2年間楽しみにしていた
東京モーターショー2013
11月23日土曜日のモーターフェスをざっと見たあと
2時ごろビックサイトに移動。
まずは、15:40~の回が最終回の屋外会場での同乗試乗会から。
参加できたのは、14:40~抽選の回と、15:40~の回の2回。
結論から言うと、2回ともボクは外しました。
で、2回とも友達のほうがあててくれたので、おこぼれに預かりました。
1回目は、ミニクーパーSクロスオーバーALL4を選択。
友達は日産フェアレディZ NISMOも候補だったみたいですが、
ボクがハズレだったから、気をつかってくれたのでしょう。
184PS、240N・m、4WD、6AT、1440kg
試乗車はラッピング+カラーリングで、ハデハデ。
ボクはターボ派なんだけど、この子も元気よく加速して、好きな子。
今、車重確認して、ちょっとビックリだよね。エボより80kgも重いのか。
加速がダルっぽくないから、そこまで重いとは思わなかったよ。
でも軽快感はあんまりなくて、剛性がない感じは全く受けなかったので、納得。
(現代の新車にそんなのわかるクルマなんて、ないよ。昔の中古車とかなら、感じることあるけど)
コーナーでは、ペースあげてジムカーナっぽく走ると、立ち上がりとかでアンダー感じて苦しい。
やっぱりランエボってAYCの恩恵を受けてるんだろうな。
リアシートはミニというネーミングにも関わらず、十分広いから、いいよね。
【4ドアで、普通に使えて、右ハンも。こりゃ日本でも、人気あるでしょ。】
いい短歌できましたね。
さて、最後の回。本日の2台目は、ゴルフGTI。
残ってたクルマのなかで、ボクが薦めた。
220PS、350N・m、FF、DCT、1390kg
駆動方式の違いはあれど、ゴルフGTIのほうが軽くて馬力あるのね・・・。
加速はエンジン出力も車重も、トランスミッションもすべてにおいて、ゴルフに軍配。
これだけ違えば、体感は たやすい。
ミニは「いいね」ゴルフは「凄い」エボは「目ン玉飛び出る」くらいだろうか。(個人差があります)
加速Gによって、飛び出るはずの目玉が収まってるんだという噂があるくらい?
ゴルフGTI、インフィールドに入っても、凄い。ちょっとヤバイくらい凄い。
操作通りにクルマが走る。膨らみたがるそぶりも見せない。おそろしく賢いヤツだ。
タイヤの性能が上がれば、クルマはまだまだ受け止めますって感じだ。
やっぱりこれだけの走りをしてくれるから、リコメンドしてよかった。
ホントはジャガーFタイプに乗せてあげたかったけど、前の方に並んでないとムリだから。
さてさて、16時半から館内のクルマたちを3時間半かけて見てまわります。
3時間半、しっかりかかりました。人多すぎ。
しかし、モーターショーが盛り上がるというのは、うれしいこと。
次回からは期間を延長するとか考えていただけたりしないのですかねぇ?
西1 2 東4 5 6 3 2 1って順で、ボクの注目したのだけ、写真貼ります。
○三菱
各社、方針はさまざまですが、三菱はPHEV押し。
インフラ整備がどうなるかわからない水素より、できる電気で環境と航続距離を叶え、
アウトランダーですでに実績のある三菱ってかなり優秀だと思う。
撃てる弾の数は少ないけど、撃った弾はちゃんと中心に命中してる。
それは日本からじゃわかりにくいかもしれないけど。
新型車のときはいいけど改良があまり入らないっていうのが、ホンダと共に残念な部分ね。
ってことで、コンセプトカー
三菱らしさをアピールした、いい感じだったよ。
そして、ekスペース。
後姿好きだな。前からはekシリーズだとすぐわかるし。
カスタム系じゃないタントとスペーシアはパッとわかりにくいから、そこ大事よね。
昔のekワゴンのスライドドアのときには、レールをボディサイドからなくして、
ヒンジドアと同様の見た目デザインを採用してたのに、三菱っぽさが
日産と組むことで、薄れたかな。
日産と組んでタッチパネルエアコンや、UVカットガラスとか、ちゃんといい効果は出てる。
今度は、ニッケル水素電池で減速エネルギーを回生して蓄えられるし、
スペーシアとタントの間に燃費が食い込んでも不思議じゃない。
ekワゴンのように、カタログ燃費クラスNo.1を一直線に取りに行って、
加速性能はライバルに後れをとることを了承するなら、29.2km/Lくらいいっちゃうか?
でも三菱ボディで燃費測定重量(負荷)区分をスペーシアのごとく855kg以下に収めるのは
至難のワザだろうから厳しいか。
カスタムになるとスペーシアも860kg以上になって、27.8km/Lだから、
このクラスではタントの28km/Lが上だけど、日産は29以上を指示してくるだろうね。
ekワゴンと同じ49馬力で出したとしても、エネチャージみたいに、
オルタを加速時には使わないで、エンジンの負荷を減らすから、ちょっとマシになるかも。
ボディは両側スライドだし、ekワゴンより重たいだろうけど。
以上三菱。
○Honda
まずはNSXコンセプト。初めて見たよ。
新しいホンダの顔つきもフィットは好き嫌い別かれそうだけど、これはいいね。いいよね。
エンジン縦置きミッドシップになるんだって?3.5LV6でツインターボでしょ?
そして、そして、3つのモーター。
GT-R、LFA(もう終わったけど)そして、NSXと、3つの世界に誇る日本の神が揃うね。
オベリスク、オシリス、ラーって感じだな。
スーパーGTのGT500では、GT-RにRCにNSXだね。
次、今回のモーターショーで見るまでにもっとも時間のかかった1台、S660
ほら、あなたにも、ボクに乗ってごらんと、エスが手を差し伸べている・・・。
本当に、魅力的なクルマです。たぶんボクがビンボー人ではなくて、Z34とか買える金を
持っていたとしても、S660はいいと思うと思う。軽だからじゃない。
いいと思うクルマが軽の規格で企画されていたってことだ。
いろいろ気になることはあれども、4輪技術説明員の方と話しても、
極秘情報なんてキャッチできるはずもなく、静観しました。
原付乗りとしては、こういうのも面白いね。CVTだから、面白み半減だけど。
ホンダブースは人がわんさかいて、じっくり見れませんでした。
○ヤマハ
2輪はね、何が目玉なのか、予習してないから、何でコレ?ってのがあるかも。
クルマでいうと、ロードスターとか、スイフトスポーツとかをアップしてる感じなのもあると思う。
別に今更?っていうね。
ヤマハが4輪に?
ヤマハといえば、トヨタにいいエンジンを提供してるイメージはあるけど、先行き不透明じゃない?
○WV
カーオブザイヤーをゴルフが取ったって、お祭り状態(?)でした。
ゴルフGTIでもあれだけいいのに、モアパワー4WDなんてもう、うひょひょじゃないですか。
○ジャガー
Fタイプ クーペ
金持ちだったら、これ欲しい。前も書いたか。
○プジョー/シトロエン
RCZ R
オープンだから、ケツが間延びしたようなデザインが個人的には好みじゃないが、
こういうモデルがあるってことが、いい。RCZは販売台数もけっこう出てるんでしょ?
レンタカーでDS3スポーツシックをレンタルして、あれも遊べる楽しいクルマだったな♪
と思いつつ、オープン。5人乗りで、ロールオーバーのときの安全性も考えたらこうなるのは、
現代の必然なのかも。
○アウディ
いいケツしちょる。
しかし日本人には、NSXが待っている!!
アウディのクルマは、ライト類とか、パーツ使いとか、いいよなぁ~。
ボクにはまだ合うディじゃないけど。
○マツダ
国産メーカーで唯一の写真なしです。
ロードスターが出なかったことは、アルファロメオとの関係もあるでしょう。
日本のファンのことを軽視しているんじゃないことを期待します。
海外のほうが儲けが出るからって、日本を捨てないで。
そして、モーターショーでアクセラ祭りやっても、ボクは面白くないよ!
そしてOEMのフレアワゴンの展示まであったけど、市販車展示会じゃないんだよ。
モーターショーだよ?もっと、他に出すのあるだろう。スズキの作ってるクルマ置いて、
何やってるの?技術力をアピールするんだよ!足元を見せるんじゃなく、歩む先を見せてよ。
CNG?地味じゃん?おいしくないし。
赤で統一感を出してるのも、ボクはあんまり好きじゃない。
モーターショー同様に改装を終えた関東マツダの洗足店もおんなじような展示車ばっかりで。
○スズキ
勝利を誇示するアルトエコの35km/Lの表示。
CMはまだとってないのかな?ネットには香里奈のままだから、西田さんじゅうさんはいなくなる?
ダイハツはミライースのガソリン車燃費No.1と書かれた配布物を全部廃棄したのだろうか。
スズキの配布物には、コンセプトカーも市販車も載ってたけど、
ダイハツはコンセプトカーだけだったから、覚悟してた??0.4差だったから、前回のこともあるし、
構えてたかもね。スズキもダイハツにとっては、人が悪いっていうかね。
おねぇさんには、直視されるより、目線外してもらったほうが、なんか好きだな。
隼もいよいよ国内投入ですよ。しかもスペックが落ちない。やるねぇ~。
50ccのGAGなんて乗ってるの、バカらしく思えるよ。
こっちは原付30制限。向こうは300km/h超えられる能力あるんだから。
2輪でも普通免許くらいは欲しいな。
クロスハイカーは3気筒デュアルジェット&エネチャージⅡ
アルトのフルモデルチェンジで、660cc版がくるでしょう。
レジーナやクロスハイカーは次のスイフトを模索しているのか?
Xランダーは2014年にモデルチェンジが期待されるジムニーとシエラの未来を見せてくれるね。
HVだけど、けっこう良さそう。ラダーフレームやサス形式、駆動方式など
大きくは変わらないっぽいね。ジムニーらしい。
R06Aターボの縦置きエンジンも楽しみだけど、おさむさんが軽スポーツ出さないって
言ったらしいからね。
Vストロームの1000ccジムニーにVツインとか積めないかな。おいしくないか。トルクあったほうが
嬉しいよね。
ハスラー。
内装もいい感じでした。ちょっと気になったのは、ホンダビートを思い起こさせるような、
ゼブラ柄のフロアマットが敷かれてたこと。ディーラーOPのひとつかな?
クーペも出してよ。
ネットの噂では、アルトがフルチェンで燃費No.1奪還、ソリオMC、ハスラー12月発売と
そこそこ当たってたので、2月にクーペとワークス発売ってのも信じたい。
普通のハスラーでターボとMTの組み合わせが選べないのは、2月にクーペでターボ&MTが
存在するからだとか・・・。納得がいく!
実家のJB1ライフ後継は、ハスラークーペもいいなぁ~。
さすがにS660やコペンは奥様車として、話が進まないもんね。
バンデッドのほうが好きかな。聖くんいないバージョンもちゃんとまとまっててナイスっす。
リカージョン
588ccって、免許の垣根も車検の垣根も変わらないじゃん!
ダウンサイズターボのありがたみが、感じにくいかな?燃費だけっしょ?
ちょっと考えたこともあるけど、机上の空論。
996ccのデュアルジェット! もう出来とるやん!660ccより先にデビュー?まさか~・・・。
ミラージュとか、パッソのクラススプラッシュくらいのサイズのクルマに乗るのか?
クロスハイカーもいいよね。ジュークみたいなデザインのクルマでも、けっこう利益でるでしょ!
iV-4ミラーのデザインが市販時に変にならなけりゃ、なんも文句ないっす。
SUVのスズキ、ここにアリ!
気になる車両が多く、見応えありました。
○日産
GT-R大人気!運転席に座るのに並んでました。グローバル本社ギャラリーじゃだめなの?
GT-R NISMO
ニュル最速に励む姿はステキだし、普通のモデルも1年ごとに改良して、
こういう姿を、トヨタ、ホンダ、三菱にも、見てほしいよ。
三菱はエボでやってたけど、採算があわなかったかな。
IDxは、旧車の風合いの残るデザインがオジサン受けしそう。
FRってのも。
NISMOのデザインだったら、ボクは悪くないと思うが、若者支持率はどうなんだろう?
少なくとも、雑誌とかじゃ、注目度少ないよな。
○ルノー
ルーテシアRSもメガーヌRSもあったけど、すでに経験済みなので、この子。
ガルウイングで、左右で開き方逆って、右利きの人が開けやすいように、気を使ったのね。
○カワサキ
にんじゃりばんばん♪道端でカッコイイなこれ!って思うと、Ninjaってこと、ボクあるあるです。
排気量も各種あるけど、これが、撮影しやすい位置にあったんで。
Zもアリマス。
スズキはターボバイク。カワサキはスーチャです。バイクも燃費を考える時代になったのね。
確かに、動力性能を落とさずに、燃料消費率が向上すれば嬉しいよね。
よく、エコカーを否定するスポーツカー好きがいますが、
性能も重量も音も保ったまま、燃費だけ上がるとしたら、歓迎でしょ?
○ダイハツ
なんといっても、KOPENしかないでしょ!ダイハツは。
S660のほうが、シフトインジケーターは現実味ある形状だよな。
KOPENステアリングにつけるくらいなら、なくていいよ。
着せ替えのデモは見れなかったけど、いいクルマには、違いない。
スポーツカーとしての進化に期待。6MTとかね。トランスミッション新開発なら、いけるでしょ?
○トヨタ
堺さんと阿部寛ちゃんが激似で写真とりました。
トヨタは毎回、ドラえもんとか、CMの登場人物に凝りすぎ・・・。
せっかくのPR資金をヘンに使うんじゃない!クルマ屋はクルマで真っ向勝負じゃ!
86オープン。待たせるよね。ボクは待っちゃいないけど。
毎年改良するっていって、まだ何もないトヨタ。大丈夫なのか?
燃料電池車を2015年に発売って言うけど、HVの最初といっしょで、
1年目は利益なんて、ないかもね。
価格と水素が電気との勝敗をわける?
○MINI
おにいさんがマネキンのようにイケメンでした。ジャスティンビーバーに会いたい!
オープンにいて野外を走れるのは、イケメンだけですか?と卑屈になりそうなボクにさえ
微笑みかけてくれる、MINIのおにいさん。もうそこは、ファンタジーランドなのであります。
ちょっと甘えて、運転席に座って、写真とってもらいました。
アップはしないけど。
○レクサス
誰もが思う、なぜトヨタとレクサスの間に、BMW&MINIを入れた?と。
結論わからず
だいたいレクサスなんてオジサンしか乗らないだろうに、ISでいいじゃん?
北米では、20~30代でも、このサイズのクーペ乗るか。じゃぁいいでしょう。
LFAⅡ出ないの?
出ないなら、ここに置かなくていいじゃん。
まさかレクサスにも4気筒ターボの時代がくるとは・・・。
○スバル
クロススポーツデザインアーキテクチャー
BRZのシューティングブレーク、いいと思うよ。むしろオープンより日本じゃ需要あるよ。
レヴォーグ
見た目はスバル流儀のカッコよさ満点。
WRXとフロントは共通してるんじゃないの?
みんカラで、ブレーキキャリパーが前か後ろかを議論してる人がいました。
ボクそこまで見てないや。
どうやら、フロントデフが前方に出るらしい。
○それ以外
アクアの潜在能力ってすごい。燃費37は凄いけど、もっと行けそうだと思ったのに。
未だにNSXは神だと崇めたい。
今回の「世界にまだない未来を競え。」っていうテーマより、印象に残ったのは、
「枠にはまるな」
今年のモーターショーの注目度No.1はホンダだったと思うよ。
めざまし土曜日で、金曜の夜の来場者に聞いた、欲しいクルマランキングでは、
GT-Rニスモが1位、S660が2位でしたが、人の多さではS660がNo.1でした。
この軽自動車のオープンスポーツカーの集客力の強さに、おさむさんが、Go!サイン出せば
いいと思ってるけど、なかなか難しいでしょ!
それでは、ここまでで、おやすみなさい。