• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2023年03月25日 イイね!

2023年3月のラーメン

2023年3月のラーメン今月は◯◯杯でした。

今月から仕事の都合で毎週蒲田に行く事になって、蒲田周辺のお店が多くなりそうです。









①は、相模原市鵜森の「らぁ麺 はやし田」。

「特製濃厚海老つけ麺」は海老の風味が濃くて、海老つけ麺が有名な某店に迫るクオリティです。






②は、蒲田の「ラーメン宮郎」。

蒲田の「煮干しつけ麺 宮元」の2号店は二郎インスパイア系のお店です。
ちょっと甘めの微乳化スープで、本家二郎とはまた違った旨さです。
自家製麺の極太麺も良い味出してます。








③は、蒲田の「麺屋 まほろ芭」。

本郷三丁目に有る人気店「麺屋 ねむ瑠」の姉妹店だそうで、セメント系濃厚煮干しがウリなのですが、「店主自信作」の文字が気になったので「淡麗旨味中華そば 」の醤油味の味玉入り「淡麗醤油玉子」に。
魚介の旨味が有り、まろやかな醤油味のスープが旨い一杯です。







④は、町田の「七志とんこつ編」。

「つけ麺(ゆず)」は豚骨スープに柚子が香る、爽やかな風味の一杯。
ツルシコの麺も美味しいです。







⑤は、相模大野の「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」。

限定の「ワンタン麺」は自家製ワンタンと自慢の豚骨+豚肉スープに煮干を合わせた醤油味スープが絶品な一杯です。







⑥は、相模大野の「辛麺 真空」。

「天狗」は動物系スープにサバ節を合わせた淡麗スープのラーメンに、別皿で提供されるピリ辛の「スタミナニラ挽肉」を合わせて食べる一杯。
そのまま食べればサバ節香る淡麗系のラーメン、途中でピリ辛の「スタミナニラ挽肉」を投入すれば台湾ラーメン風に変化します。







⑦は、新宿西口の「新高揚」。

創業1982年で今年で42年になる老舗ラーメン店。
自家製麺で、名物の「ぱいくーつけ麺」は豚ロース唐揚げが載ったボリューミーな一杯。
懐かし系の醤油味スープは決して薄っぺらでは無い旨味が有り、流石は老舗店と言う貫禄が有ります。







⑧は、蒲田駅南口の「ラーチャン専門 我武者羅」。

幡ヶ谷の「生姜醤油専門 我武者羅」の系列で、「新潟ラーチャンは文化です」と言う看板の通り、ラーメン+チャーハン/カレーの専門店としてオープンし、橋本に2号店が有ります。
「生姜醤油ラーメン+半チャーハン」は長岡ラーメン風の生姜醤油ラーメンに背脂を載せた半チャーハンと言う一杯。
生姜醤油のスープに背脂チャーハンが旨いです。







⑨は、蒲田の「煮干しつけ麺 宮元」。

濃厚煮干しつけ麺の雄で、数多のお弟子さん達が修行して独立して行き、それぞれが有名店になっています。
「燻製半熟味玉煮干しつけ麺」は名前の通り、ドロドロの濃厚煮干しスープと極太の自家製麺が旨い一杯です。







⑩は、小田急相模原の「麺処 宥乃」。

限定の「鮪節そば鶏節ごはん付」は比内地鶏+鮪節+白醤油と言う旨味たっぷりのスープに平打ちの太麺を合わせ、3種のチャーシューが旨い一杯。
鶏節が掛かった「鶏節ごはん」はスープを掛けてお茶漬け風に頂くのが美味しい食べ方です。







11.は南町田の「超純水採麺 天国屋」。

「焙煎うるめ煮干しらーめん」は、佐々木店主得意の「焙煎うるめ」を使った淡麗スープに甘めに煮た大根が旨い一杯。
合わせられた手揉み麺は中西食品製で、モチっとした食感と小麦の風味が旨い麺です。
丼の縁の「自家製ワサビポン酢」が爽やかな旨さです。







12.は、小田急相模原の「石山商店」。

3月限定の「いわし節の醤油らーめん」は、鶏ベースにいわし節の効いた醤油味スープに片口鰯の香味油を合わせた一杯。
〆でライスドボンしてスープまで完飲したくなる旨さです。







13.は、町田の「一番いちばん」。

「雲呑生姜中華そば」は新たにラインナップされた細麺を使用した一杯。
今までの手打ち麺の時よりもマイルドな感じのスープが細麺に良く合っています。







14.は、蒲田の「らーめん 蓮」。

「辛味噌つけ麺」は「濃厚味噌つけ麺」に自家製ラー油を合わせた様な一杯。
店主さんは元ボクサーで世田谷・上町の二郎系「らーめん 陸」、池袋や上野の濃厚味噌「麺処 花田」で修行された方だそうです。
「麺処 花田」は未食なので分かりませんが、ネットの口コミ情報によれば「麺処 花田」に近いのだそうです。
味噌ラーメンと言えば王道の札幌ラーメンの「すみれ」や白味噌を使った独特の味を持つ「3SO」、コッテリ系の「ど・みそ」辺りを想像しますが、そのどれとも異なる味で、濃厚スープ+濃い味噌味でクリーミーな旨さの一杯です。







15.は、本鵠沼の「うずとかみなり」。

「地鶏の味玉地鶏まぜSOBA」は以前食べた時と違ってトリュフ醤油漬け卵黄が地鶏有精卵になり、鶏モモ肉のローストが載る様になって、以前よりも更に旨さが増した一杯。
「なま親子丼」も釜炊きご飯と地鶏の旨味が感じられる美味しい一杯です。







16.は町田の「3SO」。

限定の「3SOあさりミルクらーめん」は味噌味スープ+ミルクのクリーミーなスープにアサリの旨味をプラスした一杯。
レギュラーの「3SOらーめん」と比べてクリーミーで、「炙りチーズごはん」がとても合いそうな一杯です。







17.は新宿の「ほりうち」。

名物の「チャーシューざるらあめん」は麺が入らない程ぶつ切りチャーシューが入ったスープとたっぷりのツルシコ麺が旨い一杯。
懐かしい味のスープは酸味と甘味が感じられる醤油味のスープで、偶に無性に食べたくなる味です。卓上の胡椒を掛けるとまた味が変わって美味しいです。







18.は、蒲田の「中華そば専門 田中そば店」。

「中華そば」+「味付玉子」は非常に淡麗な塩味の豚骨清湯スープの一杯。
平打ち太麺+バラチャーシューがとても美味しいです。
背脂で「こってり」にする事も出来、山形の赤湯ラーメン的な辛味噌ラーメンも有ります。







19.は、蒲田の「らーめん潤」。

新潟燕ラーメンの背脂たっぷりのスープに平打ち太麺+バラチャーシューにバラ海苔と刻み玉ねぎと言う組み合わせが旨い一杯。
卓上調味料の柚子胡椒がとても良く合っていて、新たな発見が有りました。







20.は、南町田の「超純水採麺 天国屋」。

限定の「桜真鯛浅利の塩らーめん」+「地頭鶏TKG with 魯山人2023初絞り醤油」は、佐々木店主得意の淡麗系鮮魚スープが激ウマな一杯。
「地頭鶏TKG with 魯山人2023初絞り醤油」は地頭鶏の濃厚な味に魯山人2023初絞り醤油の旨味が加わった至福の一杯です。







21.は、小田急相模原の「特選ラー油 肉そば 寅や」改め「らーめん寅や」。

「寅や郎ラーメン小 つけ麺」は以前と麺もスープもブタも変わり、洗練された一杯に。
酸味と甘みの有るスープは独特の旨さで、同じく独特の味と歯応えの麺と良く合います。







22.も小田急相模原の「特選ラー油 肉そば 寅や」改め「らーめん寅や」。

前日伺った際に新メニュー塩豚骨ラーメン「寅や塩」を発見し、早速行ってみました。
博多ラーメンインスパイア系ながら手打ちの自家製細麺や、やや白濁したスープがとても美味しくて、オススメの辛子高菜も旨いです。







23.は、鶴間の「横浜らーめん七七家」。

「塩ラーメンセット」はココで食べるならイチオシのメニュー。
クリーミーな塩味スープに家系の中太麺とチャーシューが旨いラーメンに、七七家さん自慢の餃子と半ライスがセットになったお得メニューです。







と言う訳で、2023年3月のラーメンでした。
今年は引っ越しや、働き方を変えて本格始動した年なので、去年よりも自由になる時間が無く、なかなか遠征するのは難しいですが、ぼちぼちやって行きます。
Posted at 2023/03/31 16:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2023年03月19日 イイね!

夢のマイホーム計画

夢のマイホーム計画昨年8月から急遽持ち上がった実家建替えと2世帯同居が漸く実現しました。












父が足を悪くした事からバリアフリー化に重点を置きました。


ガレージも少しグレードアップしました。


セキュリティもアップデートして便利になりました。


まだ工事中ですし荷物の整理でバタバタですが、漸く転居も出来ました。
後は莫大な借金と、2倍近くなる電気代が悩みどころです…
Posted at 2023/03/19 18:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2023年02月27日 イイね!

2023年2月のラーメン

2023年2月のラーメン今月は19杯でした。

月初に体調を崩して暫く外食を控えた関係で、あまり食べられませんでした。
どうも今年は年初からCovid-19やインフルエンザに悩まされ、治ったと思ったら胃腸性の風邪と、体調面が良く無い様です。








①は、本鵠沼の「うずとかみなり」。
alt

「雷SOBA」¥1,300と限定の「和牛ローストビーフめし」¥900。
スパイシーラーメンの中でも1,2を争う旨さの「雷SOBA」。
自慢の釜炊きご飯にA5黒毛和牛のローストビーフを載せた「和牛ローストビーフめし」。
どちらも至福の一杯でした。







②は、相模原市横山の「らーめん たきび」。
alt

「みそらーめん」¥880+「生卵2個」¥100、「麺ハーフ半ライス」¥0。
ここのラーメンは生卵に浸したり、ライスを食べる事を前提に味が濃いめなので、こう言う構成になります。
トッピングの生姜焼きがライスに良く合います。







③は、横浜市高田の「ラーメン 雪ぐに」。
alt

「甘エビ味噌」¥980+「ライス小」¥120。
元々味噌ラーメン自体が旨いと言う事も有りますが、「甘エビ味噌」は名前の通り甘エビの旨味たっぷりのスープが激ウマな一杯。

ライスはドボンよりスープを味わいながら新潟産コシヒカリの旨さを味わった方が良い感じです。







④は、小田急相模原の「頂美豚骨かたおか」。
alt

「チャーシューメン(太麺)」¥1,100。
基本的にチャーシュー増しはしない方ですが、ここだけは別。
こちらのチャーシューは大きいけれど薄切りで、麺を包んで食べられます。






⑤は、小田急相模原の「麺処 宥乃」。
alt

限定の「生姜醤油らーめん」¥950。
酸味の有る香ばしい醤油に生姜の効いた長岡ラーメン風の一杯。
バラチャーシューと中太麺で、見た目よりパンチがあります。







⑥は、南町田の「超純水採麺 天国屋」。
alt

限定の「牡蠣昆布水のとびうお伊吹煮干し白醤油つけそば」¥1,500。
「牡蠣昆布水」に浸かった自家製麺は、その旨味でそのままでも食べ切れる位の旨さ。
「とびうお伊吹煮干し白醤油」のスープは魚の旨味が凄いスープです。







⑦は、町田の「蒙古タンメン中本 町田店」。
alt
2月限定の「辛味噌煮込みちゃんぽん」辛さ4倍。
元は4辛位であまり辛く無いので、「北極ラーメン」の辛さ2倍位の辛さになる様に4倍でオーダー。
ちゃんぽんらしい、クリーミーなスープに中本特製唐辛子の辛味が効いた辛旨な一杯。







⑧は、町田の「天下一品 町田店」。
alt

「チャーハン定食」¥¥1,260。ラーメンはもちろん「こってり」。
ラードの効いた香ばしいチャーハンと「こってり」のスープがとても良く合います。







⑨は、代々木上原の「Japanese Soba Noodles 蔦」。
alt
昨年9月に店主の大西祐貴さんが亡くなってから暫くお店を閉めていましたが、2023年2月10日に再開しました。
看板メニューの「醤油SOBA」に特製トッピングを加えた「特製醤油SOBA」¥3,000は「Japanese Soba Noodles 蔦」がミシュラン1つ星を獲った時よりも更に進化した一杯。
特製トッピングも休業前からブラッシュアップされています。







10は、町田の「東京油組総本店 町田組」。
alt
とてもシンプルな「油そば」ながら、独自の配合の自家製麺と秘伝のタレは中毒性の有るハマる味です。
¥0トッピングの柚子胡椒を付けながら食べるのが美味しいです。







11は、蒲田の「旨辛タンメン 荒木屋」。
alt
「大辛野菜麺」¥950。
一見「蒙古タンメン中本」の「北極やさい」の様ですが、白菜とモヤシがたっぷりで、モツも入っています。
モツの旨味も有り、唐辛子が中本と違うのでかなり違った味です。







12.は、蒲田の「飛粋」。
alt
「特製ラーメン」¥1,200。
「ホーム系」と呼ばれる、家系ラーメンのニューウェーブですが、家系御用達の酒井製麺の麺にスモークチャーシューなど、直系の特徴も有ります。
スープはクリーミー且つ滑らかで、なるほど「ホーム系」と呼ばれるワケが分かります。







13.は、小田急相模原の「Sagamihara欅〜HANARE〜」。
alt
「ランチ油そば」¥500+Michi店長イチオシの「ペーストボール」¥100✖️2。
ペーストボールは「3種のチーズ」と「スパイス」をチョイス。
3種のチーズの濃厚なクリーミーな旨さと、スパイシーさが調和して、かなり美味しいです。







14.は、小田急相模原の「石山商店」。
alt

2月限定の「豚汁らーめん」¥850+「サービスライス」。
以前の味噌ラーメンよりも濃厚なスープで、具沢山な美味しい一杯。
ライスがとても良く合います。







15.は、相模大野の「東京ぶたくらぶ」。
alt

「豚ラーメン」¥890+「味噌に変更」¥100。
かなりドロドロ系のスープですが、思いの外味噌味スープが美味しくて、かなり良い感じです。
一番人気は汁なしの味噌だそうで、次回はそれを食べてみたいです。







16.は、京王八王子の「鴨中華そば 楓」。
alt
鴨白湯担々麺¥,1230。
「鴨中華そば 楓」らしい、鴨白湯スープはコクと旨味が濃厚で、胡麻やナッツと良く合います。
自家製のラー油が味を引き締めており、ふんだんに入っている鴨肉も美味しいです。







17.は、八王子の「麺笑 巧真」。
alt

「ワンタン醤油ラーメン」¥950。
以前売り切れで食べられなかった一杯。
なるほど売り切れが分かる激ウマな醤油味スープにぷりぷりのワンタン、そしてパツンとした食感の麺が美味しい一杯です。







18.は、南町田の「超純水採麺 天国屋」。
alt
限定の「浅利しじみ昆布水の鮮魚つけそば」¥1,300。
「浅利しじみ昆布水」は旨味たっぷりでこれだけでも麺を食べられる程の旨味です。
「鮮魚スープ」は名前の通り鮮烈な魚の風味で、「浅利しじみ昆布水」の麺を浸すと段々貝や昆布の旨味がスープに移っていきます。
〆のスープ割りは必飲です。







19.は、小田急相模原の「麺処 宥乃」

限定の「生姜味噌らーめん」は濃厚でコクのある味噌味スープに生姜が合わせてあり、とても美味しいスープです。
トッピングのナメコがいい味出してます。






と言う訳で、2023年2月のラーメンでした。
今月は月初は体調不良、月末は引っ越しで忙しくてなかなか行かれませんでした。
来月は引っ越しで忙しいので、4月から平常運転に戻りたいです。
Posted at 2023/02/28 18:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2023年01月31日 イイね!

2023年1月のラーメン

2023年1月のラーメン2023年最初の1月ですが、3が日の翌日から次女がCovid-19に罹り、次いで長女、奥様と見事なCovid-19ドミノ状態になってしまい、14日以降まで外出出来ませんでした。

お陰で年始に予定していた北海道スキー旅行もキャンセルになり、函館ラーメンも食べ損ねました…。

やっと治ったと思ったら今度は長女がインフルエンザに罹り、次いで次女へ…
またまた外出自粛を余儀なくされて、結局1月は殆ど外食出来ませんでした。

そんな訳で、今月は13杯に留まりました…。



①は、お家ラーメンの「揚州商人」の「酸辣湯麺」。

このシマダヤの「揚州商人 酸辣湯麺」はなかなか再現度が高いスープで、豚肉や椎茸、筍などを用意して溶き卵を入れたらお店に近い味が出せます。







②は、京成大久保の「房総式ラーメン JINRIKISEN」。

お取り寄せでは「竹岡式ラーメン」を3回位取り寄せた事が有りますが、お店で食べるのは初めてです。
「房総式ラーメン」はとてもスパイシーな一杯で、スープカレーとラーメンを足して2で割った様な一杯。
スパイシースープに浅草開化楼製の太麺と、炙り焼きした200gもの鶏肉が入ったパンチとボリュームの有る一杯です。







③は、お取り寄せの「麺や 七彩」。

「煮干し醤油らーめん」は何度もリピートしている、お取り寄せラーメンの中でも1,2を争う一杯。
ピロピロの手打ち麺と、出汁パックで煮出した出汁に醤油ダレを合わせるタイプのスープは他の追随を許さない旨さです。







④は、小田急相模原の「麺処 宥乃」。

「醤油そば 黒」は数種の醤油を合わせた、「掛け算」の一杯。
重層的な旨味を狙ったスープは狙い通りの仕上がりです。







⑤は、町田市木曽町の「3SO」。

「3SOポタージュ」は開店以来13年間不動の人気メニュー。
ほうれん草ポタージュとベーコンやチーズなどのトッピングが良く合う一杯です。







⑥は、鶴間の「横浜らーめん 七七家」。

新年一発目の限定は「豚骨モツにゅータンタンメン」。
実は店主さん1度もニュータンタンメンを食べた事が無いらしいです。
しかしモツの旨味と豚骨スープが合わさったスープが絶品で、溶き卵のお陰で辛さも適度な辛旨な一杯になっています。







⑦は、長津田の「十人十色」。

「吉備黄金鶏とオリーブ地鶏の鶏パイタン麺」は名前の通り吉備黄金鶏とオリーブ地鶏で採った鶏白湯スープの一杯。
鶏白湯スープに有り勝ちななクドさが一切無い、見事な仕上がりの一杯です。







⑧は、新宿西口の「蘭州牛肉麺」。

ここは日暮里の「馬賊」の様な手延べ麺を使った牛骨スープのラーメンです。
ラー油が掛かっていてピリ辛ですが、非常にサッパリとした味で、麺もかんすいが殆ど無い、うどんの様な麺です。







⑨は、小瀧橋通りの「光来」。

「ワンタン麺」はなんと¥650、「ラーメン」なら¥460と言う破格さです。
いかにも「The中華そば」と言った感じの王道の「中華そば」ですが、ワンタンは5個も入っていて麺量も十分で、ボリューム的にも何の不満も感じない一杯です。







⑩は小田急相模原の「石山商店」。

1月限定の「2種のタマネギとエリンギの白醤油らーめん」は名前の通り2種のタマネギが味のポイントです。
エリンギの食感も良くて、サービスライスにスープを掛けてお茶漬け風が激ウマです。






11.は、新宿の「つけめんTETSU」。

久しぶりの「あつもり」。
「TETSU」の「あつもり」は温かい鰹出汁に麺が浸っているので、最後まで温かく食べられるのが良い所です。







12.は、南町田の「超純水採麺 天国屋」。

土日予約限定の「牛清湯らーめん」を平日提供してくれるとの事で行って来ました。
淡麗系のラーメンを作らせたらピカイチの佐々木店主の作る牛清湯は絶品です。
オススメの「牛筋飯」もメチャ旨でした。







13.は相模大野の「クックら」。

久しぶりに「ラーメン」+「キクラゲ」+「海苔増し」+「ライス」で食べました。
ややスープが温めだったものの、お味の方はメチャ旨でした。
やっぱり家系ラーメンにはライスが合います。





と言う訳で、2023年1月のラーメンでした。
来月からはもっと食べに行きたいです。
Posted at 2023/01/31 19:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2023年01月22日 イイね!

2023KDP新年走行会

2023KDP新年走行会KDPの2023新年走行会に行って来ました。
3年ぶりに走りましたが、クルマは絶好調でしたが人間がダメダメでした…orz。

詳細はこちらをどうぞ。

https://wp.me/pb52jZ-acV
Posted at 2023/01/22 19:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation