• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carisma-GTのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

ここからまた再び歩み始めよう

本日はボクのバイトの最終日でした。



4年前('08)の秋に開始したバイト。

9月に免許を取得し、運転を上達させるために、自分のクルマが欲しいと考え始め、

秋にバイトをし始めようかと思い始め、その時間的な妨げとなる部活を辞める決意を固め、

バイトをし始めた。

当時はまだ免許を取ったばかりで、自分がまさか本当に最初の愛車にCPエボを買うなんて、

思ってもおらず、まずフツーに運転できるようになって、2台目の愛車としてエボに乗った時に

スムーズに移行できそうで、車両本体もエボより安く、タイヤやガソリンなどの消耗品が、

エボよりも持つ、ミラージュのハッチバックの1600ccのモデルを購入し、難なく維持できる程度の

稼ぎがあれば、いいと思っていた。

ところが、伯父が、「免許取ったら、ランエボちょうだい」とボクが小中学生時代に、

年賀状に書いていたいたことを覚えていて、1年後('09-'10冬)の車検のタイミングで名義変更しようか

という話の流れに、伯父と親との間で話がスムーズに進んで行っていたようで、

ボクが10歳のころから思い描いていた夢が叶いそうな兆しが見え始めていた。

伯父は、値段はいくらでもいい。と言ってくれていたが、

じゃぁタダで。と、言えるほど、ランエボを舐めた目で見ているガキだとは思われたくないという

プライドから、Goo-netで調べた、エボ6GSRの買い取り価格の最低ランクくらいは、払おうと決意。

そこから、大学4年で卒業するまで、金に困ることなく、エボを維持できる額を蓄えるべく、

バイトに励んだ。'09年12月、念願のランエボ購入。そして、現状のままでも

見た目、性能ともに十分であると実感し、当初の想定では、ホイールやマフラーや車高調などの

ライトな部類のチューニング費用も考慮に入れていたが、これらは現在も純正品のままで、

貯金として保存されている。

そのような想定外などもあってか、今ではランエボを維持しつつ、BRZのRを買って

維持できそうなくらいの金銭的余裕をもつという目標を達成できたかと思ったところに、

バイト先閉店につき、今月分の給料を最後に、収入が途絶えるという現実・・・。

(親からの仕送りが十分あるから、生活はしていけるんだけど)

これからは、貯金を切り崩す生活に変貌することでしょう。

でも、ここまでやってこれたのも、大学の春休み2か月、夏休み2か月、冬休み2週間を、

ずーっと休んで、実家帰ってても、クビにせずに、雇い続けてくれた、バイト先の皆さんに感謝です。


東京で休み中もバイトして、ってやってれば、こっちにエボを持って来たくなってたかもしれないけど、

“ため込んだフラストレーションを吐き出すために走る”って使いかたになってしまいそうなので、

長期の休みで、実家で過ごしながら、学校のことも、バイトのことも考えることなく、

気楽に純粋にランエボと向き合える、別居にしておいて、正解だったような気もします。

嫌な気分のときにランエボに乗った記憶なんて、ないからね。





ということで、無収入になってしまった、こんなダメなヤツだけど、

これからもエボと共に歩いて行きますというだけの話でした。
Posted at 2012/10/17 23:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myエボ | 日記
2012年10月12日 イイね!

隆之介もホンダ党??

隆之介もホンダ党??今日、ホンダの残クレのCMを見ました。

ホンダによると、若者の代表ということで、神木隆之介を選んだのだとか・・・。

確かに若者が新車を購入するとなると、家族から援助を受けるか、ローンや残クレに頼るかしないと、

なかなか難しいってのが現実だからね。

はなまるマーケットに出演したときには、免許はMTを取得済みだが、ご実家のお車は、

ご両親のお許しが出ないから乗せてもらっていない、とおっしゃっていたので、

ご本人も愛車はまだ持っていないのでしょう。

小さいころは、好きなクルマはダッジバイパーと答えていた彼は、

最近はまるでクルマや電車の話をしなくなりましたが、

例えば、CM出演料として、クルマをホンダさんから戴けるということになった場合に、

どんな車種を選ぶんだろう。

やっぱり話題の無限CR-Z RZでしょ!といいたいけど、

これは無限だし、限定車だし、過激な感じは、神木隆之介っぽくないので、

マイチェン後のCR-Zか、N ONEかってところかな~




話がかわって、Xacarを読んだんですけど、そこに19歳で黒い86(AEじゃないよ)に乗っている

男の子が載ってたんですよ。超うらやましいよ~!

かつてAE86に乗っていたお母様からの援助もあり、購入できたらしいですが、

いい環境だねぇ~。神奈川在住って書いてあったから、

86で箱根のあたりにドライブ行っちゃうのかな?

やっぱ、ボクもこっちでクルマ乗りたいよー。

エボとは違う、2ドアFRクーペを誰か恵んでください。

オータムジャンボが当たってくれないかなー?
Posted at 2012/10/12 19:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるコたち | 日記
2012年10月08日 イイね!

お台場学園祭2012 ~若者とクルマについて考える~

若者のクルマ離れが叫ばれる昨今、

そんな時代を生きる自動車好きな若者が、

どんな種類のクルマを選んで、

どういう意図でその選択をし、

どのように愛車と付き合っているのか




ボクはそういうことにけっこう関心がある。


今年の夏休みに実家に帰っていたときに、

近所に住むガソリンスタンドで働く18歳男子が、免許を取ってクルマを買っていた。

(小学校のときは、集団登校で一緒だから話す機会も遊ぶ機会もあったんだけどね)

車種はトヨタのクラウン

10年くらい前のモデルの中古車。

グレードとか、排気量はボクはわからないし、1JZ-GTE搭載車なら~だけど、それ以外は―

とか、別に思う立場じゃないし、スポーツカー路線な乗り手じゃないんだろうから、

別にエンジンなんて、動けば何でもいいと思う。


ちょっとスポーツカーにも関心はなくはないって言うんだったら、

チェイサーとかマークⅡとかヴェロッサとか、そのへんでもいいだろうし、

ボクがATが好きじゃないだけだから、それこそクラウンというのも、

クラウンが好きな人にとってはアリな選択だと理解できる。





ゴルフGTIに乗ってる人を見ると、彼にはこのクルマが最適解なんだと分かる。

ボクは、古典的なクラッチペダルのあるMTに乗りたいと思うし、

クルマの運転は傷だらけになりながら覚えるものだと思ってるから、新車はまだ向かないと思うから



自分では買って乗ろうとは思わないけど、

楽で速いクルマが良くて、新車だろうが中古だろうが愛車に傷なんてつける気は毛頭ないという

考えを持つなら、エボⅩより1回り小さなゴルフGTIは、地元で乗るには最高の選択だろう。



みんな自分なりに考えて、クルマを買って乗ってるんだから、
ボクは今の時代に期待できる若者たちだと十分思う。


もしも、「やっと免許が取れたから、練習して学ドリに出たいんだよね。
ドリフトの練習がしたいんだけど、クルマは何を買おうかな~?」と
18歳男子に尋ねられたとしたら、
ボクはシルビア(180SX・S14/S15など)かスカイライン系(R32/33/34)か
ツアラーV(JZX90/JZX100など)のMT車を薦めるけど、

本人が信念を持って買った車だったら、それでいいと思う。


もしも、「ドリフト練習のために、リア駆動車がいいらしいから、
Ⅰ型のSW20(NA)を買ったんだー」って言う人がいたら、

そのヒトはかなりレベルの高いマゾなんだな~ と思うし、

「大学卒業するまでの4年間のうちに、学ドリでそこそこの成績を収めたいんだよねー。
そう思って、ガンガン練習できるように、愛車はタントにしたんだ♪」

っていうヒトがもし仮にいたとすれば、
この人は普段はガス代節約のために軽を足に使って、お金をためて、
それからFRを買うんだろうね。ドリフトの練習するようになったら、
1日でタイヤ何本も使うから、タントにたくさん積んで、
友達か彼女か家族にでもいっしょに来てもらうんだろうなぁー

って想像する。

決して頭文字Dでイツキが85を買ったときの池谷先輩のように、笑ってはいけません。

若くても、学生でも、バイトでも、クルマ買って、楽しんでいれば、それでいいんですよ。

________________________________________

お台場学園祭の会場で、首都圏の大学生100人へのアンケートで、
自動車の免許を持っていると答えたのは、だいたい3割くらい。
自分のお金でクルマを買いたいなと思ったことがあるのは23人でした。

クルマのイベントの来場者だったらもっと高いだろうと思ってたけど、
学生イベントサークル系の人たちばかりで、女子が半数以上占めていることを
考えると、妥当な数?

クルマ好きでも、首都圏じゃ乗るのが不便だから、実家に置いたままという
ヒトもいるくらいですからね。

九州でアンケートを取ると、同じ年代でも大抵免許は持ってるし、
働いている子は9割くらいは自分のクルマ持ってるんじゃないの?


都会に住んでいると、公共交通機関さえあれば必要ないのは確かなんだけど、
男の子というのは、生まれながらにして、女の子と乗り物(動くもの)が好きなように
出来ているんだから、

ひとつきっかけを与えてやれば、自動車に興味が出てくるはず。


学生代表のコたちが、日産・ダイハツ・ヤマハのお偉いさんの前で(社長・副社長クラス)
若者のクルマ離れを防ぐために、どうすればいいかっていうプレゼンで、
案①子供のころに自動車会社の社員体験をさせて、製造過程を通して実際に触れてもらう
案②1車種1アイドルをモチーフにしてクルマをつくり、CMもそのアイドルを起用し、
  車種を見れば誰担かわかり、ファン同士の交流も進む
っていうことを提案していたように聞こえました。


とりあえず、彼らの案への反応は、してあげない。


ボク的には、男子はやはり誰しもスポーツカーに憧れる種は持っているものだと信じてるから、
体験させてやればいいんですよ。

運転が楽しいというのは、運転が楽しいクルマに乗らないと、思えないでしょ?

たぶん、
教習所のクルマがブルーバードシルフィーで、
父親のクルマが現行マーチで、
母親のクルマがミライースで、

この3車種しか乗ったことのない人だと、クルマの運転が楽しいことだと、
分かるはずもないんじゃないかと思います。


トヨタには、86からISFまであるし、
日産には、Z34からGT-Rまであって、
スバルは、BRZもWRXもあるし、
三菱は、エボⅩあるし、
マツダは、ロードスターあるし、
スズキは、スイスポあるし、
ホンダは、・・・?CR-Zは?そろそろビート後継者出るし、
ダイハツは、コペン終わったけど、D-Xの準備してるし、

どんなメーカーもドライバーをワクワクさせられるクルマを持ってるんだから、
それをPRすべきだよ。


お台場学園祭で試乗できるクルマのラインナップ。
ホンダからは、CR-VとNBOXですよ。
普通は9月27日にマイナーチェンジしたCR-Zにするでしょ?
今の若者がホンダをミニバンをメインでつくってる会社だと思うのも当然だね。

欲を言えば、マツダはロードスターを出してほしかったし、
日産はZ34を出してほしかったけど、

展示のほうにロードスターがあって、日産はZじゃなくてGT-Rがあったし、
CX-5やリーフを売りたい(PRしたい)っていう気もわかる

CR-Zは展示にクルマがあったけど、マイナーチェンジで、
見た目じゃなくて、走りのほうを大きく変えてきたんだし、
ホンダで一番最近のクルマなんだからさ。
スバルがBRZ出したから、おじけづいて逃げたのかと思っちゃうよ?


ということで、試乗できる車種に疑問はあった。

“学園祭”でやってるんだから、若者が興味を持てるのを、用意してよ!


ってことで、自動車メーカーさん。

大学の学園祭なんかのときに、クルマ貸して86とかZとか試乗体験させればいいんですよ。

ピストン西沢さんが言うように、サイドターンとかアクセルターンとかの教室とか

やりゃいいんですよ。

興味がない人は、“ドリフトみたいなこと”は自分には出来ないし、
キケンな行為だと思ってるだろうけど、

FRスポーツカーがあれば、アクセルターンというか、その場でスピンするのなんて、
ハンドル切ってアクセル踏んでクラッチつなぐだけだから、練習なしで、
誰でもできるし、派手で楽しい。

このくらいなら、事故も起きないし、タイヤとガソリンが減るだけ。

しかも、FR車っていうのは、けっこう利益率の高い車なので、

(トヨタディーラーが軽自動車売っても、ディーラーの利益にはほぼ関係がなく、
 現行プリウスが出たばっかりのときも、インサイトに販売で勝つために、
 値段を下げ過ぎて、利益率はそうとう悪かったらしい。)

売れるとうれしい。

しかも、若いころに、86とかZとかのFR車に乗ってると、
その次以降に乗り換えるときも、パッソやヴィッツやマーチに落ちていかず、
ISとかフーガとかに上っていくんじゃない?どうかな?


もしくは、企業説明会を開いて、こういうクルマを作っています。
っていう場でそういう体験をさせてもいいかも。
就活生も自動車に興味を持つこと間違いなしだね。

環境にいいとか、経済的とかは、カタログで排出ガスの☆☆☆☆とか
排気量と車重と商用か否かと燃費とハイオクか否かと本体価格を見ればだいたい分かる。

でも運転が楽しいクルマかは、乗らないとわからない。
だからといって、学生に対して、買いなさい!ってのは、いきなりハードルが上がる。
だから、体験してもらえる場をもっと増やす。

アイサイトがついてるからぶつかりません!
っていうのを体験したけりゃ、どうぞご自由に。
ボクはそんな機能がはたらく可能性があると思って運転してる人からは、
免許をとりあげてもいいと思うけどね。

もちろん、念には念を!っていう考えならいいけど、
死亡事故を減らすためのエアバッグとは違うからね。
時速30kmで前方の停止しているクルマにぶつかっても、人間の命は平気でしょ?


首都圏じゃ、大学に広い舗装路を備えているところは少なく、
企業説明で、運転の楽しさをアピールするってのは、視点がずれてるっていうなら、
メーカー系のレンタカーで、大学生割引の値引き率をもっと大幅に上げてください。

あと、レンタカーでのジムカーナ場やミニサーキットくらいの場所なら、
走ってもOKにしてください。
さすがに本格サーキットだと市販状態だと、ブレーキや油温とか厳しいだろうけど。

トヨタレンタカーで、86が12時間4000円だったら、
講義サボってでも、友達誘ってしょっちゅう走りに行くよ。

だんだんノーマルに物足りなくなってきたら、
自分で買って、チューニングしだしたりする人も出てくるはずだしさ。


オリックスレンタカーが12時間で1万弱だから、
トヨタレンタカーだと、メーカー系だから、学割で半額くらいにはならないかなぁー?ムリ?

少なくとも、パッソと同じくらいの値段じゃないと、パッソ選ばれて
学生に運転の楽しさが教えられないぞ!


ということで、ボクからの若者のクルマ離れを防ぐための方法のプレゼンでした。

ちなみに、男の子は潜在的に乗り物に興味があるから、成功するとして、

女の子は人形とミニカーがあると、人形で遊ぶ種類の生き物なので、

運転すれば愉しさが分かる。とはいかない確率が高い。

でも、今朝、PON!を見ていて、ジャニーズのSexyZoneが出演していて、
聡くんの絵のなかで、健人くんはピアノが上手、風磨くんはオシャレっていうのと同じように、
「勝利くんはクルマが好き」と言っていたので、

佐藤勝利ファンの女の子も、「どんなクルマ・バイクが好きなんだろう?」と
少なからず興味を持っていることだろう。

スポンサー的なしがらみで、勝利クンが好きな車種を
具体的に話したりは出来ないかもしれないけど、
彼は、好きな言葉として、「能ある鷹はつめを磨け」を挙げていて、
「尊敬してる本田宗一郎さんの言葉だよ」と言っているので、
間違いなく、ホンダファンなのだろう。

免許を持たない15歳の自動車&バイク好きな少年にとって、
4輪・2輪ともにホンダはまさに素晴らしい会社であり納得できるが、
現在の4輪ラインナップを見ると、個人的にはフィットくらいしか褒めたたえられない。
よく知っている(関心のある)クルマってないからね。

90年代前半からS2000までは、ホンダのスポーツカーは凄かったけどね。
ビート
シビック
インテグラ
S2000
NSX
個性派揃いでとんがった会社だね。

高1だし、勝利クンはホンダのバイクのほうに興味があるのかな?
CBとか?かっこいいじゃんよ。



こうして、かっこいい人がクルマやバイクが好きだって言ってたりしたら、
女性も興味持つでしょう?
ニノがCMしてたら、ノートのCM見るでしょ?

女の子は、ミニカーじゃなくて人形で遊ぶ人種だから、
人に興味を持つから、興味のある人がクルマに関連してたら、
クルマにも興味持ってくれるんじゃない?

ということで、ボクからの若者のクルマ離れを防ぐための方法のプレゼンでした。

最後に、学生代表の南里さんっていう女子大生のかたが、
教えて!エキスパートっていうコーナーで、
「自分は免許を取得したばかりで、一人で運転するのは、さみしいし、
 かといって父親を隣に乗せると、運転について、
 あれこれ口出ししてきて、イヤだから、
 クルマがドライバーと会話できるような形で、
 運転のアドバイスなんかをしてくれるようになったら、うれしい」

という意見を述べておられました。
エキスパート側のスバルの社員のかたは、「ナビの操作で会話装置のようなものは
既に存在するが、実現するのはかなりの年月を要するでしょう」的なお答えでしたが、

ボクには自分なりの答えがあって、
まず、おそらく、彼女はAT限定免許のはず・・・。
そして、会話とまではいかないけど、クルマは何かしらのサインは、
しょっちゅう出している。あとはドライバー・オーナーが、
それに気づくかどうか、でしょ。

MTの免許を取得した人なら、大抵“坂道発進”で苦労したはず。
アクセル・クラッチ・サイドブレーキを音や振動、車の微妙な動きで、
クルマの状態を感じとり、右足の踏む量、左足の戻す量、左手を下げるタイミングを
見計らう。
ボクはクルマと人間が瞬時に幾度もの情報のやりとりを行うこの行為は
会話していると思っても過言ではないと思っている。

MTだと、「今1800rpmだけど、きつくない?シフトダウンしようか?」とか、
会話できることは多い。
CVTは機械でしかない。

柔らかいサスでロールアンダー出しながら走れば、
タイヤの外側のショルダーが、ガッツリ削られる。
ムリさせるなよ・・・って声が聞こえる。

暑い日に走れば、フロント右ウインドーウォッシャーがちびったように漏れている。
フロントインナーフェンダーに冷却水のしたたれた跡がある。
熱くて汗だくになっちゃったね。

クルマってのは機械だから、素直に言葉を喋るわけじゃないけど、
人間だってみんながみんな、喋ることすべてが本音なわけじゃないんだから、
相手がどういう意図で喋っているのか、考えることってあるでしょ?
それとおんなじようなことじゃない?
Posted at 2012/10/08 18:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるコたち | クルマ
2012年10月08日 イイね!

第5回MEGAWEBフェスタinお台場学園祭

この土日でお台場学園祭に行ってきました。
(自分のとこの大学祭なんて知りません。)

まず、土曜日。
メガウェブが10:30開園のところを、東京テレポート駅にあえて9:30着して、
事前に予習。



野外は開園時間もクソもないので、フライングスタート。
各社のイチオシの車種たちが勢ぞろい!!

全部は写真も撮ってないし、書いても長くなるだけなので、
ボクが好きなヤツだけ、ピックアップ。
まずは、ホンダCR-Z

試乗車が回ってきたら、ぜひ乗ってみたい。
(といいつつ、これまでのも最寄りのディーラーにあるにも関わらず、ずっと市場に行ってないけど)



我らがミラージュ♪


スバルは最新のXVも展示してましたよ。


マツダはロードスターも。


三菱はアウトランダーの展示もあるんだよ。
プラグインハイブリッド車もあったね。

と見ながら歩いてると、ダイバーシティー側までたどり着くんで、一休み。



シャア専用オーリスだぜぃ~。ワイルドだろぉ~?


10:30にMEGAWEBにもどってから、午後の最後にあるトークショーの整理券を貰い、
はじめの目的の伊藤大輔さんとピストン西沢さんのトークショーまでは、時間つぶし。


関係ないですよ。<だいたひかるのものまねです。>


そして、新型オーリスのRSのMTの運転席に座ってみました

けど、何じゃこりゃぁ~って松田優作になるほど、シフトのストロークがデカい!

そりゃ何速に今入ってて、次シフトチェンジしても、シフトミスしにくいってのはいいことですけど、
これ、どうなの?

あ、あくまで客観的事実を述べて、どう思うか読者に尋ねただけで、ボクは否定的なことは
書いてないですからね!

う~ん。そう考えると、MT車はマツダのが優れた作品だ。
これは、さっきの松田優作とかけただけですよ。
ボクが運転したことあるマツダのMTはRX-8のみ。
FFとFRのシフトに関して比較するってのはナンセンスだからね。


普段のMEGAWEBは、トヨタ・レクサス・ダイハツしかないですが、
イベント期間はなんでもあり。

異種混合も甚だしい?


LFA「オレらの子分の86・BRZはなかなかいい売れ行きみたいだな?」
WRX「スバルのエンジニアは最高だからね。もっともトヨタのせいでBRZは
    生産台数配分が少なくって、大変なんだよ・・・!」
LFA「あぁ!!!?今何か言ったか??もともとはトヨタが立ち上げたプロジェクトだろっ!
   何か文句あるっつーのか??」
WRX「いやいや、もともと配分は話し合って決めたものだからね。
    まぁ、でもフタを開けたら、やはりスバルを選ぶ割合が想定より格段に多かったのは、
    ボクらが甘かったんだよ。フッ♪」

ってな感じで2台がしゃべっていたような・・・?



我らがミラージュ。こんなところにも!


で、トークショー。

肖像権あったらごめんなさい。といいつつ貼る。


ピストン西沢さんが、
「クルマを操る楽しさをたくさんの人にわかってもらうために、
こういうイベントのときに、レーシングドライバーやジャーナリストだけが運転するんじゃなくて、
お客さんにも、ドリフトの練習をさせたり、講習をしたりする場を設けるべきではないか。」
とおっしゃっていて、激しく同意しました。

お台場なんて、駐車場(広くて、貸切にすれば誰もいない舗装道路)だらけで、
GTマシンやフォーミュラカーみたいなのが走れるくらいの騒音規制なら余裕でしょ。

あとはマネーの問題だけですな。


そして、トークショーの最後に同乗走行の抽選。

で、幸運なことに当選♪


伊藤大輔がケツを振り回す86の助手席に乗せていただきました。

係りのお兄さんに同乗走行中の撮影は禁止されてしまったので、画がないけど、

なかなかお上手。

GTドライバーは、やっぱりこれ以上アクセル踏んだらオーバーが出ちゃう。とか、
そういうこと常に考えてるから、86乗ってもドーナツターンとか、サイドドリとかできちゃうんだねぇ~


ボクなんか、あれくらいウエットだと、(滑りやすいように、水まいていた)
アクセルコントロールが雑なのか、カウンターが遅いのか、スピンばっかりだったからね。
86やS2000を雨の日に借りたとき。

オルガンペダルで、挙動がクイックなレーシングカーに乗るドライバーにとっては、
86なんて、何ともないレベルなんだろうなぁー。


ランエボだと、素早いカウンターとか練習できない(と思う)からね・・・。



でもFRでこれやると面白いんだよね。また、86のレンタカー借りようかなぁー。


科学未来館に移動すると、メーカーのお偉いさんたちが選んだ思い出のクルマたちがっ!

豊田章男社長が選ばれたのは、「自分でニュルを初めて走った」というアルテッツア



ダイハツの社長さんはコペンを。


ホンダの社長さんはビートを。


早くも2014年発売予定の軽自動車オープンスポーツカーバトルが先代同士で勃発??

さぁ、スズキもがんばれ。カプチーノ後継。


マツダはアテンザでちゃっかり宣伝です。



さてさて、伊藤大輔選手にボクのハートにハイオクを注がれてしまったので、
今度は船の科学館駐車場に行き、そこから一般道約4kmの試乗の旅へ。

ボクの選んだ相棒は
アクアでもプリウスでもなく
リーフでもi-MiEVでもなく
CR-VでもN BOXでもなく
ワゴンRでもスティングレーでもなく
(以下省略)


ATなんで、雰囲気だけ味わいました。でも好き♪

MEGAWEBに帰る途中で、こんなヤツも!




羽根フェチって訳じゃないけど、この形状惚れた・・・☆

でも、水平翼の傾きが調整できたら、もっと好きです!


そしてこの日最後のイベント。
テリー伊藤さんと前田あっちゃんのトークショー

朝10:30でも11:30でも誰も整理券もらうために並んだりしてなかったよ。
おかげで券は5番で最前列であっちゃんが見れました。
『トークショー』なのに『近くでしょう』

別に面白くないけど、こういうこと書きたいんで、我慢してください。


あっちゃんの話はこんな内容。http://www.carview.co.jp/news/6/174177/


ここで、土曜日は終了。

それからジョイポリスの前を通って、

NYCだっ♪と思って、

アクアシティでフィットEVを見て、


お台場から立ち去り、用事があったので、ついでに舞浜まで足を伸ばして、



ディズニーランドホテル



お買いもの。

これボンネットの先端につけたら、高級車になれるかも。



日曜日



ハセプロのエボⅩの同乗走行の抽選に応募するも外れる。



モリゾウというハンドルネームの人は、
ラックの86にわがまま言いたい放題で?乗せてもらえるなんて、羨ましいね。


今日はけっこう上手にドーナツターンが出来ていて、

ボクだって、リアに機械式のLSDが入ってるクルマなら、
そのくらい、出来そうな気がするもん!!と強がってはみる。


展示のクルマは前日と同じね。


ってことで、デモ走行を見て、花火まで見て帰りました。
Posted at 2012/10/08 01:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月04日 イイね!

お台場に行くべきは何曜日?

今度の3連休、お台場でMEGAWEBフェスタが開催されるのですが、

土曜日・日曜日・月曜日のうちのいつ訪ねるべきかで悩んでるところです。

ちなみに天気予報は日曜日のみ降水確率60%。

ところが、走行するクルマのうち、ボクが興味あるのは

土曜日が
86の同乗走行のみ

日曜日は同乗ではなく、デモ走行のみで、
ガズーLFAとか、コペンとか、インプ&エボ、ラックの86などなどの豪華な面々

月曜日は
スーパーカー(詳細は不明)の同乗走行



う~ん・・・。

まず、同乗走行って、当選枠少ないから、この台数じゃ、倍率高すぎて当たらないよね。

となると、クルマの満足度からいうと、日曜日なんだな。

(ボクはスーパーカーとか、よくわからないんだよね。)



土日両方行くほど魅力的な内容だというわけでもないし・・・。

今回なんか3日間だからって、濃度が薄くないですか???


しょうがないから、アイサイト体験でもするか?


ホントは次の週のヴィッツカップカーの同乗走行とか、もう一回乗ってみたいんだよね~
Posted at 2012/10/04 17:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ミノルさんから、走りながら感じたこと、考えたことを、書き出すといいってアドバイス貰ったし、みんカラ書かないとなぁ~
スイフトマイスター、作手自己ベスト更新、タカス最速決定戦と書くこと盛りだくさん!」
何シテル?   11/30 07:35
carisma-GTです 小3でイニDアニメを見てクルマに目覚め、 小4でイニD10巻を読んでランエボの凄さを知り、 それ以来ランエボ一筋で20年・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 456
7 891011 1213
141516 1718 1920
21 222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

オリジナル CZT ロールセンターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 19:49:02
メインヒューズを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 08:53:02
「Sタイヤ扱い」の相場変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 23:37:01

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
中学生くらいのころからカプチーノは好きでした。 しかし、まさか購入まで至るとは当時は考 ...
三菱 ランサーエボリューション EVIL EMPEROR (三菱 ランサーエボリューション)
エボ6も登場から20年以上経ってしまいましたが、 まだまだ現役↗ 長く大事に、かつエボ ...
スズキ スイフトスポーツ 32 (スズキ スイフトスポーツ)
ジムカーナ練習用 雨の日アタック用 猛暑日、高湿度日用 黒31の性格を尖らせるために、 ...
スズキ スイフト スイフトtS (スズキ スイフト)
2型から1型へ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation