• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すえぞ ーのブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

シエンタが抱える慢性的な問題点・・・

愛読書のオートメカニック誌に気になる記事が掲載されていました。

プロのメカニックが遭遇したトラブルの極端な実例として紹介されていたのですが、シエンタオーナーの間では以前よりたびたび話題に上る”アノ”症状についてです。

紹介例では、約3年、7万㎞走行のシエンタでエンスト、失火(ノッキング)の症状が現れ、オイル消費もあったためDでプラグ交換するもすぐに再発、修理工場に持ち込みエンジンを開けたところ、大量のスラッジが溜まっており、ブローバイも詰まっていたという。
徹底的に洗浄し、調子良くなったのもつかの間、再び不調でプラグを外すと、オイルが燃えていたと思われる白い付着物が堆積してとんでもない事に・・・

これは極端な例ですが、この症例の解説として、燃焼効率を徹底的に高めるため、シエンタは高着火型プラグが採用され、電極部が高温になりやすいこと(シエンタのプラグが特殊なのはこのため)と、ピストン摺動部のフリクションを減らすため、スカート部を短く、ピストンリングも接触面積を減らしたため、ブローバイガスの増加やオイル上がりによるスラッジの発生・オイル消費が起こりやすいとしています。

FFは型式だけでもUA-NCP81G、CBA-NCP81G、DBA-NCP81Gと3種類が存在し、どのポイントで何が変更されているかアナウンスはないようですが、潜在的に抱えている問題の対処として、清浄性の高いオイルを定期的(早め)に交換し、マメなプラグ点検で異状を早期に発見する事が大事なようです。

特に5万㎞を越えたあたりから症状が出始める書き込みを目にしますので注意しようと思います。
Posted at 2011/05/17 21:07:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

「@珍獣ハンター 呼んだ?w」
何シテル?   05/01 18:00
すえぞーになりました♪ クルマ弄り、こんな楽しいことをお金を払って他人にやってもらうなんて、考えられません!(笑) いろんな事に興味がありますが、誰でも知っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8910 1112 1314
1516 1718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

自作メッシュグリル3 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/15 12:29:53
シエンタをプッシュスタートにしよー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/28 00:46:13
純正 リア ショック & サスペンション 交換 ①  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/05 13:08:23

愛車一覧

トヨタ アリオン A15G+”EXプラチナセレクション” (トヨタ アリオン)
我が家の1.5リッターシリーズ第4弾!(笑)快適長距離通勤燃費特化仕様です。 年間平均2 ...
トヨタ シエンタ 1.5G”チェッカーエディション” (トヨタ シエンタ)
我が家の1.5リッターシリーズ第2弾!(笑)一家団欒ドライブ仕様です。 内外装にチェッカ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ
93'スポーツスターです。 末永く乗っていこうと思います。 一度売ったらもう二度と買えな ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
当時の私にとっては唯一無二の車でしたが、家族が出来て必要性が薄れ・・・シエンタ購入のため ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation