• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月11日

スバルに洗脳されていたっ!

スバルに洗脳されていたっ! ホリデーオートを読みました。

FT-86の記事が大きく出ていますね。レブインジケーターとデジタルスピードメーターが欲しかったら、
上級グレードを買わないといけないのか。

スバル版とか、マイナーチェンジで、全モデルにつけてくれないかな?
TRDとかSTIのなら付くかな?

この前、WRX STI Aラインを試乗したけど、一般道でスピードメーター見にくくない?
タコメーターが真ん中にデカデカとあるから、スピードメーター小さいんだよね。
しかも180以上まで書いてあるから・・・。

ボクは普段ランエボとライフ(MTなので、軽でもちゃんとタコメーターあります。第一世代のエボみたいな
レイアウト)しか乗らないので、インプみたいなのに乗ると何キロ出てるのか気にしなくなっちゃう。
慣れればギアが何速で、回転数がいくらだから・・・って分かるんだろうけど。

前置きが長くなりましたが、FT-86の話で、
「水平対向エンジンのFRだからこそ可能な、スーパースポーツ並みの低重心」
ってのを、売りの1つにしてますよね?
ポルシェケイマンより低いって。
ちなみにトヨタの社内測定値によると、
FT-86 ・・・ 460mm
LFA ・・・ 445mm
フェラーリ360 ・・・ 447mm
ポルシェケイマン ・・・ 482mm
GT-R ・・・ 495mm
ランエボ ・・・ 509mm
WRX STI ・・・ 534mm

えっ!?マジ??

もうFT-86とか、BRZとか気にしてる場合じゃない。

何でランエボとWRX STIを比較して、水平対向エンジンのインプのほうが、重心が25mmも高いのさ!
普通に考えたらありえない事実だろっ?
スバルの公式ページみたら、水平対向エンジンによる低重心のメリットとか、いろいろ書いてあるのに。
実はエボⅩのほうが、重心低いんですよーってそれ、許されないでしょ。

そんなこと言われても信じられないよ。ホリデーオートの記入ミスなんじゃないの?
とにかく信じがたいので、概算してみることに・・・。

とりあえず、確認として、全高と最低地上高。
WRX STIは1470で150(単位はmm)。エボⅩは1480で140。
とりあえず全高はほぼ一緒で、どっちが有利とかはあんまりなさそう。ボディ形状もインプもギャランも
4ドア&5ドアで大きな差がなさそう。
最低地上高はエボが10mm低いので、その分WRXも車高を下げたとして、重心高は524mm。
(すべてがバネ上重量と仮定)これでまだ15mmインプの負け。

インプの重心が高い理由として、一番に思いついたのが、インタークーラー。
エンジンの上にあっていかにも重心を上げていそう。
当然エボは前置きですので重心高への影響はなさそう。(前後の重心考えたら影響デカイが)

あとは、現行モデルではボンネットがスチールなんだよね。スペCとかtSなんかはアルミだけれども。

で、EJ20のインタークーラーを除いたエンジン&補機類の重量を200kg、
インタークーラー重量を8kg
ボンネットの重量差を9kg(本当は純正スチール19.2kg、スペCアルミ9.0kg、エボⅩアルミ9.8kgらしい)
EJ20のインタークーラーを除いたエンジン&補機類の重心から、インタークーラー重心までの距離を
50センチ、ボンネット重心までの距離を65センチと仮定して、
インタークーラーと重いボンネットがどれだけ重心に悪さをするのか計算したところ、

4.54cmだそうです。
各値は正確ではないので、あくまでも参考ですが、この値を使うと、
インタークーラーは前置きに、車高は10mmダウンしたスペCボンネット装着のWRX STIの重心高は
479mm!ランエボより3センチ低いです。
果たしてそれが凄いのかどうか、わからない。

LFAと比較するため、LFAの最低地上高110になるまで、もう30mm車高ダウン。WRXの重心高は
449mm。全高の違いを考慮すれば、水平対向が頑張ってるのがわかる?


ということで、結論
水平対向エンジンということに甘んじて、エンジン上のスペースに大型インタークーラーを搭載すれば、
低重心のメリットはなくなってしまう。
アルミボンネットは偉大。

そう考えたらエボⅧMR~ⅨMRのアルミルーフやtSのカーボンルーフって高価絶大・・・


ということは?フロントデフがなくて、エンジン搭載位置を下げてて、インタークーラーのないNAで、
アルミボンネットを採用するBRZ&FT-86において、ルーフ材料をアルミやカーボンにすれば、
凄いことになる?NAエンジンでパワーも200馬力そこそこなら、軽量化の恩恵を感じやすいし。

つまりは、買うべきはBRZ tSですね。限定だからリセールバリューも高そうだし。
カーボンだから、車庫保管で紫外線に当てないことが大事だね。

あと1年くらいで、350万くらい貯めたら平気なのかなー?

ランエボ手放すつもりはないから、無意味な妄想だけど・・・。
ブログ一覧 | 気になるコたち | クルマ
Posted at 2011/11/11 19:41:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西万博行ってきました。
ターボ2018さん

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

さぁLSDを悩もう
ゆぃの助NDさん

サウンド?の変貌…シャッフル編🎶
Kenonesさん

フラフラ〜っと🚗🇺🇸
チャ太郎☆さん

【カルマンギア イベント】 K - ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2011年11月14日 23:56
こんばんは~^^

WRXのアナログメーター、確認しにくいです!
タコメーターは置いといて、速度が非常に見にくい!!
60kmなのか80kmなのか、瞬間的に認識する事は困難を極めます(笑)
最近流行りですが、アナログメーターの中心部にデジタルで表示されたらいいのに!!と強く思います。

私は速度を見て回転数を合わせてシフトダウンすることが多いんですが、直感的に速度を認識できないと非常に不便です。タコメーターから瞬時に速度を判断できるようにならないといけないですね(汗)
後付の速度計を装着することも考えています。

インタークーラーをエンジン上部に置くのは重心が上がるだけでなく、かなり効率が悪いらしいです。
その部分でも前置きのエボには敵いません。
設計自体が非常に古いので仕方ないですね(-_-;)

エボⅨまでのエンジンは強度の強いブロックを使っているのでガンガンチューニングできるのがイイですね☆彡 そのままコテコテにしちゃって下さい!^^
色々なクチコミを見ていて感じますが、エボⅩを弄るとなると・・・やはりSSTは怖いですね。
コメントへの返答
2011年11月17日 23:46
毎度、コメントありがとうございます。

やっぱりボクの目がおかしいわけじゃなかったのですね。
デジタルがあるべきですよね。BRZとFT-86でメーター変更するほど金かけられないでしょうから、BRZの標準グレードにデジタルメーターが付いてくれるとうれしいんですが・・・。
オプションでもいいですけど。
トヨタは情報ダダ漏れなのに、スバルはまだ詳しくは明らかにされてませんよね。

ボクは残念ながら、ヒール&トゥで正確に合わせ切れてないので、常に多めにアクセルあおってます。もっと精進せねばっ!

インタークーラー上置きはパイピングの経路が短くとれて、レスポンスはいいけど、風で冷やす効率が悪いから、タービン換えてパワー重視とかだと、前置きにするってイメージでした。
WRCに出てたマシンはGC8の時代から、インタークーラーは前置きに変更されていたらしいので、前置きが有効なのでしょうね。


4G63は4気筒エンジンの中で、トヨタ3Sの次くらいに(世界で2位?)頑丈ってのを、ずいぶん前に雑誌で見ました。EJ20には強度と整備性(プラグの交換など)では、負けませんよ。

三菱といえば、AYCはランエボにはⅣからついて、Ⅴで違和感が減り、Ⅶで強度が上がり、Ⅷで性能大幅向上したので、SSTもエボ14くらいでは、かなり立派なものになっているでしょう。
今後のエボはディーゼルターボハイブリッドとかだと、トルクがものすごいでしょうから、SSTの耐久性アップは間違いないでしょう。問題は互換性があるか、ですけど・・・
・・・誰も結局Ⅹ乗ってないから、互換性なくても、いいですね。

プロフィール

「ミノルさんから、走りながら感じたこと、考えたことを、書き出すといいってアドバイス貰ったし、みんカラ書かないとなぁ~
スイフトマイスター、作手自己ベスト更新、タカス最速決定戦と書くこと盛りだくさん!」
何シテル?   11/30 07:35
carisma-GTです 小3でイニDアニメを見てクルマに目覚め、 小4でイニD10巻を読んでランエボの凄さを知り、 それ以来ランエボ一筋で20年・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オリジナル CZT ロールセンターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 19:49:02
メインヒューズを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 08:53:02
「Sタイヤ扱い」の相場変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 23:37:01

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
中学生くらいのころからカプチーノは好きでした。 しかし、まさか購入まで至るとは当時は考 ...
三菱 ランサーエボリューション EVIL EMPEROR (三菱 ランサーエボリューション)
エボ6も登場から20年以上経ってしまいましたが、 まだまだ現役↗ 長く大事に、かつエボ ...
スズキ スイフトスポーツ 32 (スズキ スイフトスポーツ)
ジムカーナ練習用 雨の日アタック用 猛暑日、高湿度日用 黒31の性格を尖らせるために、 ...
スズキ スイフト スイフトtS (スズキ スイフト)
2型から1型へ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation