この土日でお台場学園祭に行ってきました。
(自分のとこの大学祭なんて知りません。)
まず、土曜日。
メガウェブが10:30開園のところを、東京テレポート駅にあえて9:30着して、
事前に予習。
野外は開園時間もクソもないので、フライングスタート。
各社のイチオシの車種たちが勢ぞろい!!
全部は写真も撮ってないし、書いても長くなるだけなので、
ボクが好きなヤツだけ、ピックアップ。
まずは、ホンダCR-Z

試乗車が回ってきたら、ぜひ乗ってみたい。
(といいつつ、これまでのも最寄りのディーラーにあるにも関わらず、ずっと市場に行ってないけど)

我らがミラージュ♪

スバルは最新のXVも展示してましたよ。

マツダはロードスターも。

三菱はアウトランダーの展示もあるんだよ。
プラグインハイブリッド車もあったね。
と見ながら歩いてると、ダイバーシティー側までたどり着くんで、一休み。

シャア専用オーリスだぜぃ~。ワイルドだろぉ~?
10:30にMEGAWEBにもどってから、午後の最後にあるトークショーの整理券を貰い、
はじめの目的の伊藤大輔さんとピストン西沢さんのトークショーまでは、時間つぶし。

関係ないですよ。<だいたひかるのものまねです。>
そして、新型オーリスのRSのMTの運転席に座ってみました

けど、何じゃこりゃぁ~って松田優作になるほど、シフトのストロークがデカい!
そりゃ何速に今入ってて、次シフトチェンジしても、シフトミスしにくいってのはいいことですけど、
これ、どうなの?
あ、あくまで客観的事実を述べて、どう思うか読者に尋ねただけで、ボクは否定的なことは
書いてないですからね!
う~ん。そう考えると、MT車はマツダのが優れた作品だ。
これは、さっきの松田優作とかけただけですよ。
ボクが運転したことあるマツダのMTはRX-8のみ。
FFとFRのシフトに関して比較するってのはナンセンスだからね。
普段のMEGAWEBは、トヨタ・レクサス・ダイハツしかないですが、
イベント期間はなんでもあり。

異種混合も甚だしい?

LFA「オレらの子分の86・BRZはなかなかいい売れ行きみたいだな?」
WRX「スバルのエンジニアは最高だからね。もっともトヨタのせいでBRZは
生産台数配分が少なくって、大変なんだよ・・・!」
LFA「あぁ!!!?今何か言ったか??もともとはトヨタが立ち上げたプロジェクトだろっ!
何か文句あるっつーのか??」
WRX「いやいや、もともと配分は話し合って決めたものだからね。
まぁ、でもフタを開けたら、やはりスバルを選ぶ割合が想定より格段に多かったのは、
ボクらが甘かったんだよ。フッ♪」
ってな感じで2台がしゃべっていたような・・・?

我らがミラージュ。こんなところにも!
で、トークショー。

肖像権あったらごめんなさい。といいつつ貼る。
ピストン西沢さんが、
「クルマを操る楽しさをたくさんの人にわかってもらうために、
こういうイベントのときに、レーシングドライバーやジャーナリストだけが運転するんじゃなくて、
お客さんにも、ドリフトの練習をさせたり、講習をしたりする場を設けるべきではないか。」
とおっしゃっていて、激しく同意しました。
お台場なんて、駐車場(広くて、貸切にすれば誰もいない舗装道路)だらけで、
GTマシンやフォーミュラカーみたいなのが走れるくらいの騒音規制なら余裕でしょ。
あとはマネーの問題だけですな。
そして、トークショーの最後に同乗走行の抽選。
で、幸運なことに当選♪
伊藤大輔がケツを振り回す86の助手席に乗せていただきました。
係りのお兄さんに同乗走行中の撮影は禁止されてしまったので、画がないけど、
なかなかお上手。
GTドライバーは、やっぱりこれ以上アクセル踏んだらオーバーが出ちゃう。とか、
そういうこと常に考えてるから、86乗ってもドーナツターンとか、サイドドリとかできちゃうんだねぇ~
ボクなんか、あれくらいウエットだと、(滑りやすいように、水まいていた)
アクセルコントロールが雑なのか、カウンターが遅いのか、スピンばっかりだったからね。
86やS2000を雨の日に借りたとき。
オルガンペダルで、挙動がクイックなレーシングカーに乗るドライバーにとっては、
86なんて、何ともないレベルなんだろうなぁー。
ランエボだと、素早いカウンターとか練習できない(と思う)からね・・・。
でもFRでこれやると面白いんだよね。また、86のレンタカー借りようかなぁー。
科学未来館に移動すると、メーカーのお偉いさんたちが選んだ思い出のクルマたちがっ!
豊田章男社長が選ばれたのは、「自分でニュルを初めて走った」というアルテッツア
ダイハツの社長さんはコペンを。
ホンダの社長さんはビートを。
早くも2014年発売予定の軽自動車オープンスポーツカーバトルが先代同士で勃発??
さぁ、スズキもがんばれ。カプチーノ後継。
マツダはアテンザでちゃっかり宣伝です。
さてさて、伊藤大輔選手にボクのハートにハイオクを注がれてしまったので、
今度は船の科学館駐車場に行き、そこから一般道約4kmの試乗の旅へ。
ボクの選んだ相棒は
アクアでもプリウスでもなく
リーフでもi-MiEVでもなく
CR-VでもN BOXでもなく
ワゴンRでもスティングレーでもなく
(以下省略)
ATなんで、雰囲気だけ味わいました。でも好き♪
MEGAWEBに帰る途中で、こんなヤツも!
羽根フェチって訳じゃないけど、この形状惚れた・・・☆
でも、水平翼の傾きが調整できたら、もっと好きです!
そしてこの日最後のイベント。
テリー伊藤さんと前田あっちゃんのトークショー

朝10:30でも11:30でも誰も整理券もらうために並んだりしてなかったよ。
おかげで券は5番で最前列であっちゃんが見れました。
『トークショー』なのに『近くでしょう』
別に面白くないけど、こういうこと書きたいんで、我慢してください。
あっちゃんの話はこんな内容。http://www.carview.co.jp/news/6/174177/
ここで、土曜日は終了。
それからジョイポリスの前を通って、

NYCだっ♪と思って、
アクアシティでフィットEVを見て、
お台場から立ち去り、用事があったので、ついでに舞浜まで足を伸ばして、
ディズニーランドホテル
お買いもの。
これボンネットの先端につけたら、高級車になれるかも。
日曜日
ハセプロのエボⅩの同乗走行の抽選に応募するも外れる。

モリゾウというハンドルネームの人は、
ラックの86にわがまま言いたい放題で?乗せてもらえるなんて、羨ましいね。
今日はけっこう上手にドーナツターンが出来ていて、
ボクだって、リアに機械式のLSDが入ってるクルマなら、
そのくらい、出来そうな気がするもん!!と強がってはみる。
展示のクルマは前日と同じね。
ってことで、デモ走行を見て、花火まで見て帰りました。
