
思い付きで?先週の土曜日に雁が原へジムカーナに行ってきました。
先々週の土曜日に、やっぱり運転うまくなりたいし、経験つみたいって、思うところがあったのでね
迷ってたところで気持ちを後押ししてくれたのは、このコ
いいことありそうな予感プンプン♪
今回は急に思い立ったので単独行動で…
今回も雁が原までは、フル下で、前日出発、後日帰宅の2泊3日
今回のコースは先にいらしていたNBのイケメンなお兄さんにつくっていただきました。
(ニューバランスじゃなくて、ロードスターね!)
6点のロールバーまで入ってて、クルマもオーナーも走りもカッコよくて、女性連れなんて…
推定年齢27くらい
そんな人生憧れちゃうなぁ~
ロードスターで彼女連れなんで、タイヤは履いてきた分だけで、午前のみで帰っていかれましたが…
前回は自分の走行について、みんカラであんまり反省してませんでしたが、『楽しかった。遠かった。』では、成長しないし、走行料金と交通費の元が取れないので、今回は感じたことを書きます。
今回の走行での発見
・使うタイヤを履いていかないと、フロントを街乗りエコピアからATR-Kにして走ったら最初の2本くらいは冷えたフロントタイヤが喰わんでアンダー…
道の駅美濃にかわで車中泊したので、朝起きてフロント2本交換してくるくらいでよさそう。
ちなみに、今回も行きと帰りの2泊はカプチーノで車中泊でしたが、余裕で寝れました。シートが意外と倒れるから、FD並の感覚だと思う。ロードスターよりは快適なのは確認済み!
やっぱりハードトップのほうが幌より絶対いいよ
・滑らせるのは、目的ではなく、手段だと考えないと、うまくいかない気がする。速度がそこそこないとやっぱトルクがないクルマだからねぇ
精神論だけど。
・前回はサイドはリアパッド換えないと、ボクの腕じゃムリと判断したんですが、
ビンボー人のあがきで、今回はサイドが引きずらない中で、もっとも早く効くように、調整しときました。
(そのくらい前回行く前からやっとけよ)
カプチーノは内装とらなくてもよくって楽ですね。
このあがきのおかげで、今回はたまにロック出来るときが♪
なんでもやってみるもんだね
・サイドターンの前にシフトダウンしてたら、出来ない。
2速のままだとトルクが足りない
どっちに転んでも出来ない状態…
・暑いからグローブしてなかったら、サイドのボタンの穴に親指の肉が挟まれて痛かった
ガムテープで簡易スピンターンノブにしてみたけど、慣れないので、ソッコーでもとに戻した。
・午前の走行で気がついた。サイド引いたときのロック率が左ターンはすこぶるいいのに右ターンはイマイチ…
もしかして、カプチでは有名な片効き症状?と思いきや、(左右均等に効くことはジャッキアップして確認済み)
推測ですが、左ターンだと遠心力でサイド引く力がアップしてるっぽい。
ホールド性の劣る前期純正シート装着車だから?
とにかくロックしないのに練習しようがないから、ロック出来る左ターンにコース図を変えて練習
・1回転するのに戻ったり、スピンしたり、うまくいかないのって、ステアリング操作がなってないのが主な原因だと思う。
前述で、カプチーノの2速じゃトルクないって書いたけど、ないならないなりに、素早く回転上げ目で一気につないであげればなんとかならんことはないっぽい。
・サイドターンを全て左ターンにしたら、ガソリンのメーターが急激に減少…バッフルプレートみたいなのないんだよね?
・なんか水じゃないものがしたたってるのを発見!
オイル交換したときのドレンのワッシャー再使用がいけなかったかと思ったら、フィルターの方向からしたたってるっぽい
レベルゲージで見ると、量は充分っぽいのでとりあえず走る。
※コースに撒くようなレベルでないことは確認済み!他の参加者の迷惑になるのでやめましょう!
・120度とか180度とかのターンだと、カッコは出来てるっぽく振る舞えてるつもり
360度は成功率低い。キッカケのその先で戻りそうになったときに、カウンターあてて?踏んでても回っちゃうし、だからと言って手加減してたら戻るしって、アクセルだけでどうにかしようとしてもムリで、
ステアリングが内側切って回れるような感じでやるんだろうな~
まっすぐくらいになってることが多い
・ガソリン残量が1/4を示すようになってきたので、右ターンもコースの指示通りの方向で行うように変更。
タイミングを磨いたかいがあったのか、右ターンでもそこそこロックは出来てる♪
あとはステアリングとリンクさせた動作だな…
暑かったので、3時頃にはもう走ってるのは、若者だけになり、最後までいたのはボクとSW20のボクと同世代くらいのお兄さんだけでした。(上のドリフトのほうは元気だったけど)
その白のSW20のかたが、最後はずっとフリーターンの練習をやってて、うまくなる人ってのは、努力してるんだな~って実感しました。
ボクは、もう涼しくなる季節まで来ないでおこうと決めましたけどね
北陸といえども暑すぎます。
といいつつ、盆休みの間に九州でランサー乗りたいから、誘って下さるかたがいらっしゃれば、行っちゃうんですけどね~
☆おまけ☆
本田圭佑プロデュースの夢ノートってのが売ってて、
いつまでに何を達成させるか、
そのためには、いつまでにどうあるべきか
を考えさせ、
いつ何をしたかってその日の振り返りを書く欄が延々とありました。
自動車の運動は物理法則に従うわけで、理想の出力像があれば、求められる入力も決まってくるわけですので、
それが出来るようになるにはどうしたらいいかってのを突き詰めていってけば、クリアできるはず
反射神経の衰えない若いうちにね
ボクも6月の仕事の研修で特性要因図ってのを教わったので、前回雁が原に行った直後だったので、書いたりしました。
☆おまけ2☆
雁が原までは、現住所から、300km近い距離…
燃費記録に書いた通りに、燃費は片道240kmくらいを往復したのと25kmくらい?のジムカーナ場での走行で20km/Lオーバー♪
タイヤの減った量も最小レベルで、目のないエコピアをリアに履いてたにも関わらず、そのタイヤで帰れるレベルだし。
カプチーノ最高ですね
"もう僕らのキセキ残すしかない
夢かなうと信じて"
☆おまけ3☆
カプチーノに7Jいれるのって、ツメの処理すれば、タイヤサイズ次第でいけそうだよね~
