
新幹線の切符も買って、カプチからグローブもおろして(ヘルメットは1年4ヶ月前にトライアルで買ってもらったのが実家にあるはず)帰省準備は整いつつあります。
週間天気予報をチェックしてても、天気良さそうで、信頼度もAなので、問題なし!
あとはこの1年、普通車にほぼ乗ってないドライバーが、ランサーを運転出来るかどうか…
クラッチ重たくて(※純正なので特別に重たくはないです。カプチ、ハス、キックなどボクがよく乗る車両との比較)足つるかも…
さて、はらしゅん先生に依頼して、タイロッドエンドプーラーを買わせたあげく、作業もやってもらいました

テヘ
なんだか結局右側もリアも終わってるっぽいんで、GW明けたらまたはらしゅんにお願いしよう♪
プーラー貸してって。
さて、カプチは本日の走行を持ちまして、ならしの推定距離が990kmとなり、オイル&エレメント交換の時期になりました。
カプチが帰ってきて、4週間で1,000km
通勤や買い物などには車両は使ってないので、100%用もなく走り回った結果です。
オイル交換が終了すれば、徐々にブースト/レブのセルフリミッターを解除していきたいですね。
この前の飲み会の席でNCEC&keiワークスな先輩から、カプチが入院して何やってたか聞かれて、さすがはK6Aターボ乗りで、こちらは何も言ってないのに、かなり鋭い!!
まだ秘密にしとこうと思ったんですけどね。
誰もたいしてキョーミないだろうけど
あと、今日、フロント右ウインカーの玉が切れました。やたらと早くチャカチャカする!
これも実家帰ったときに、ナフコでねだろう。
今日は天気がよくて、半袖着てたんですけど、クルマの中はそれでも暖かかった。
対向車もオープンが多い!
その中の1台、黒いカプチーノとスレ違った時のこと。
黒いボディは基本的にレアで、赤い純正形状のシートがパッと見たときに目に入り、タイミング的に間に合ってたかどうかわからないもののパッシングで合図しました。
向こうからも同じようなタイミングで、合図いただいたんですが、カッコイイ☆
大人な感じ。スマート。
ボクは、基本カプチーノとかハスラーとか趣味性の高いクルマに乗ってると、同じ車種の対向車に合図出したくなります。
ランエボは、岩城清次や土坂の二人みたいな人が乗ってる可能性もあるので、やりません。
ま、実際に知らない人に合図なんてしたことはないですけど。
最後に燃費記録。
467.8km走行
満タン法で燃費は20km/Lオーバー!
見事に1割以上のアップ!
これで、今のパワートレインも充分燃費がいいと証明できました。
今月のレブスピードは燃費運転のページがありましたが、長い距離を走るレースにおいては、ピット回数とかとの兼ね合いもあり、燃費も重要だとか…
とはいえ、燃費が良くなったのは、ドライバーではなくエコピアの効果ですかね。
はらしゅんには直径の違いじゃない?って、ズバリ本質をつかれてしまいましたが、195/55R15を履いてたのは、
12日~18日なので、今回の燃費分。
以前の燃費記録はATR-Ksportでの記録。ATR-Ksportの165/50R15とエコピアの165/60R14だと、外径の差はそんなになかったかと…
調べると545mm&552mmで残りの目を考えると、やはり差はほぼない。
結局、要因は不明ではあるが、燃費20オーバーも余裕で狙えるということだ♪
もしかしたら、暖気やアフターアイドルの時間の差か?
単純に考えれば、航続距離は600km!!
ちなみにランエボは50Lタンクなので、600km走るのに必要な燃費は12km/L
航続距離はカプチーノのほうが150kmくらい長そうですね。
そういえば、レブスピードに書いてましたが、コペン純正タイヤとエコピアでは、グリップに差がほとんどなく、扱いやすさの面からエコピアのほうが初心者にはオススメだそうで。
今日のドライブコースでも、ゆっくりしたペースで走ってたんですが、限界が高くないからですかね。低い速度で余裕を持って運転しているからこそ、自分の未熟なトコに気づけてくるような…
ボクが苦手なのは、このあたり。
とくに一番左の最初の左コーナー。
こんぐらいでイケるだろって入ったら、コーナー途中で、曲がれなくなっちゃって、ブレーキ踏むなり、切り足すなりでアンダー…
奥のほうがキツいのか、そういう勾配がついてるのかはよくわからないですが…
早めにインにつきすぎてラインきつくなってるってのは、確実に要因の1つとしてありますね。
しかしカプチだと、アンダーだなって思っても、車線内で解決できるので、ちっちゃいってすばらしい☆
ランサーだとそうはいかないし、こういうコースって、楽しくなさそう。こういうのが楽しいのは軽でしょ!
話が飛びますが、カー雑誌では、コペン、アルトターボRS、S660の比較記事が段々と出てきましたね。
直線加速なら軽さでアルトターボRS
最高速はリミッターでほぼ共通。
リミッターなくなると空気抵抗的にS660、コペンだろー
パイロンジムカだと、アルト、コペン、S660
袖ヶ浦のウエットでベストタイムだと、コペンCVT、アルト、S660
3周の平均値なら、アルト、コペン、S660
今のとこはS660、結果出てないけど、おそらく大きなサーキットになればS660有利だろうし、80馬力とか100馬力とかを余裕で受けられるボディ&シャシーみたいなので、イジればS660だろっ
たいして、アルトターボRSはAGSがどのくらいのパワーアップまで許容してくれるのかがよくわからん。
そしてやはりエキマニがヘッド内蔵型とされたことで、高回転域は犠牲になってるんじゃないか??
スズスポタービン(HT06とか07とか)つけたときに(そもそもポン付け出来る?)ちゃんとパワーが出せるのか?
軽の64馬力規制があると、低回転のトルク勝負になる。エボインプの過去のように。
となると、低回転重視になっちゃうからノーマルのアルトのヘッドで問題はない。
64馬力規制がなくなったらどうなるのか。
うーん…
上海モーターショーで公開されたブースタージェット。これもよく見ると、エキマニはヘッド内蔵型。
圧縮比も高いし、そもそもボクのイメージする従来のターボエンジンのトレンドとは、今のやり方は違うのであろう。
そもそもCVTとか使うなら、高回転なんて必要ないけんな。
んで、気になったのが、エンジンの長さなんですが、4気筒でプーリー込みで測って450mm!
カプチの本によると、どこからどこまでかは知らないけど、エンジン寸法はF6(ボアピッチ74mm)が全長475×全幅515×全高570でK6(80)も475×515×590!
4気筒のほうが短いってアリなのか?
同じアルミブロックのK6との比較でも、ボアが68でボアピッチ80に対して、
1400ccのブースタージェットは、ボア73mm
冷却用の水路とかを上手いこと配置したら、そんなことが可能なのか?
うーん…
出力的にはステップワゴンの1500の直噴ターボと同じくらいみたいね
ジムニーがR06でシエラがブースタージェットを積むようになって、シエラのほうがエンジンがコンパクトで、出力も出て、燃費も悪くなかったら、軽のジムニーのメリットって税金しかなくない?
まぁ、スイフトスポーツの登場を期待しましょう。
まとまりのない文章でした。