
8月は目の回る様な忙しさ…
の筈が、無理が祟って体調を崩して後半は全くダメでした…orz
なので、殆どが前半+α
①は地元の清勝丸。
単につけ麺が食べたかっただけだったのですが、何となくボリュームの多い鈴木ラーメン店じゃない方にしてみました。

が、やはり濃厚つけ麺の雄「TETSU」でつい最近食べたせいか、比較してしまうと…
やはり濃厚つけ麺ならTETSUで食べるべきですね(汗)
続いて②は久々に「いちばん」に行ってみたくなって行った所、色々夏限定メニューが出来ていました!

こちらは神様がオーダーした「昔ながらの冷やし中華」
「昔ながらの」と言いつつアプリコットやオレンジなども載っていたり、低温調理の鶏チャーシューだったりとオリジナリティ満載。
青竹踏みの平打ち縮れ麺と酸味の利いたスープは以外にマッチングが良く、フルーツの酸味とスープの酸味が渾然一体となって見事なハーモニーでした。
涼し気なガラス製の器も一役買っています。
私は「冷たい中華そば 煮干ジュレ仕立」をオーダー

青竹踏みの平打ち縮れ麺に低温調理の鶏&豚チャーシューが載り、ミョウガ、レッドオニオン、葱、小松菜、細切りメンマがトッピングされており、七味が掛かっています。
ジュレは煮干の風味の効いたもので、温かいラーメンより醤油がマイルドに感じられ、今までに無い強烈なインパクトでした。
正直、個人的には温かいラーメンを含めても確実に五指に入る、最強のラーメンだと思います。
続いて③は新宿の「満来」の「ざるラーメン」

一度食べてみたいと思いながらなかなか機会が有りませんでした。
偶々お昼を食べ損ねて16:00位になってしまい、偶然訪れました。
すぐそばに暖簾分けした「ほりうち」が有り、「ざるラーメン」が¥850でしたが、やはり最初はオリジナルを味わおうと本店へ。
思ったより麺が多く、食べ切れるか不安でしたが、スープの旨さのお陰で難なくクリアしました。
正統派の醤油スープは酢が利いており、甘めの味付けのチャーシューとメンマと七味のピリ辛で、飽きの来ない絶妙なバランス感でした。
醤油味のつけ麺としては、個人的にはかなり上位に入るお味でした♪
続いて④は味噌ラーメンの雄、3SOへ

神様は「辛味噌ラーメン」
定番の味噌ラーメンにちょっと辛みが効いており、安定感の有るお味。
中太の自家製麺に香ばしい挽肉ともやし等の炒めものが載っていて、相変わらず味噌味としては最強のラーメンです。
味噌がウリの3SOですが、夏季限定で「Sioしょうゆラーメン」を出しています。

どうせならとトッピングを「全部載せ」にしてみました(笑)
所謂「タンメン」に近い、鶏+豚の清淡スープに塩と醤油で味付けした感じで、塩味ラーメンとして五指に入る旨さでした!
もやしと挽肉の炒め物、豚バラチャーシュー、メンマ、海苔、葱、味玉、麩と正に満漢全席なラーメン。
更に卓上の黒胡椒ではなく、専用のホワイトペッパーが供されます。

これが「Sioしょうゆ」に非常にマッチしています。
加えて定番の「餃子」もオーダー。

大きな餃子は都度手作りで包んで焼いてくれます。
オリジナルの餃子のタレ&自家製辣油の組み合わせもGood!
良く見ると、既に神様の箸が…(汗)
そして⑤は「超純水採麺 天国屋」の「白醤油ラーメン」

塩ラーメン、白醤油ラーメンと言えば同じ町田の「進化」や、汐留の「銀笹」、新宿「麺屋 海神」辺りが最上級だと思っていましたが、それらに負けず劣らずの白醤油ラーメンが地元に有るとは思ってもみませんでした。
かんすい少なめの中細ストレート麺もさることながら、鶏出汁メインのスープは仄かに甘みが有り、トッピングの三つ葉と九条葱、穂先メンマ、低温調理された鶏&豚チャーシュー、海苔のどれを取っても一流の仕事ぶりです。
丼の縁にあるのは柚子胡椒で、チャーシューに合わせると絶妙な味わいに。
久々にリピート確定の店が増えました(笑)
⑥は「トナリ」の「タンメン」

以前、東陽町の現場のそばに有って、一度食べに行こうと思いながら果たせなかったのですが、偶然別の店鋪を発見したので訪問しました。
たっぷりの野菜と平打ちの太麺、生姜の塊が入っています。
生姜は事前に聞かれるので、苦手な場合は無しに出来ます。
スープは普通のタンメンと違って清淡ではなく、若干濁った豚骨っぽいスープで、塩と醤油で味を整えてある様です。
なるほど、行列ができるのも頷ける味でした。
⑦はまたもや町田「いちばん」へ。

今回は「味玉つけ麺」にしてみました。
スープは角切りの豚チャーシューと細切りメンマ、味玉が入っており、葱と七味が掛かっています。
麺は手打の平打ち縮れ麺で、海苔と小松菜と低温調理された鶏チャーシューが載っています。
麺は中盛りまで無料との事で、中盛りにしました。
前回同様に、煮干の風味が濃厚なスープで、酸味が少ない代わりに七味の辛みが有り、見た目は「満来」のスープに似ていますが酸味や甘みはあまり無く、白河ラーメン特有の醤油の味がしっかり出ています。
平打ち縮れ麺がスープをしっかり絡めてくれるので、丁度良い感じです。
豚チャーシューの濃い目の味付けがつけ麺に合っています。
久しぶりに醤油味のつけ麺の美味しいモノを食べました♪
「いちばん」だと雲呑が食べたくて「特製らーめん」ばかりでしたが、夏場はつけ麺も定番になりそうです。
○番外編
例の件で、暫く操業を中止してしまった為に食べられなかったペヤングが、漸く出回る様になったので、遅ればせながらGetしました(笑)

一見、以前と変わりない様に見えましたが…
実は旧パッケージに見える様なプリントが施されたフィルムに覆われていました。
フィルムを取ってしまうと、フツーのカップヤキソバっぽくなります(笑)
しかし、中に入っているソース、かやく、スパイス等は以前のままで、少し嬉しくなりました♪
3分後にお湯を切って、ソースとスパイスを掛けて良く混ぜて頂きます♪

久々のペヤングは、パッケージこそ変わりましたがお味は以前のままで、ちょっと感動しました(笑)
と言う訳で、2015年8月のラーメンでした♪