昨日の土曜日は、ネッツトヨタ東京Hub Port若林店に行きまして、
86(当然AE86ではなくZN6ね)のGTリミテッドのMT車の試乗をさせていただきました。
数日前・試乗の予約をしに行った日に、ヴィッツのRSの5MTを試乗させていただいていたのですが、
途中でエンストもしましたし、あんまりスマートな運転ができなくて、RSのRSたる性能を体感する前に
自分の運転の下手さ加減に失望し、86の試乗予約したのに、大丈夫かなぁ~と不安に思っていた。
だけども、だ・け・ど♪
メガウェブで86プロトタイプに試乗したときにも、
スバルディーラーでBRZのMTを試乗させてもらったときも、
スバルディーラーでBRZのATを試乗させてもらったときも、
トヨタディーラーで86のATを試乗させてもらったときも
常に感じることなんですが、非常に運転しやすいんですよね~

(写真を撮影したのは予約に行った日。試乗した日は雨なので撮影せず・・・。)
視界もいいし、運転する姿勢が自然だし、クラッチもヴィッツRSよりも軽くて扱いやすいし・・・。
他の方が、雨の日に乗ると、屋根も軽量に作ろうとしてあるぶん、
雨音が室内にすごく入ってくる
と書いているのを目にしたことが、あるような気がしますが、
ボクは別に(全く)気になりませんでした。
普段から軽自動車なんかにも乗り慣れてるからね。
あと、ついでに、よく内装の質感がチョット チープでプラスチッキーな感じだとか、
感じる方もいらっしゃるようですが、
CP9Aに見慣れている人間にとっては、超質感の高い高級車に感じてしまいます。
ウチのエボなんか、グローブボックスの中身が隙間から見えるほどに、隙間が空いてますよ。
ねぇちゃん助手席に乗せたら、これ閉まってるの?って聞かれてしまうほど・・・。
エボは車体330万のクルマでも、ベースは100万くらいからあるランサー。
(もしかしたらミラージュはもっと安い値段からあった?)
内装は基本共通だから、(詳しくは知らないケド)
安っぽくても納得だよね。
86の走りはゴキゲンそのもの♪
やっぱり気に入らないところなんて、今回の試乗では皆無でした。
レンタカーとかあったら、ターンパイクとか走ってみたいね。
まだ東京地区にはないみたいだけど。
夏休みくらいになったら、スバルディーラーでBRZ試乗をお願いしたら、
一人で好きなだけ走りに行ってきていいですよ。とか言ってくれないかな~
夏じゃまだ人気は途切れてないかなぁ?
帰り道にホンダディーラーで、店の中にS2000がありまして、
ちょっと見せてもらいました。
だいたい窓側の一番目に付くところに新車取扱店で中古車を置く?

別に、スバルさんに対抗しようというわけではないんですが・・・
と営業さんはおっしゃっていたけど、明らかにBRZ&86を意識してると思われます。
_______________________________________
で、次は今日のお話。
三菱ディーラーでランエボの試乗させてもらいました。
前も書いたかもしれないですが、
1つの店舗で、コルトver.RもエボⅩも試乗車があるってどんだけ恵まれたディーラーだよ!
世界中探してもそんな店舗ここしかないんじゃねぇの?
そんな店舗が歩いていける範囲にあるって、超幸せ♪
乗った感想は、とりあえずSSTがスゲー。もうとにかくSSTが良い。
普通の2車線道路とかでも、超気持ちいい。スポーツカーだって感じられる。
2ペダルだからって、速さに振ってる分、愉しさはスポイルされてるのかとイメージしてたけど、
これは全然イケる。三菱が6MTを用意していない理由もわかるような気がする。
エンジンは4G63よりも上質♪
自分のクルマよりも、なめらかというか・・・
MIVECで上でも気持ち良く乗れるようになってるのか、
バランサーシャフトなしでいいように、バランスを考えたエンジンだからか?
ただミッションがすごく仕事していますってカンジを出している分、
エンジンが仕事してますっていう主張が、6に比べたら大人しくなってるかな?っていう・・・
表にだしてないだけで、出来る仕事はⅩのほうがデカいんだろうけど。
AYCやACDなんかははっきりいって体感できるほどの試乗コースでもドライバーでもないので、
スノーとターマックの違いもわからないですし、作動状況を示すモニターもたぶんどうにもなっていない
ボディがデカいのがザンネンだよなぁーって思ってたけど、
駐車するときには、けっこううまく停められたから、実用上は問題ないかも。
エボ6のほうが、すぐロックするとこまでめいっぱい切ってるような気になるほど。
SSTだし、奥さんでも普通にラクラク運転出来ますな。
見積もり出してもらって、支払い総額が480万くらい?
(GSRのハイパフォーマンスパッケージにD OP)
もしもエボ6買ってなくて、見た目がCPよりCZのほうが好みだったら、
今ぐらいの時期には、新車でエボⅩを買っていたのかな・・・。
6の勝てるところは見た目が個人的に好みっていうのと、
中古車しかないから、安いってことぐらいでしょ。
カタログ上では190kgの差があるわけですが、戦闘力ではやっぱりそれでも手も足もボクは出せない。
Ⅹ乗るまでは、エボで一番速いのはⅨMRで、Ⅹはボディがデカくて重くて、SSTだし、高額だし・・・
ってネガティブにとらえてたんですけど、そんなの井の中の蛙でしたね。
前回のコルトver.Rもそうだけど、三菱ってスゲーメーカーだぜ?
マジでエボⅩ気に入った。買える財力さえあれば、欲しいね。
神様。エボが販売中止になる前に、どうか宝くじの高額当選をっ!
________________________________________
最後に、CX-5のディーゼルの試乗したけど、
ガソリンに比べたら、若干アイストップ後にエンジンかかるときに、変な感じがするけど、
全く問題ではないです。
3車線道路もオラオラで走れるディーゼルのほうが、ボクは好み。
マニュアルモードでシフトチェンジもしてみましたが、ディーゼルだと、
普通の感覚でシフトアップしたら、なんかうまくエンジンをつかえてないカンジになっちゃったから
すぐにDレンジに戻しました。
ディーゼルは低回転で元気が良いから、引張らないほうが気持ちいいんだろうね。

試乗のあとi-DMのスコアは4.6でした♪けっこう高い?
次のNDロードスターは1トン切るほどの軽量オープンFRになるっぽいから、
このi-DMで、スポーツ走行の運転診断とかもしてくれるとうれしいね。
耐久レースとかで、ガソリン消費量やクルマへの負担を考えつつ、速く走るっていうのが、
普段からi-DMで訓練することで、活かされるかも。
NDロードスターの軽量シャーシに16X搭載すれば、燃費もけっこう良くなって、
普通に売れるんじゃない?排ガスの濃度とかがダメなのかなぁ?
_________________________________________
駐車場代ケチるために、愛機を東京に連れて来ず・・・、
クルマのない生活を紛らわすために、いろいろなディーラーに赴き、試乗して・・・、
なんて惨めな生活なんでしょう。