• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carisma-GTのブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

真夏の連休 中盤戦

真夏の連休 中盤戦とても暑かったですが、
作業少し進めました。

GWぶりにクルマ全部出して、
駐車場掃きました。



カニさんもこう暑くては…



①カプチーノ リヤアンダースポイラー撤去

びふぉー


あふたー




パラシュート効果を発揮しちゃってる(抵抗になる)感じだったので、外してしまいました。

ノーマルバンパーも袋形状になってるので、カットしたりしたほうが、より理想的ですが、
不可逆変化はNGなので、ここまでです。

たぶん、腕の衰えがなくて、29秒台に入れるのがやっとでしょう。

カプチーノは最近乗ってないから、30秒切れるかも怪しいな。


②ランエボ ステアリングホイール交換

ランエボのステアリングの上のほうに手が届かないまま乗っていたので、
ステアリングホイールを使っていないものと交換しました。




少しだけオフセットされていて、
(5~10mmくらい?)
直径が小さくなりました。
(370⇒320mmかな?)

これで、ちゃんとステアリングホイールが握れるようになりました。

車格とステアリングホイールの大きさが合ってませんが、
(ノンパのカプチやロドスタにこの直径は修行!)
エボで使ってみます。
4WDはステアリング切る量も少ないので、実は合ってるかもね~


③ランエボ キャニスターホース再接続

曲げ角度がきつかったせいか、切れてしまっていたので、キャニスターの角度を90°ずらして、接続しました。


ランエボ純正のキャニスターは、
3箇所取り付け方向選べるんですね。




④ロードスター 4点式ハーネス装着




ランエボから取り外して、ロードスターに取り付けてみました。

腰ベルトが日焼けで色褪せてるのが悲しい…

4ドア車用を暫定的に使ってるので、
2シーター用を買ったほうがいいかも。


⑤ランエボの足回りから異音がするので、気になって、増し締めしてみました。
車高調の全長調整部分のロックが緩んでたので、増し締めしておきました。

ハブとか、ボールジョイントではなさそうで安心しました。



スイスポも作業しようと思ってたことがありましたが、
暑すぎるので、諦めました。
また連休の後半でやりますかね~


駐車場の南側の窓を開けると、風通しはよくなるので、
じっとしていれば、大丈夫なくらい。

しかし作業してると、汗だくです…
2019年04月01日 イイね!

2018年度の反省と2019年度の目標

2018年度の反省と2019年度の目標今回も長文ですが、
内容は2018年度の目標達成できませんでした。今年度は頑張ります!
ってことを長々と書いてます。


もう4月1日なの?って、
月日の過ぎる速度にビビってます。
またそれと共に、時の経過を早く感じるということで、自分も段々と大人の階段を昇ってるんだと自覚します。

年度が変わるということで、プロフィールを一部変更しました。
旧:「ランエボ一筋で十数年」
新:「ランエボ一筋で20年」

9歳で頭文字D見始めて、単行本でエンペラー編を読んだのが、10歳でした。
あれからもう20年…

好きなものは、好きなまま。
新しく魅力に気づくものもあるけど、20年たっても、忘れたり、どーでもよくなったりはしないみたいです…。

ちょっと前置き長くなりましたが、

まずは昨年度の反省!

↓2018年度の目標をおさらいします
1年前のブログより

『2018年度の目標!

①無事故、無罰金、無検挙、無ペナルティ
特にスイスポを買ってきて3ヶ月で横転させない(前科アリ)

②クローズドコースを年24回以上走る
月イチの作手。スタンプカードは上下とも満タン貯めること。
雨の作手、カプチーノでのジムカーナ練習会など、積極的に参加すること。
目標を設定して練習すること。

③貯金額の増額(改定後)

マツダロードスター NR-A MT
スバルBRZ R customize package MT
スズキスイフトスポーツ モンスタースポーツコンプリートカー ジムカーナA MT
スズキアルトワークス MT

④自動車に対する知見と整備技術の向上

⑤ランエボ・カプチーノ・スイスポへ愛情を注ぐ

ランエボ:ALT・SNMPでのフリー走行に使用。
カプチ:ALT・SNMP・美浜でのフリー走行、春・秋のオープンドライブに使用。
スイスポ:お買い物、長距離移動に使用。
アルト(#149):SNMPでの軽耐久、チーム練習に参加

2019年3月末までに達成したい目標タイム
☆ALT
エボ:29.0(0.6アップ)29.6
カプチ:30.7(0.3アップ)31.0
スイスポ:31.2(0.8アップ)32.0
アルト:ー

ALTバッチ
夏:ノーマル2台
冬:ノーマル1台、プレミアム2台

☆SNMP
エボ:59''0(0.9秒アップ)59.9
カプチ:1'04''0(0.7秒アップ)1'04''7
スイスポ:ー
アルト:ー(ベストラップにはこだわらない)

☆美浜
カプチ:47.5(0.9秒アップ)

★仕様
エボ:ブレーキパッド、バッテリー、インテークパイプ、タイヤ
カプチ:脚仕様変更、触媒、エキマニ、タイヤ
スイスポ:脚(バネレートアップ)、コンピューター、スロコン、タイヤ(15インチのみ)



ってことで、各項目の結果は、

①無事故、無罰金、無検挙、無ペナルティ:○

かつての違反分で、免許証は更新して金メッキ剥がれちゃいました。

作手でカプチーノでコースアウトして、バンパー割れたのも反省したいですが、ボクより速いカプチーノ乗りもフロントバンパーは割ってるので、ちょっと甘く採点…。

今年度はアルトで横転しかけたこともあった…
ごめんなさい。

②クローズドコースを年24回以上走る:○

回数は軽くオーバー。




作手のスタンプは40個たまりました。
2回無料で走れます。(計測器含めて)

でも質はイマイチだったかも…

3台のバランスも悪かったし、
目標も定まらずブレブレだし、
ただひたすら回数だけ増えた印象。

このままのやり方でやってても先がない感じはあるなぁ~

でも、ちゃんと信頼出来る上手い人達が、ボクの車載動画とか見て、みんカラにコメントくれたり、ラインくれたりで、アドバイスくれるのが、とてもありがたいです。
いつも感謝しております。

③貯金額の増額:OK?

改定後は一応クリア

いや、改定したからNGですね。
S660買えなくなったし、
36Vも買えなくなったし。

2018年4月当初に立てた目標はクリアならず。

もう2度とF6AもM16Aも、エンジンは買いません。
(オイル量などしっかり確認して、壊さないようにします。)

今年度は高額なタイヤ、ホイールの購入は我慢したので、チューンドエンジン2機買っても、貯金はプラスで推移。

改訂した目標を達成するための切り詰め、特に3月の生活はひどく、周りのみなさんにもご協力いただきありがとうございました。

某同期にスイスポのガソリン給油してもらい、
某黄色い31にご飯おごらせて、
某同期2にご飯作って食べさせてもらい、
某同期3にお菓子買ってもらい…
なんとか改訂後の目標は、クリア。

現時点での貯金総額の結果は、某車種の某グレードが買えるくらいって書こうかと思ったけど、
「プライスリストの価格はトラック仕様のもので、ストリート仕様(ナンバー付き)は別途改善費836,620円高」って…

やっぱりヘンなクルマね。
こんなクルマ買えません。


協力いただいた方々には感謝の意を示さなければなりませんね。


④自動車に対する知見と整備技術の向上:×

考えの甘さが全面に出てた1年でした。
反省します。

カプチーノのエンジン、
スイスポのエンジン、
スイスポのドラシャ、
いろいろ思い出あります。

オイル量、大事だね。
カプチーノのミッションは、しょうがないね。

⑤ランエボ・カプチーノ・スイスポへ愛情を注ぐ:×

偏りがひどい。
走行距離とか回数がすべてじゃないけど。

難しいね。

洗車もあまりしてないし、
見た目もボロっちいし。

アルトバッチ基準タイムの達成は
夏が
カプチーノとスイスポで
ノーマル2台、
冬が
カプチーノがプレミアム
スイスポがノーマル
(ランエボは3月走行でノーマルのタイム)

と、目標に届かず。

夏も冬もバッチ期間にエボで走ってない…

軽@works先輩との作手3番対決も
1勝2敗で今年度も負けました。

カプチーノ対決はマシンの性能で勝ってるだけで、
FF対決と2L対決は完敗。

(2L対決、カプチーノ対決、FF対決って考えじゃなくて、大将、副将、三将なら、副将は青カプVSKei、三将はスイスポVSTKカプで2勝なんだけどね…)


目標タイムに対する結果としては、
ボクの3台の作手目標タイムの和は
29.0+30.7+31.2=90.9
作手自己ベストの和は
29.4+30.2+30.5=90.1
なので、
カプチーノとスイスポに予定外の投資をしすぎたせいで、ランエボの出番はなかったが、
3台トータルでは、一応目標タイムクリアです。


これを踏まえて、2019年度の目標!

①無事故、無罰金、無検挙、無ペナルティ

スイスポは車検のタイミングで2名乗公認取りたい。
いろんなものが外したままにできる。

②作手を月1回は走る

数打ちゃ当たるの精神も好きですが、2018年は62回のクローズドコース(サーキット、ジムカーナ、カート)の走行

たくさんのものを壊しました。

62回って、週に1回以上のペース。
ランエボ、カプチーノ、スイスポ、耐久アルトって、ある程度は負荷を分散させてるつもりでしたが、
たくさんのクルマに乗れば乗るほど、
1台のメンテナンスに割ける時間は減っていく。
お店に預けて、お願いすれば、時間は節約出来ても、お金が続かない…

これ以上走行回数を増やすことは、ボクのキャパが足りない

カートで鍛えられる部分はカートで。
ゲームや動画、ロガーでやれることは実車は使わないとか、
効率は上げていって、
適切なメンテナンス、そして走行をするように心掛けたいです。


③貯金額の増額

社会人になって、新入社員研修のときに、外部の人(ろうきんだったかな?)の話で、こんな話がありました。
『人生にはお金を貯めて備えておくべき4つのイベントがある。
結婚・マイホーム・子供の教育費・老後
20代で就職して、結婚するまでが必要な支出が少なく最もお金を貯めやすい。
30歳になるまでの間に***万貯めましょう。
なかには、ごく稀にその倍貯めてる人もいますが、まずは***万を目標に頑張ってください。』

たぶん同じ会社の新7年目より下は、みんな1年目の4月に聞いてるんじゃないでしょうか。

ボクは院卒。大卒に比べて、30歳になるのが2年早い。

それでも、概算すれば無理な目標じゃなかったから、決意した。30歳になるまでに、貯めてやろうと。

ってことで、今年度の貯金目標は、
2019年9月27日までに関門1
入社当初に決めた額を貯める。
2020年3月31日までに関門2
入社当初に決めた額をキープする。

関門1はゆるゆる。だけど関門2はもっとゆるゆる。
お金は貯めてても、いいことないので、
これまでとは方針を変えて、
使ってみます!!

2018年度がかなりわがままにお金使った印象だったのに、貯金は増えてるので、
それが逆に自信になりました。

10月からは消費税も上がるので、
いつか買うつもりのものは、躊躇しません。
秋までに徹底的にやってやるつもりで挑みます。

スイスポの車検更新(2名乗公認化)したり、
スイスポに軽量16インチホイール買ったり、
スイスポのリヤのブレーキパッド交換したり、
スイスポの空力見直したり、
スイスポの排気管交換したり、
カプチーノのファイナル交換したり、
カプチーノのダンパー仕様変更したり、
カプチーノのフェンダー板金したり、
ランエボのタイミングベルト変えたり、
ランエボに機械式LSD組んだり、
ランエボの街乗りタイヤ新調したり…

オレ、もう我慢しないって決めたんで!

124スパイダーも欲しいな~
助手席に乗ってくれる人も欲しいな~
🌀

あ、これは目標じゃなくて、願望です。
目標は、達成出来るように取り組む内容
願望は、そうなればいいなぁ~って思うレベル。神頼み。

④自動車に対する知見と整備技術の向上

もう少し基本的な、道徳的なこととか、情報的なことも自分には不備があるけど、そんなことわざわざ書くのは恥ずかしいので、止めました。

⑤ランエボ・カプチーノ・スイスポへ愛情を注ぐ

※オイル交換引っ張らないこと!

◇作手目標タイム
エボ:29.0(プレミアム)
カプチ:29.7(スーペリア)
スイスポ:30.0(プレミアム)

◇富士ショート目標タイム
スイスポ:35.0

◇富士目標タイム
スイスポ:2'16.0

◇美浜目標タイム
カプチ:47.0

今までは、マイカーすべてで、いろんなサーキットを手広くやってましたが、今年度はある程度狙いを絞ろうかと考えてます。

スイスポ:作手、小富士
カプチ:作手、美浜

夏までの間に少しクルマの仕様を見直すつもりですが、
そのあとはクルマ壊さない程度に走り込んで、経験つんでいきたい所存です。

ま、全体的に、これまでと変わりません。
2017年05月07日 イイね!

4/29-5/7

GW実家帰ってて、また戻って来ました。
東京住んでたころは飛行機でバビューンだったけど、
電車&新幹線ってしんどい…
九州なので、指定席取らなくても座れましたが。
たぶんクルマだと、もっとしんどい…
でもクルマでも帰りたいな。
MTかDCTかAMTでエアコンとクルコンついてる乗り心地が普通に乗れる燃費2桁いくスポーツカーが欲しいな。買わないけど。

①ハスラーのタイヤとホイール交換しました。

タイヤサイズのせいか、エナセーブからSドラに替えたせいか、

今までだと乗り味がドタバタしてたのが、
どっしりするようになった

と表現したらいいのかな?
大人なハスラーになりました。

185/55R15

クルマ好きじゃない人に薦めるつもりはありませんが、

ボクは気に入ってます。

HA23Vのアルト5MTに乗るようになってから、
MR31Sハスラー5MTに乗ったのが、今回のGWだったのですが、

R06Aってトルクモリモリですよ。

何も装備ないHA23Vよりも150kgくらい重い車体で家族4人でフル乗車なのに全然坂登って行くね。

R06Aって、7,000rpmしか回らないけど。

HA36Vアルト5MT、気になるね。

エンジン、ギヤ比についてはそんなとこ。



②ハスラー運転してて気になるのは、Gの滑らかさがボクの運転にはない点。

ハスラーって、重心高くてバネレートはそんなに硬くない

ま、別にごく普通のノーマルのクルマなんですが、

普通の交差点曲がるとき、
ステアリングを急に切ると、グラッと大きく唐突にロールする。
すると、後部座席から苦情がくる。
紙コップに水入れるよりも、繊細なセンサーですね

ランサー、カプチーノ、アルト

3つもあるくせに、いけないのは、全てサーキット仕様。(※表現が難しいのですが、足が硬いのが、サーキット仕様、柔らかいのが非サーキット仕様というわけではないとは思ってます)

ランサーF16R14+5
カプチーノF14R6+3
アルトF8R8

街乗りの速度域でロールなんて感じとれていません。

その点、ハスラーは普段乗りでロールの立ち上げ方と表現したらいいのかな?
ターンインのノーズの入れ方を学べるいいクルマ。

ここの領域って、ボクの予想違いでなければ、タイヤと路面の間のμが低い、積雪路とかだと顕著に差が出そう。

谷口信輝か誰かが言ってました。タイヤのグリップは田んぼと同じ。
田んぼに入って、足が底につくまでは蹴れない。
タイヤもサスペンションが縮んで、タイヤがたわんでから初めてグリップが出せる。って。

カプチーノなんかは街乗りの速度域ではロールしないようなレートなので、一気にステアリング切っても、ついてきてくれますが、

当然普通のクルマはそうはできてない。
カートならサスペンション縮まないし、タイヤもほぼつぶれないけど。

ハスラーで雪の上を走るときに、スッとステアリングを切るか、ジワーッとステアリングを切るか、
やってみれば、たぶん顕著な差が出るのでは?

ボクは、雪の道路走った経験なんて、ほぼないし、
足の柔らかいクルマにも乗ってない。
豆腐の配達もしてない。

Z3とか、タイヤに荷重かけようがかけまいがグリップするタイヤに頼れるのであれば、困らないかもしれませんが。

雨の日、雪の日に運転する可能性もありますもんね。

純正足のままで乗るMTのクルマがあればなぁ。
買わないけど。
スイスポがいいかな?

③ハスラーにタイヤ・ホイールつけると、当然ですが、予測通りタイヤ・ホイール欲しくなって、ヤフオク見てたら、気に入るホイールが安くあったので、買ってしまいました。
タイヤもそのうち注文予定。
安いヤツ。
ノーマルフェンダーでいけそうなヤツ。

今回も期待?しなくていいですよ。

④GWの間に小物を購入しました。
まずは両面テープ。
ランエボのブーストメーター、コラムカバーに両面テープでつけられてたんですが、とれちゃってたので。

2つ目、アルミテープ
バンパーの裏とコラムカバーの裏に貼ってみようかな?

3つ目、AUXケーブル
カプチーノでiPod聞くときにはUSB使ってたんですが、
アルトがCDとAUXのみの対応のため。
しかし、iPodわざわざ入れ換えないとダメなのか…

4つ目、スマホにAUXさして使えるイヤホンマイク、着信受けるボタンと音量調整ダイヤルつきのもの

なんか去年の9月末からずっと買おうって言ってて、5月になってやっと買いました。お待たせしました。
トライアルで700円くらいで買ったのに、ルミエールで400円くらいで売ってた。

たぶん、そろそろボクなんかやらかすと思います。今年の開幕戦がなにもなくいってたので。

走りながら会話する自信ないなぁ~
作手とかで同乗走行中に、同期乗せててもなんもしゃべれないもんなぁ。
スパ西だとストレートでしか話せないかも。聞くのはたぶんできる。聞こえれば。
いつか使ってみよう。



そんな感じで、いつも通り連休はまったり過ごしました。

今年のGWもずっと実家帰ってましたが、
特に用事があるわけでもないので、
次の盆休みは、スケジュールちょっと考えようかな?
とはいえ、ボクはあんまり相性よくない?ので、控え目にしときましょうかね。

今年入ってから、暇さえあればサーキット行くような生活してましたが、
9日間の休みをハスラーで誤魔化せないこともないけど、やっぱり自分のクルマに乗りたい。ランエボなんて、全然乗ってないもんな。

【おまけ】
映画見ました。コナンとワイスピ
コナンは百人一首の話でしたが、
ボクが気に入ってるのは、コレかな?
玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば
    忍ぶることの よわりもぞする
Posted at 2017/05/07 21:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2015年12月30日 イイね!

2015年の振り返り

年末ですし、皆さん書かれているので、2015を振り返ります。

1月
エコパジムカーナ


このときはカプチーノのみの参加で、けんかみといなちゃんとはらしゅんが観戦に来てくれました。

今思うとこのときが一番楽しめていたような…
純正タービンにそれほどグリップしないタイヤの組合せのほうが面白いかも

SACSのエピソードゼロ的な

2月
エコパジムカーナ


みんなでジムカーナ行くようになったのは、本社勤務に戻って、土曜の休出がなくなったこのタイミングからだったね

SACS結成
Sが2個あるのはスイスポとS2000
Cが1個なのはシビックがまだなかったから…

そんな時代、あったんやねー

3月
エコパジムカーナ

カプチーノは病気療養中のため観覧のみ。
シビックに乗せてってもらったな~

この当時、代車がHA23Vアルトバンでした。
2016年のボクを狂わすきっかけの原点がここに…



4月
帰ってきたカプチーノ

エンジン、タービン、エキマニ、サブコン、ブーコン、ラジエータ、油温計もろもろで80万弱。

よく考えたら、2014年2月に106万でクルマ買って、1年後によく80万も出せるよなーって感心する。

ならしのために、意味もなく、毎日走り回る。
残業なかったもんなーこのころまでは。

5月
北九大ジムカーナ


ランサーとの九州での最後の思い出に。

GW明けからランサーは本州へ。
それまでは別居だったから、あんまり乗ってなかったのだけれども、結局同居しててもあんまり乗らないな~

とりあえず、いつかのタイミングでタイヤ、ホイール買って、ランサーもスポーツ出来るクルマにしたい!
カプチーノはエアコンつけても冷気が出ないから、ガス入れても解決しないようなら、夏場はランサーじゃないとしんどい(;´Д`)
そもそものエアコンポテンシャルもエボのほうがあるし、夏はランサーメインで使おうかな~
でも夏だとタイヤの負担デカそうだし、ジムカーナ行くならLSD欲しいし…

と言いつつ、どんどん先伸ばしになっていく…

スパ西軽耐久観覧


はらしゅんがかっこよく見えた日であった。

あ、いや、いつもかっこいいよ

6月
エコパジムカーナ
ニューエンジンカプチーノ、初出場だったけど、あんまりうまく乗りこなせなかったような…
あんまり印象にない

7月
なし

8月
初作手走行会


自分のクルマでサーキットを初めて走りました。
ブーコンOFFなのに気づかずに1日走るってどんだけ余裕なかったんだろー
でもサーキット走ることにハマるきっかけはココだった
2016年のボクを狂わすことになる。

エコパジムカーナ


このころからラパンに勝てなくなる。
スイスポはクラス違いだとしても、ラパンには勝ちたいのに…

9月
めいほうジムカーナ
SMCの友人たちはあえて誘わず自分磨きのために、MMC主催のジムカーナへ参加!


フロントがプレイズ
リアがZ1☆という異色のコンビ

コントロールの勉強にはなったかな?

やっぱりジムカーナではFRらしく、ジムカーナっぽい動きをしたい。出来るようになりたい!

ディレチャレ@美浜の観戦withはらしゅん


9月27日楽しく過ごせました。

ディレチャレで上位に入ったら、いっぱい景品もらえていいなぁ~って思ってました。

10月
エコパジムカーナ
カプチーノで出動のつもりが、バッテリーの寿命につき、セル回らず。
ランサーでの参加へ。

全然乗れてないです。

作手フリー走行


いいけど、予約なしだと50分で5000円以上…
高いです。
とはいえ、貸切りでも20分×4でカレー他つきで1万だからなー

33.7秒

ここから、作手が冬なら意外と貸しきれるかも作戦が始まることに…

11月
オープンカフェ初参加


ボクもカプチーノ好きな人だけど、なんか好きの方向性と度合いが違うなぁ~

来年は公式には参加しなくてもいいかなー
知り合いも別にいないし

あ、来年もカプチーノが生きていますように。

エコパジムカーナ
サイドターンしないほうがタイム出るって認めたくないけど、地味にショック。

12月
作手走行会


目標タイムはクリアするも、白スイスポ(NA)に0.3秒負けてるので、この差をどうにか小さくしたい。

今シーズンあと2回はチャンスがあるはずなので、ホップステップジャンプ出来るように。

LAP+買ったこと間違いなかったと思えるように、録ったデータは活かしていこう。

2015年はこれまでで一番スポーツ走行に励んだ1年でした。
2016年もジムカーナ、サーキットで腕磨き頑張っていきたいね☆
Posted at 2015/12/30 20:31:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2015年04月19日 イイね!

おねだり

【カプチーノ】
タイロッドエンドにガタは見られないようなので、コスト重視で片側のブーツのみの交換を選択。
スズキに注文に行ったら、在庫があるとのことで、買って帰りました。ツインくらいの時代までのクルマの適合のはずだけど、在庫あるんですね。ありがたい

あとはプーラー!
しゅんたん買って~♪


次、タイヤ。
タイヤ、デカすぎ問題を無視して履いてみましたが、やはりデカかった。
土曜はちょっとしか走ってないのに、干渉けっこうしたらしく、タイヤが削れてました。(タイヤでよかった)

しょうがないから、今度は1年ぶりに14インチのブラックレーシングに戻しましょう。
エコピアも目はあんまり残ってないけど。

【ギャグ】
手付かず。

【ランエボ】
フェリー予約完了
駐車場も確保

ってことで、

[今後の課題]
・タイロッドエンドブーツの交換
・タイヤ交換
もしくはキャンバーをつける
・キャブ洗浄?

必要なもの
1.プーラー
2.ムシ回すヤツ、ビード落とすヤツ、タイヤレバー、空気入れるヤツ、気合
3.アライメント測定器具、根性
4.ギャグ愛

1はしゅんたん、3はけんちゃん&じゅんちゃん!

お願い♪

2もしゅんたん、お願い♪

残りの気合いと根性とギャグ愛はどこから手に入れようかなー??

しかし、165/60R14とかだと、手組みしやすいんかな?
柔らかいとやってみようかって思うけど。
Posted at 2015/04/19 12:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記

プロフィール

「ミノルさんから、走りながら感じたこと、考えたことを、書き出すといいってアドバイス貰ったし、みんカラ書かないとなぁ~
スイフトマイスター、作手自己ベスト更新、タカス最速決定戦と書くこと盛りだくさん!」
何シテル?   11/30 07:35
carisma-GTです 小3でイニDアニメを見てクルマに目覚め、 小4でイニD10巻を読んでランエボの凄さを知り、 それ以来ランエボ一筋で20年・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オリジナル CZT ロールセンターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 19:49:02
メインヒューズを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 08:53:02
「Sタイヤ扱い」の相場変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 23:37:01

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
中学生くらいのころからカプチーノは好きでした。 しかし、まさか購入まで至るとは当時は考 ...
三菱 ランサーエボリューション EVIL EMPEROR (三菱 ランサーエボリューション)
エボ6も登場から20年以上経ってしまいましたが、 まだまだ現役↗ 長く大事に、かつエボ ...
スズキ スイフトスポーツ 32 (スズキ スイフトスポーツ)
ジムカーナ練習用 雨の日アタック用 猛暑日、高湿度日用 黒31の性格を尖らせるために、 ...
スズキ スイフト スイフトtS (スズキ スイフト)
2型から1型へ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation