• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carisma-GTのブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

スパ西×スパ西×スパ西 その2

スパ西×スパ西×スパ西 その2スパ西日誌2

7月17日(日)アルトバンでの走行練習

この日は、はっしーと2人っきり
そう思うとドキドキ。前の晩もあんまりぐっすり眠れず…

やはり、はらしゅんの存在って偉大。

走行するのは11時と14時枠
10時前に着いて走行準備
座席も助手席、リアシート外しと、スイスポの時とは段違いに?はりきるはっしー

サーキットアタックカウンターを準備していってたものの、はっしーが計測器も借りたいってことで、11時枠は計測器も併用。

11時枠は、はっしー→かじやん
14時枠は、かじやん→はっしーの順で走ることに。

目標タイムは14秒切り。

11時枠、はっしーベストは14秒台
ボクがクルマ受け取って走ってみると、油温がすぐにリミットの印の115℃越え…走りつつ、5w-40だし、120℃は行けるでしょ
と、アタックするも14秒台なんて出ない。

ロール、ピッチが大きくて、減速Gが大きい1コーナー、1ヘア前でリアが不安定になる
あとはS字もロール量が多くて恐い。

作手では74番のアルトとほとんど遜色なく走れてるつもりでしたが、スパ西ではバネレートが全然足りない。


休み時間の間に、空気抵抗になりそうな泥よけを取りはずし、
減衰をアップ。前後3段戻しへ。

午後、乗ってみると、不安定感はちょっとマシになったかな?
バネレート上げたいのは確実だけど。

油温高いので、予定より早めにピットイン。はっしーと交代。

はっしーは午後はタイム、あんまり延びず。

ここで決めるしかないと、ボクの番でプッシュする
油温はぐんぐん上昇して126℃…
踏ん張るアルト
この日の自己ベストを更新していくも、はっしーや74番アルトのときのタイムには及ばず…

結局この日の記録は
はっしーベスト1'14''78
ボクは1'15''14でした

0.36秒差で負けました。
作手もだけど、コンマ数秒の差ではあるけど、はっしーに勝てない!

今回は重量的にもこっちが有利‼
今回、言い訳としては、3点式にナビックのシートだと、ホールドされないんだよね。体格的に。カプチーノに使ってるシュピーゲルのヤツくらいタイトにしてくれないと…はっしーならナビックでジャストかもしれないけど
なんてね。

負けたのは、後半のテクニカルゾーン。ボクの腕が未熟だからでした。
ロガーのデータを見てみたら、S字とヘアピンで大きく離されてる。
S字の加速の開始タイミング、ヘアピンのボトムスピード、ここが変われば、タイム伸びるはず

スパ西って同乗できないから、困るよね。レクチャーしてもらえない。

車載見て参考にして、自分の腕とマシン性能の差を考慮してイメージしといて、実際に走ってみて、合わせていく。

次回頑張りますか。

今回は目標タイムを達成出来なかったので、本来なら残業すべきでしたが、週の最終日のため、勝手に定時で終わりにしちゃいました。

クルマ壊しちゃどうにもなりませんし。

以上、軽耐久1週間前の自主練でした。

はっしーからはタイヤ代は2人で1/5使ったってことで、徴収。
買おうと言い出したのは、はっしーですが、お金払ってるのはボク。つまり、タイヤもホイールも私の私物ですよ。

また、練習したい!

Posted at 2016/07/25 21:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

スパ西×スパ西×スパ西 その1

スパ西×スパ西×スパ西 その1スパ西日誌1

軽耐久に同期チームで出場するべく、準備をしてきて、
7月24日の第3戦が我々の初陣でした。

その練習のため、1週前の金曜と日曜はチーム員と自主練に

7月15日(金)カプチーノ、ラパンSS、31スイスポで各自、自主練
(ランサー、エイト、シビックを使わずに、あくまでも練習用マシーンで。本番がアルトバンなので、速いほうのクルマではみんな練習しません…)

7月17日(日)アルトバンではっしーと練習

7月24日(日)軽耐久本番

ってことで、みんカラサボってましたが、まずは7月15日のカプチーノでの走行の報告から。

Nisshiyのラパン
はっしーのスイスポと3台で行ってきました。

偶然81スイスポの先輩もいました。
前回の作手のときも偶然会いましたが、
考えることが同じなんですね?

クルマの準備して、11時枠に走行。
なのですが、フリー走行が初めてのNisshiyとはっしーは9時から講習なので、ボクだけは走るまで2時間空きがあるので、ガチーノは助手席も外します。

ランサーよりいいタイムを出すことが目標なので。
でもよく考えたら、作手よりも軽さの恩恵の割合が少ないかも…
登り坂ほぼないし

最初はヨタヨタ走ってたんですが、
1度ピットインして、前後にクルマがいない位置に入ってからは、落ち着いて走れるように。

11秒台が出るようになってきて、もう1プッシュ、コースにも慣れてきたところで、またピットイン。

ドライバーも暑いけど、油温も高い。
6周くらいでピットに入ってました。
10分走って4分休むくらい?

午前、24周目で1'09''935をマーク
自己ベスト更新
カプチーノ>ランサー>74アルト
9秒台、11秒台、14秒台

残業ノルマを10秒に設定していたので、この時点で達成。
その後も10秒台を連続でマークして、ランサーより従順に動くカプチーノに満足しながらも、
目標とする8秒5を目指してどうすれば届くかもやもやしつつ、昼休憩

暑いので、食欲奪われます。

リアが落ち着くように、リアが良く動いて接地するように減衰緩めてあげようと思ってダイヤル捻ってたら、すでに最弱でした。
もう少しオーバーが出にくいような安定感のあるセッティングにしたい。

リアのキャンバーももうちょっとつけて、粘らせたいし、駆動輪に幅広タイヤを付ける手もあるな~

この日は
手がないので、そのままで。
空気圧落とし目のほうが良かったかな?

午後14時台
車載動画も撮影し、ベスト更新に挑みます。
頑張って突っ込んでも、タイム更新できません。
大きなミスなく、周囲に他のクルマがいない状態で走れても、タイムは10秒台…
午後の一番気温が高く、タイムアタックに向かない状態であることは理解しつつも、9秒台がまだ1回しか出てないので、もう1プッシュ!

ブーストは最大までかからないし、重心が低くて、重量バランスも良く、足もダブルウィシュボーン
アルトバンで全開で走れるコーナーなら、こっちもほぼ全開でいけるっしょ!
ってことで、3コーナーでも粘ってみる。
1&2コーナーちょっとミスってボトム低い時ならアクセルオフなしでクリアできてるし、と思いつつ、だんだんとアクセルオフの量を減らす…

である周回、進入で少し早めにステアリングきり始めてしまい、クリップに向き変わる量が少ないまま入って、出口がわずかにきつくなる

アクセルは戻さずに、クリアできると踏んだまま、ステアリングワークだけで少し縁石踏むくらいでクリアさせようと思うも、けっこうな高速コーナーですでにヨコG…
①ステアリング切り増せば、オーバーでスピン
②切り増さなければ、コースアウト

この2択になってることに気付き、慌てて減速

するも遅く、カプチーノはスパ西の踏んではいけないガタガタの縁石へ
ガタガタすぎて、ブレーキ踏んでもあんまり効かない
さらにはグラベル。もうブレーキだけでなくステアリングもうまく効かず、なすすべなし。

タイヤロックしたときの感覚です。

右側面をクラッシュパッドに止めてもらって、ミラー押されて格納しつつ停車したカプチーノ。

一瞬にしやんのスイスポのような景色が目に浮かぶけど、
ほぼスピードは落ちきっていたし、あまり大きなダメージは無さそう

スパ西のグラベルは深くて出られないと聞いていましたが、カプチーノは何とか問題なく自力で脱出…ピットイン(ピットじゃないけど)

スパ西のイケメンなお兄さんも、怪我なかったですか?と聞いてきてくれて、車両走れるようでしたらまだ走っていただいて構いませんよ。と許可は得たものの、もう戦意喪失。

この日はこれ以上頑張ってもタイムアップしないことは明確なので、ボクの走行は終了。

みんなも14時枠までで終了

さて、恒例の身近な同期ランキングSNMPバージョン
①1'09''935 EA11R(Z2☆)
②1'10''454 ZC31S+TC(Z2☆)
③1'11''840 CP9A(ATR-sport)
④1'13''371 HE21S(REV SPEC)

これからスパ西には練習のためにフリー走行に行くことも多くなると思うので、
いなちゃん、ゆかちゃんもぜひ。

作手は作手で面白いとこあるけど、スパ西はスパ西で走り甲斐あるコースだと思います。
作手だけだと、マンネリでしょ?

走行料金の都合を考えると、美浜もありですかね。

以上、その1のカプチーノでのスパ西自主練でした。

帰りに、ガソリンスタンドとかあるショッピングセンター街の一角の温泉に寄って帰りました。
連休だとのんびり帰れてよい。カプチーノはエアコン機能なくしたので、昼間の走行はきびしいです。

ちなみにその翌日、モンスターでミッションオイル交換してもらって、ハンドルセンターも調整しなおしてもらって、下回りも目視点検してもらい、カプチーノは特に何もなく、復活しました。

フロントバンパーは割れてるけど、ささくれて歩行者傷つけるわけでもなく、ウインカーの取付がガタつくわけでもないので、暫くこのままでいきます。

脚をアラゴスタにしてバネレートアップしたら、作手はフィーリング悪くなりましたが、スパ西ではネガが出ませんでした。
作手も行けるようにするには、やっぱりヘルパースプリングかなー

とりあえず、次スパ西に自分のクルマで行くなら、エボのタイヤ交換版にするか、カプチーノでタイヤサイズ変更するか…

フロント175/60R14
リア195/50R15でどうかなー
Posted at 2016/07/25 13:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ミノルさんから、走りながら感じたこと、考えたことを、書き出すといいってアドバイス貰ったし、みんカラ書かないとなぁ~
スイフトマイスター、作手自己ベスト更新、タカス最速決定戦と書くこと盛りだくさん!」
何シテル?   11/30 07:35
carisma-GTです 小3でイニDアニメを見てクルマに目覚め、 小4でイニD10巻を読んでランエボの凄さを知り、 それ以来ランエボ一筋で20年・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

オリジナル CZT ロールセンターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 19:49:02
メインヒューズを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 08:53:02
「Sタイヤ扱い」の相場変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 23:37:01

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
中学生くらいのころからカプチーノは好きでした。 しかし、まさか購入まで至るとは当時は考 ...
三菱 ランサーエボリューション EVIL EMPEROR (三菱 ランサーエボリューション)
エボ6も登場から20年以上経ってしまいましたが、 まだまだ現役↗ 長く大事に、かつエボ ...
スズキ スイフトスポーツ 32 (スズキ スイフトスポーツ)
ジムカーナ練習用 雨の日アタック用 猛暑日、高湿度日用 黒31の性格を尖らせるために、 ...
スズキ スイフト スイフトtS (スズキ スイフト)
2型から1型へ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation