• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carisma-GTのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

アニメ・頭文字D1stステージ14話

昨日アニマックスで放送されたイニD14話での疑問点について。

14話というのは、ちょうど庄司慎吾のEG6とガムテープデスマッチをするバトルの前半のところ。

庄司慎吾の名台詞といえば、
NAのテンロクDOHCなら、世界中探してもB16Aに勝てるエンジンはねぇ・・・。

ってとこだと思います。確かに4A-GでもB6でもM16Aでも敵わないよ。
B16Aは「世界最高のエンジンメーカー・ホンダ」が作ったんだからね。

ま、原作当時はB16B(EK9)なんかは存在しなかっただろうからね。
もしかしたら庄司慎吾は超高回転型でパワーバンドの狭いB16BよりB16Aのほうが好きなのかもしれないけどね。

ちなみに、ボクは知らなかったけど、実はテンロクNAの市販エンジン最高馬力はB16Bではないんですよね。
日産のパルサーセリエVZ-R N1ってのが、SR16VEで200馬力出てるんですよね。
200+300台の限定だったらしいですが。
これより凄いのがあるかどうかは知らないから、知ってたら教えてください。
ウィキペディアに「当時最高の200馬力」って書いてたから、現在ならテンロクNAで200馬力以上の
市販エンジンがあるんでしょうが。

ですが、原作・アニメの制作時には存在しなかったはずなので、別にOKです。


気になったのは、庄司慎吾がストレートで、抜く気になればいつでも抜けるというのを見せつけて、
拓海にプレッシャーをかけて焦らせようとするシーン。
パッシングするEG6!

ここのシーンです。
右手はガムテープでステアリングに固定されてる。

それで、どうやってパッシングするの。パッシングって追い抜きのことじゃなくて、
ライトをパッパッってするヤツね。右手がダメなら左手でやったのかな?
でもさ、慎吾は4点式のベルトをしめている。
左手がライト類のレバーに届くのかはビミョーだ。
EG系のシビックに乗ってるアナタ!ボクのかわりに可能かどうか、チェックして教えていただきたい。

左手の操作がムリなら、スイッチの移設か増設がしてあって、左手で操作できるんでしょうね。
Posted at 2011/10/21 10:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ・頭文字D | 日記
2011年10月14日 イイね!

アニメ・頭文字D1stステージ9話&10話

昨日あった9話目。内容に関しては特にコメントなし。
強いて言えば、涼介さんに「シンデレラ城のミステリーツアー出発」って言ってほしい。

でも、今はもうミステリーツアーやってないんだよね。
池谷先輩は、漫画で「スペースマウンテンに乗った時を思い出すなぁ~」って言ってたけど、
群馬県民の彼女いない歴21年の人がいつ誰と行ったんだろ?中学か高校の修学旅行かな?健二と?

次に、10話について。これは今日の24時からアニマックスであるから、ホントはまだなんだけど、
明日、早起きして出かけるために、イニDは見られないと思って、パソコンで見ちゃいました。

ちなみに、明日は「冒険とイマジネーションの海」、あさっては「夢と魔法の王国」に行ってきます。
なんか天気予報があんまりよろしくないんですが・・・。どうしましょう?

で、10話について。
中里戦が終わって、イツキと拓海がナイトキッズ?の下っ端3人にハチゴーでからまれるシーン。
クルマを見て、このように言われるイツキ。
「走り屋気取ってんなら、あんまりダセーのは勘弁してくれや。何だよ?このハチロク!
ノーマルのダセーホイール・・・みてるほうが恥ずかしいぜ。激ダサだよ。
マフラーくらい換えろ!情けねぇ音出してんじゃねぇよ。だいたいハチロクってもんが分かってんのか?お前?」

自分に言われてるんじゃないかと思ってしまいます。ホイールもマフラーも純正。
サスもノーマルの12年10か月もの。車高も高くてロールもデカい。
タイヤもインチアップやらワイドになんかはしてなくて、純正サイズ。
デフも全部ノーマル(ヘリカル・ビスカス・AYC)ですし・・・。

ボクは、ランエボってもんが分かってないんです。
Posted at 2011/10/14 20:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・頭文字D | 日記
2011年10月13日 イイね!

頭文字D1stステージ第8話

昨日(というか、日づけは変わって今日ですが)見た、アニマックスのアニメ頭文字Dについて。

8話目については、特にコメントはないです。 が、

DVDだったり、動画サイトで見るとおそらく見れないんじゃないかと思う「次回予告」!

昨日のは、これが斬新だった。

中里が、しゃべってる途中で、自分で「プッシャー」(←ターボ車でアクセルオフしたときの音のつもりです)とか効果音をつけるんですよ。

そんなキャラにされてかわいそ・・・。


ボクは友達の意見を聞いて、確かにそうかも・・・ と思ったんですが、

イニDの中で、日産車はあまりオーナーに恵まれてない?
日産のクルマといえば、
シルビア(S13・CA18)・・・池谷
180SX・・・健二と暑苦しい顔の先輩
GT-R(32)・・・中里と北条兄
シルエイティ・・・真子&沙雪コンビ
シルビア(S14Q’s)・・・ケンタ
スカイライン(34)・・・淳郎
シルビア(S15)・・・東京から来た2人組・スパイラルの人
GT-R(34)・・・星野さん
Z33・・・池田

こんな感じだと思うんですが、どう?
トヨタは主人公が乗ってるし、
マツダは高橋兄弟が乗ってるし、
三菱は京一が赤城でハチロクに勝ってる(?)し、
スバルは文太が乗ってるし、
ホンダはS2000とEK9がハチロクにほぼ勝ってるし、


日産はスパイラルのときに、S15に期待してたんだけどなー。
ボクS15好きですからね。  運転はしたことないですけど。
オーバーフェンダーとかカナードとかついてると、走行シーン描くのが、超面倒だから、
すぐ終わらせたくなる気持ちも分からなくはないですが・・・。

Posted at 2011/10/13 19:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・頭文字D | 日記
2011年10月08日 イイね!

頭文字D 1stステージ4話&5話

今日はヤングマガジン発売日でしたが、漫画の話ではなく、

昨日アニマックスで見たアニメのお話です。


漫画のほうでは、啓介号のFDのエンジンルームが見えたことはなかったと思いますが、

アニメの1stステージでは存在します。

かの有名な「セカンダリータービンが止まってんじゃねぇのか!?」のシーンで

写る啓介号の純正ターボ。

時代の名残なのか(?)なんとエアクリが存在しません。

あるのは車検に受かるためにとりつけられた、アミアミのみ。

エアクリないと、砂とか虫とか、中に入っていっちゃうじゃん?

今はドラッグマシンなんか以外は、みんなエアクリつけるよね?



ま、でもランエボ乗りはエアフロあるから、Vプロみたいなフルコン付けなきゃ

啓介号のようなエアクリなし、サクションパイプなしみたいな即レスポンス仕様にできないからね。

FDはもともと吸気抵抗になるようなエアフロなんてもの使ってないんだよね。

そう考えれば、金持ちでエンジンやタービンって消耗品でしょ?オーバーホールなんて当然でしょ?

って思うなら、エアクリなんて必要ないのかも・・・。
Posted at 2011/10/08 21:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・頭文字D | 日記

プロフィール

「ミノルさんから、走りながら感じたこと、考えたことを、書き出すといいってアドバイス貰ったし、みんカラ書かないとなぁ~
スイフトマイスター、作手自己ベスト更新、タカス最速決定戦と書くこと盛りだくさん!」
何シテル?   11/30 07:35
carisma-GTです 小3でイニDアニメを見てクルマに目覚め、 小4でイニD10巻を読んでランエボの凄さを知り、 それ以来ランエボ一筋で20年・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オリジナル CZT ロールセンターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 19:49:02
メインヒューズを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 08:53:02
「Sタイヤ扱い」の相場変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 23:37:01

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
中学生くらいのころからカプチーノは好きでした。 しかし、まさか購入まで至るとは当時は考 ...
三菱 ランサーエボリューション EVIL EMPEROR (三菱 ランサーエボリューション)
エボ6も登場から20年以上経ってしまいましたが、 まだまだ現役↗ 長く大事に、かつエボ ...
スズキ スイフトスポーツ 32 (スズキ スイフトスポーツ)
ジムカーナ練習用 雨の日アタック用 猛暑日、高湿度日用 黒31の性格を尖らせるために、 ...
スズキ スイフト スイフトtS (スズキ スイフト)
2型から1型へ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation