒~⊃;-ω-)⊃ 。o0グッタリ ...
今回は珍しくカウンターの奥に1つだけ有るテーブル席でした。
暑かったので、限定メニュー「鶏白湯つけそば」にとても惹かれましたが、「初見は定番メニュー」の鉄則を守って「特製塩そば」に。
「特製塩そば」には「細麺」と「平打ち麺」が有り、今回は「平打ち麺」をチョイスしました。
オーダーしてからテーブル上の説明書きを見ると…

(。-`ω´-)フムフム
良く似ているけど、前回訪問時と違っている!(アタリマエ)
待つ事5分、漸く待望のラーメン登場です!

おぉ!
器からして前回と違う!
今回は「特製塩そば」なので、チャーシュー×2と海老ワンタン、味玉が載っています♪
ごぼうの揚げたもの、白髪ネギ、小松菜がトッピングされています。
平打ちの麺はモチモチ感が有り、且つこの淡麗なスープが絡む位の太さに仕上げられています。
低温調理されたチャーシューは「町田 進化」の塩ラーメンと同様で、淡麗な塩味スープに絶妙にマッチしています。
塩味のラーメンとしては最高峰だと思っている「
町田 進化」と近いスープ&チャーシューと言うのは興味深いです。
特筆すべきは、海老ワンタンがとてもこのスープに合っていると言う事です。
これは本当に美味しい♪
予想に違わず、見事な仕上がりのラーメンでした。
正に和食のニューウェーブ的な感じです。
そして、あの「
町田 進化」と似ているのはスープだけでなく、素材へのコダワリも殆ど一緒で、塩味ラーメンの最高峰だと思います。
前回の「
紫 くろ喜」も既に淡麗系醤油ラーメンの最高峰と言った趣ですので、本当に素晴らしいです。
そして、大将のお人柄も良くて、愛想も良く、従業員への指示も的確で、見ていて気持ちの良いものです。
駅から遠いのと、行列に並ぶのが玉にキズですが、このお店は並ぶ価値の有るお店だと思います。
常に新しいメニューに挑戦し続ける姿勢も尊敬に値します。
機会が有ったら是非再訪したいお店の一つです♪
Posted at 2013/07/19 23:10:44 | |
トラックバック(0) |
ラーメン | 日記