• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carisma-GTのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

人馬一体って何ですか?

人馬一体って何ですか?先日、静岡県に行く用事があったので、
新幹線を使おうかとも考えたのですが、
安いレンタカーを借りるのとそんなに値段が変わらなそうだったので、
1300ccクラスのデミオかフィットかスイフトを借りようと思っていたんだけど、

もうちょっとお金出せば、ATだけれども、NAかNBのロードスターも
お手頃な価格でレンタルできるという事実を確認してからは、
どうしても諦めきれずに、ロードスターを選択してしまいました。


1600のATだということは、予約の時点でわかっていたけれども、
当日に店舗を訪ねて、初めてNBだとわかりました。

けっこうリトラのNAも期待してたんだけどなぁ~

とはいえ、リアフェンダーはサイコーにNBが好きだし、
室内灯やドリンクホルダーなどの実用性を考えれば、NB有利だし、
リアウインドーに熱線が入ってないってのは、いただけないので、
やはりNBでよかったというべきでしょう。





グレードとか、詳しいことは、ボクはよくわからないけど、
初年度登録は平成13年9月らしいので、ウチのエボより2年半新しく、
スカとライフと同い年ということで、思ったよりは新しい。

このロードスターを72時間レンタルしました。

料金は15000円ナリ。

これまでボクがレンタカーを借りたのが、
86が12時間10000円
S2000が19時間17000円くらいだったので、
ATだということと、車齢が高いことを気にしないのであれば、格安なスポーツカーのレンタカー。

ちなみに走行距離は135300kmくらいでした。がんばっちょるね。


木曜に浜松のあたり、金曜に富士のあたりに用事がありまして、
水曜の夜に箱根の辺りで遊ぼうと計画して、水曜の昼に出発したんですが、

火曜日に雪が降った影響で、箱根の路面は雪はかいてあるものの、濡れているカンジ。
別に大丈夫だろうと、箱根新道を須雲川でおりて、七曲りを上ったんだけど、

考えが甘かったね。

滑る。

レンタカーだし、怖いからゆっくり走るんだけど、
オープンデフだから上りヘアピンの立ち上がりで、外側のタイヤが空転しかけて、
あ~やばいやばい・・・。

ってカンジでした。

周りのFF車たちは、ドライ路面と変わらないように進んで行けてるのに、
こんだけダメダメなのは、ドライバーのせいですな。

低μ路でFRでも練習しないとっ!

これにビビッて、七曲り上っただけで、この日は終わり。

ちなみに3泊4日の旅行日程ですが、宿なんかとってないんで、
全て車中泊で済ませました。

2シーターで、シートもあんまり倒れないけど、新幹線よりは寝れるんじゃないかと思います。

やっぱりフィット借りて、リアシートで横になって寝た方がよかったかも・・・。

と思ったのは、最初の晩だけで、次の日からは、慣れました。

とはいえ、寒いので、ぐっすりは眠れないんですが。

2月に車中泊なんかしちゃダメですね。




それから、エンジンルームを覗いてみると、


きたねぇ~

ヘッドカバーからのオイル漏れ、ひどくない?

ランエボも、にじんだ跡くらいはあるけど・・・。

車齢10年くらいになると、このくらい普通なんですか?



スゲー垂れたあとがついてるんですけど、大丈夫ですか?



タイミングベルトの交換記録の距離も13万キロ走行してもいまだについてないですけど。


ちょっと心配になったので、いろいろ見ちゃいました。



ん?エンジンオイルは前回(と思われる)8月に125000kmで交換・・・

今2月で135300km・・・

おいっ!1万キロ以上走っとるやないか~い!!

だいたいスポーツカーってのは、3000~5000kmのスパンで交換するんやないんかい?

と思って、マツダさんの取り扱い説明書で確認してみると・・・。



なんと、15000kmですか?

シビアコンディションでも7500kmとは、B6財布に優しすぎるぜっ!

でも、どーせサーキットとか行けば、油温上がるんでしょ?
じゃー換えなきゃしょうがないか。




トランクルームは高さ(深さ)はあんまりないけど、2人乗りとしては、充分な容積。

タイヤはスペア外して、2本積めるくらいですかねぇ~。

そもそもタイヤもそんなに減らないから、大丈夫か。
↑これはエボ乗りにとっては羨ましい。




今までマイクラC+Cで来たときも、86で来たときも、天気が悪くて富士山見れなかったけど、

今回初めて地上から富士山を見ました。(飛行機から見たことしか今までなかったです。)



イオンの駐車場で偶然となりにスイスポが停まったんですが、



普段はコンパクトカーに見えるスイスポが、丸々太って見える・・・。

ロードスターのロー&コンパクト&スタイリング、恐るべし。


さて、用も済みまして、富士から東京に帰ります。もちろん高速なんて使いません。

最初のお楽しみポイントは静岡県側から国道1号で箱根エリアに上る道路

上りは登坂車線があって、片側2車線。

トラックと(国産じゃなさそうな)ステーションワゴンっぽい形のクルマに続いて、上って行くんですが、


ついて行けないっ・・・。


こっちは、アクセル全開で踏んで行って、ツッコミでアンダー出さないくらいにアクセルオフして、

またクリップから全開なのに、それでも前のクルマに離されていく・・・。

こっちのほうが軽量で、重心も低くて、スポーティーな見た目なのに・・・。屈辱的・・・。


この走り方だと、ツッコミでアクセルオフした時点でATが勝手にシフトアップしちゃって、

立ち上がりがしばらくトロくって、そのあとやっとシフトダウンして・・・ってなるので、

Dではなく、Sも使って、上の回転数も使ってみるようにはしたんだけど・・・、

ドライバーがストレスを感じないくらいちょっとマシにはなったけど、

それでも前の一般車との距離は縮まらない。



ロードスターを借りるか、1300ccクラスのコンパクトカーを借りるか悩んでいるときに、

ATのロードスターの評判を少し調べたりもした。

誰もが言う、ロードスターは遅い。と。

ボクは、てっきり同じ1600ccクラスのEK9やEG6、ミラージュやAE111と比較した場合、

加速性能では若干劣りますよ。っていう意味だと思っていた。

ところが、どっこい、もっと遅い。全く遅い。

ATだから本来の性能を発揮していないだけかもしれないけど、たぶん5MTでも速くはないと思う。

AT用のB6は1600ccで125ps/6500rpm、14.5kg・m/5000rpm。車重は1060kg

今の時代では、フィットの1500ccだって120ps/6600rpm、14.8kg・m/4800rpmで2WDは1090kg
CVTや5ATと組み合わせられ、RSに至っては6MTまであるんだから、

4ATのロードスターじゃ、コンパクトカー相手だって、ホンキになってもボクのウデじゃ勝てない。



頭文字Dの見すぎで、軽量コンパクトな車が峠では一番怖いと思っていたけど、

少なくとも、秋名の上りで健二センパイの180が86にちぎられるってありえなくない?


でも、遅いのは遅いんだけど、それで別に、愕然としないんだよね。

とりあえずアクセル踏んでやろうと思って、クリップの前から全開にしていって、

コーナーは速いなーってメーター見ると、国道1号のコーナーで60キロくらいしか出てないの。

ランエボだったら、あと10か20くらいはピンソでも行けるんじゃないかって思うんだけど、

ロードスターだともっと突っ込まないとダメってことなんですな。


ロードスターは遅いけど、クルマにムチ打っていって、低い速度でも楽しめるし、
一般車相手でもムキになれる楽しさがありますね。



国1で登ったあとは、箱根スカイラインへ。ここは高速ステージでヘアピンなんてないから、

加速の遅さは全く気にならない、ロードスター向けのコース?ただし、単独で走ったときのみですよ。

ちなみに昼間は有料ですが、夜間は無料解放されています。

金曜の夜なのに、ミニが1台いたくらいなので、対向車を気にせずに、ガンガン走れます。

とはいえ、ロードスターのサイズだから、ここでは、対向車線にはみ出したりしませんが。

ロードスターといえば、コーナリングマシンって印象があるんですが、

エボ6のほうが、よっぽどコーナー速い気がするんですけど?

いや、気分的には、両方頑張ったら速くは感じるけど、メーター見ると、ロードスターは実質は低いよね。

軽くて重心低くても、タイヤサイズとトレッドでエボに軍配が上がるのか?

ドライバーがヘボだからですか?少なくとも4WDのエボのほうが、安定するから、

攻めるなら初心者にフレンドリーではあるような気がします。


そのあとは、当然長尾峠♪





長尾は凍結防止用の塩化カルシウムのようなものが撒いてあって、

それがあるせいで、ブレーキングでロックするロックする。こえー。

そして、マツダの当時のABSはあまり賢くないのかわからないけど、

ランエボよりなんか怖いし、止まらない。

クルマの年式は古いのに、さすが電子制御の三菱ですな。



長尾を下りきりまして、



トイレなんて、5年前はなかったのに、便利になりました。頭文字Dで登場したおかげ?

でも、手洗ったら、寒すぎて大変でした。

こんなんがあったんで



恋愛成就を願って、鐘を鳴らしました。


どこかにボクでもいいって人いらっしゃいませんですかねぇ~?




長尾の頂上

長尾と箱根スカイラインを何度か行ったり来たりしました。

箱根スカイラインはスピードレンジが高くって、ブレーキングで前に荷重やりすぎると、

オーバーな姿勢になりそうで、ビビッてました。

クルマの姿勢ではなく、ドライバーの感覚でアンダー・ニュートラル・オーバーを判断するなら、

ほぼすべてのコーナーで思ったよりクルマが曲がるオーバーに感じます。

普段ランエボに乗ってるのが確実に影響してると思うけど、ロードスターは曲がりたがりだよね。


長尾は逆にスピードレンジが低いから、下りはブレーキングで塩化カルシウム乗って怖いし、

上りはやっぱり遅い。


気分を変えて、国1の箱根湯本の方へ。



そのあとで、再び七曲りを上りましたが、道路はドライなんだけど、

ぜんぜん面白くないっ!!

FT86のときにはパワーオーバーに持ち込めたのに、ロードスターは、なんなんだっ!

1600NAと2000NAでこんなに差があるとはっ!がっかりだよっ!

そろそろ夜で眠くなってきたなぁ~と思って、

大観山の駐車場にクルマ停めようと思って向かったら、夜間閉鎖でした。

そもそも山の上で寝るには寒すぎるので



しょうがないから、椿ラインを下って

途中で道路の端のスペースに車を停めて、寝ました。

フライデーナイトだから、もっと走り屋系の車が多いかと思いましたが、スポーツカー軍団はいたけど、

攻めてるのには、あんまりすれ違わなかったですし、

椿ラインで車停めて寝てても、排気音で目覚めたのは、エボⅩとイチサンとEK9が通った3回でした。

みんな往復したりしないんだねぇー

冬はシーズンオフなんですか?それともみんな朝型なのかな?

そんな感じで、箱根で一泊してから帰りました。


最終日の日中は2月だけど、意地でオープンにして走ってみましたけど、

なんだかあんまりオープンって感じが希薄に感じました。

たぶんボクの中で、オープンといえば、スーパーセブンの記憶があるせいで、

我が家のはフロントウインドーも気持ち程度にしかついていないヤツになってたから、

乗るとスーパーサイヤ人 並みに髪が風になびいていたのに、

ロードスターなんて、サイドウインドー閉めてたら、全く髪なんて乱れないじゃないですか。

うーん、あんまり解放感もないなぁ~ってのが、ボクの正直な感想。


今回のドライブで、761.3km走行して、給油量が65.76Lでしたので、燃費は11.5769km/L。

峠区間であれだけアクセル踏んで、4ATだしこの数字は立派と言えなくもないですが、

アクセル踏んでも、実際に燃料噴射して爆発してたのかはよくわからないし、

車重も1トンちょい、排気量も1600で1人乗りで長距離ってことを考えると、

2001年式の車としては、ちょっといただけないね。

でもレギュラー燃料で走ってくれるから、ガソリン代はエボより圧倒的にお手頃だし、

タイヤの減りも気にならないし、一般道でも十分に攻めている気分に浸れるってところが、

ボクが感じたロードスターのメリットだと思います。

もちろん、もともとビートに乗っている人からすれば、ハイパワーで重たいクルマに感じるかもしれません

それは人それぞれだと思います。

ボクは動力性能的に満足できませんでした。もっと馬力が欲しい。

86のような200馬力とはいかないまでも、125じゃ満足できない。

NB8C後期の1800ccの6MTだと、ハイオク指定で160馬力。

ちょっとこれ乗ってみたいね。

NB8Cとか、NCECの170馬力とかが、やっぱり必要とされるところだろうね。


でもたぶん200馬力のFT86とかでも、何回か乗ったら、

上りでは、パワー不足感じるだろうな。単独で走ってたらそんなことはないけど、

スピードメーター見ちゃうと、ちょっとね。見なけりゃいいんだけど。

そんな場合は、チューニングで吸排気いじったり、カム換えたり、自分の腕とステージに合わせて、

レベルアップしていけばいいんだよね。

S2000くらいになると、上りでもエンジンご機嫌で、ドライバーのほうが、クルマにムチ打たれてたから、

ボクならそのくらいがクルマを使い切れる境界線になってるのかもね。

Posted at 2013/02/26 14:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記

プロフィール

「ミノルさんから、走りながら感じたこと、考えたことを、書き出すといいってアドバイス貰ったし、みんカラ書かないとなぁ~
スイフトマイスター、作手自己ベスト更新、タカス最速決定戦と書くこと盛りだくさん!」
何シテル?   11/30 07:35
carisma-GTです 小3でイニDアニメを見てクルマに目覚め、 小4でイニD10巻を読んでランエボの凄さを知り、 それ以来ランエボ一筋で20年・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 262728  

リンク・クリップ

オリジナル CZT ロールセンターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 19:49:02
メインヒューズを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 08:53:02
「Sタイヤ扱い」の相場変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 23:37:01

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
中学生くらいのころからカプチーノは好きでした。 しかし、まさか購入まで至るとは当時は考 ...
三菱 ランサーエボリューション EVIL EMPEROR (三菱 ランサーエボリューション)
エボ6も登場から20年以上経ってしまいましたが、 まだまだ現役↗ 長く大事に、かつエボ ...
スズキ スイフトスポーツ 32 (スズキ スイフトスポーツ)
ジムカーナ練習用 雨の日アタック用 猛暑日、高湿度日用 黒31の性格を尖らせるために、 ...
スズキ スイフト スイフトtS (スズキ スイフト)
2型から1型へ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation