• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carisma-GTのブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

スズキV.S.ダイハツ 負けられない戦い

ダイハツさんチのムーブさんが、ビッグマイナーチェンジで

ワゴンタイプの軽自動車のくせに、燃費が29.0km/L(もちろんJC08モードね)にもなって、

2~3か月前に出たワゴンRのカタログ燃費を0.2km/L上回り、

クラストップに躍り出たそうな。


どうやら、ある雑誌によると、ダイハツ社内の人々は、昨年

ミライースを軽自動車(というか、純ガソリンエンジン車)燃費ナンバー1として発売したのに、

たった2ヶ月でその座を、アルトエコに奪われてしまったのが、そうとう悔しかったらしい。


目には目を、歯には歯を、ということで、

この屈辱を今年ワゴンR V.S. ムーブという軽で最も販売台数が見込めるクラスで

はらしてやろうということらしい。おそらく。

これで、ワゴンRがクラストップ燃費だったのは、ミライースのときと同じ2か月天下!



ボクの個人的な意見では、はっきり言って、カタログに書いてある数字というのは、

ある条件の中での“目安”でしかない。

ミライースをダイハツに試乗しに行って、燃費が20km/L以上だったら、

クオカードがもらえるキャンペーンをやっててエコ運転に挑戦したけど、

田舎の混雑していない道路で運転しても、エンジンが冷えている状態からじゃ、

ボクの技術じゃ20なんて、もっと長距離走らないと辿り着きそうもないと思った。

ボクがどの程度エコ運転に長けているかは、想像に任せますけど。

別にダイハツやミライースの悪口を言っているんじゃなくて、

少なくとも、ボクの技術では、どこのメーカーのどのクルマに乗ろうと、

試乗程度じゃカタログ燃費は超えられない。

カタログの数値はだいたいどの程度かを見れればいいってのが、ボクのスタイル。


だから、86をシャシダイで計測したら、170馬力だった。

カタログには200って書いてあるのに詐欺だ!なんて思わないし、気にしない。

170馬力だったら、ロードスターのカタログ値と一緒くらいだから、

ロードスターやEG6なんかと同じくらいなのか~ってのもナンセンスで、

たぶん実車同士なら86が馬力はあるんだろうなーくらいでしょ。

ある条件内での測定値だから、実車で測定するのも、そうとう綺麗な空気を吸わせて、

ガソリンの質にも気を配ったりして、カタログ値を測定した条件に近づければ、

結果も近づくんだろう。(損失分は別だけど)


だから、カタログで0.2勝ってようが、負けてようが、ユーザーがその差を感じ得ないと意味がない。

ワゴンRとムーブの対決に関して言えば、エコクール付きのワゴンRのほうが、

ユーザー目線の燃費技術なんじゃないかと予想しています。

もちろん新ムーブに関してあんまり知らないのに勝手に言ってるだけなんで、

真偽は不明ですよ。

だから、ムーブを売り出すときには、燃費がクラスNo.1なのは当然って感じで、

軽自動車初の、安全技術採用のほうに、推しポイントの主軸を分散させたほうが、

いいと思うんだよね。CMとかで、何をセールスポイントにするか注目だね。



結局アルトエコにエコクールを組み込まれたら、イーステクノロジーのほうは、

けっこう崖っぷちになるんだろうからね。

0.2に拘る技術屋さんの負けない気持ちもわかるけど、

1年ごとに、そんなユーザーが実感しにくい差を争うのなんて、

ユーザー目線じゃたいしたことじゃないんだよね。たぶん。営業さんは気にするかもだけど。



でも、同じように、クルマに興味のない人にとっては、不毛とも思われるような、

わずかなカタログ値の向上戦争って身近なところで、過去には繰り広げられてたよね。

三菱のランエボ V.S. スバルのインプレッサのトルク対決とかね。

1年間に1万台も売れないクルマを1年間ごとにマイナーチェンジを繰り返すとか、

経営陣は何を考えているのかね?

まぁその結果でいいクルマにどんどん成長していったし、ブランドイメージの確率もできてる

のかもしれないけど。

そう考えれば、スズキとダイハツの燃費競争も、良いクルマをつくることにつながると

信じたいね。

来年の発売となる三菱&日産のタッグのekワゴン&オッティ、そして大本命ホンダのライフが、

どう厳しい軽自動車の社会に突っ込んでいくか、気になりますね。

販売台数でいくと、軽自動車界No.1のダイハツだけど、

製造でいえば、スズキのほうが台数が多い。

これは、OEMがトヨタやスバルよりも日産・マツダが多く売っているから。

戦略的に賢くやっているのは、スズキっぽいイメージを受けるけど、

日産は徐々に、三菱との共同会社での軽にスイッチしていくだろうから、

スズキの製造量が衰えるか?
Posted at 2012/12/20 23:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 魅力的なクルマたち | 日記

プロフィール

「ミノルさんから、走りながら感じたこと、考えたことを、書き出すといいってアドバイス貰ったし、みんカラ書かないとなぁ~
スイフトマイスター、作手自己ベスト更新、タカス最速決定戦と書くこと盛りだくさん!」
何シテル?   11/30 07:35
carisma-GTです 小3でイニDアニメを見てクルマに目覚め、 小4でイニD10巻を読んでランエボの凄さを知り、 それ以来ランエボ一筋で20年・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34567 8
9101112 1314 15
16 17 1819 202122
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

オリジナル CZT ロールセンターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 19:49:02
メインヒューズを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 08:53:02
「Sタイヤ扱い」の相場変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 23:37:01

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
中学生くらいのころからカプチーノは好きでした。 しかし、まさか購入まで至るとは当時は考 ...
三菱 ランサーエボリューション EVIL EMPEROR (三菱 ランサーエボリューション)
エボ6も登場から20年以上経ってしまいましたが、 まだまだ現役↗ 長く大事に、かつエボ ...
スズキ スイフトスポーツ 32 (スズキ スイフトスポーツ)
ジムカーナ練習用 雨の日アタック用 猛暑日、高湿度日用 黒31の性格を尖らせるために、 ...
スズキ スイフト スイフトtS (スズキ スイフト)
2型から1型へ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation