• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carisma-GTのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

カプチーノでひとやすみ

カプチーノでひとやすみ9月21日(土)

キョウセイのジムカーナ練習会に行ってきました。

取引先の方に誘われたので、行ってきました。

久しぶりのジムカーナ。

マシンはカプチーノ。

ご一緒させていただいた取引先の方のマシンは86 (ZN6)
PNクラス規定に従い、車高長とタイヤホイールにブレーキパッドくらいのライトチューン。
タイヤも225/45R17のZ3





慣熟歩行で、どんな感じで走ればいいのかいろいろ教えてもらいつつ、コース覚えていきます。

ボクは1速へのシフトダウンが下手でなかなか入らない
サイドも効かない
ローファイナルで1速はあっちゅーまにフケきるので、
なるべく2速を使おうって感じで、
ボトムが2速4000rpmくらいを保てるRをイメージしました。


午前1枠目
慣熟歩行の時も思ったけど、タイヤカスが多くて、乗っかるとズルズル滑る…

ガンガン走って、45分で8本!
1'09.46

86の方は1'08.21と1秒差…

次の枠はオフィシャルでパイロン直しだったので、他のクルマの走りを間近で見学。

速い人はなぜ速いのか、
遅い人は何を間違えてるのか、

自分の場合は、どうすればタイムアップ出来るのか。

進入で減速しすぎてるところ
立ち上がりで、まだ踏めるところ
突っ込み過ぎて、アンダー出したり、クリップつけてないところ
立ち上がり、アクセル踏みすぎて、パワーオーバー出してるところ
距離損になってるところはないか

攻めるべきところ、抑えるべきところ
ライン、ギヤの選択

ジムカーナうまい人は、ちゃんと慣熟歩行したら、イメージが出来るんでしょうが、ボクは出来ないので、

2枠目もいっぱい走ります。目標は86のタイム!

ジムカーナ練習会やってて思いました。
ジムカーナって、走行経験の少ないサーキットを走るのと似ていると。

どこで何速を使い、どんなラインを通るのか…
タイムを削るには、どこをどう修正すればいいか…

2枠目の結果は、
6本走って1'08.27
86は3本走って1'08.30

結局、86の一枠目の1'08.21が我々のベストで、0.06差で負けました。

カプチーノは、
サイドターンしなくても、速いですね~
って評価でした。

続いて午後
午後になると、前半は3速の時間が長く、
後半は1速の時間が長く、
軽自動車の旨味を出しにくいコースレイアウト、かつ後半はジムカーナ屋さんの旨味が出るレイアウト。





ロックしないパッドに
片効きするサイドに
サイド効くクルマでもうまく走れないドライバーに
1速シフトダウンが下手なドライバー

午前は、ジムカーナが主戦場の相手に対して、軽自動車ながらも、チューニングレベルで普通車に引けを取らずに走れたカプチーノでしたが、
午後はボクの腕では厳しい戦いでした。

午後1枠目ベスト
カプ:1'05.11
86:1'02.03

午後2枠目ベスト
カプ:1'03.14
86:1'01.51

2本目でも2秒縮めるので精一杯で、3秒台。
86の方は、精度アップして、1秒台と2秒差でした。

ま、ボクの腕では、こんなもんでしょう。
参考までに、同日のトップはDC2の56秒
ND5でも57秒台

カプチーノの能力を考えると、うまい人が乗れば、まだまだタイムは出るんでしょうね。




9月28日(土)
作手に行って10時枠走って来ました。
行く途中雨でしたが、現地はドライでした。





スイスポはタイヤなくて、
ランエボはまだちょっとドライバーの気持ちが準備出来てないので、
カプチーノです。前後Z3のまま

夏バッチの7月以来のカプでの作手

ベスト:30.914
セカンドベスト:30.922

となんとか30秒台に入りました。




タイヤの前に、フェンダーのブツも気になる!
(ただ塗り直すのももったいないから、そのうち、拡幅しちゃう??)

フロントタイヤがもの足りず、
2コーナーや3コーナーの進入で、
アンダーですね。
速度おとしめで曲がってるから、加速で踏んでいくと、オーバーも出やすい…
みたいな感じでした。

タイヤなくなるまでは、もう少しこのタイヤで走ろうかなって思ってます。
ベストの0.7落ちは落ちすぎ?

練習用は195のATR-K SPORTと185のZ2☆があるので、Z3なくなると、練習用はコストダウン
本気用もマイスターが終わる11月後半くらいには組み換えて、
タイヤ干渉対策と、バンプタッチ対策に取り組んでいって、
バッチ期間を迎えるように準備しますかね。

冬にはカプチーノだけでなく、
スイスポとランエボも冬に作手で車種別ランキングの表に載れるタイムが出すことを目標にやっていきます。
狙い通りにタイムが出るかはわかりませんが。

今のところ、
カプチーノと
アルトNAは、
carisma-GTが作手の受付の小屋に車種別ランキングで載ってるので、
スイスポとランエボでも今期中に(~3/末)車種別トップ10に載せたいですね。


さて、うまくいくかはわかりませんが、スイチャレの開催もなくなったし、マイスターも来年はどうなるかわからなければ、そろそろ次のサードカー候補も考えはじめますかね~

富士でグランツーリスモで富士レーシングコースをいろんなクルマで走ってみていちばん気に入った、ND5RCが欲しいけど、
中古車まだ高いので、値段下がるまでは
他のクルマでお茶を濁すか…

とはいえ、もちが売ってもいいと思える値段で買い手がついて、
なおかつ31でやるべきことはやったと思えるとこまでいけるかどうか…

きっと、プレミアムバッチも取れないで、苦労するでしょうから、まだまだ数年後の話でしょうね
Posted at 2019/10/02 22:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチ
2019年09月29日 イイね!

ディレチャレ2019

ディレチャレ2019とりあえず、手短に。

ディレチャレ見てきました。
クラス分けやエントリーリスト、レギュレーションは、公式ページ見てください。
ディレチャレ2019

各クラスの結果
クラス1(2000cc以下のすべての車両(VTEC/ターボ/MR/ロータリーには係数あり))
1位:EK9
2位:ZC33S
3位:EK9

クラス2(2000cc以上のRWDのNAと、FF)
1位:S2000
2位:S2000
3位:S2000

クラス3(2000cc以上のRWDのターボ)
1位:FD3S
2位:FD3S
3位:FD3S

クラス4(2000cc以上の4WD)
1位:エボ
2位:エボ
3位:エボ


ってことで、
参加車両は、けっこうバラエティーにとんでいた気がしましたが、
表彰台に上がれるクルマは
シビックか、
スイスポか、
S2000か、
FDか、
ランエボか

5択ですね


ディレチャレで、
新車で買える国産車が表彰台に載るのとか、
なかなか珍しいのかな?

33スイスポの戦闘力を、
見くびっていたわけではありませんが、
スズキのコンパクトカーが、
ディレチャレの表彰台に載る日が来るとは…

ボクはZC33でもゼッケン7のmakitaspeed号推しでしたが、惜しくも表彰台を逃して4位入賞。

2位のZC33はただでさえ軽い新型を軽量化もしっかりやってきてる車両でした。

来年はディレチャレ開催されるのか、わかりませんが、
レギュレーションが今のままなら、
平成のクルマたちと違って、
33スイスポはこれからのクルマですので、ホンダFF勢キラーに今後ますますなっていきそうですね。


参加車両を見ると、1900ccで分けてた去年までよりも、NCやNDが出やすくなったりしてて、よくなった感じもありますが、MR-SはMRハンデに泣くことに…

個人的には、MRハンデはなくしていいような気もしますが…
(ロータス対策?)

あとは、FD2がS2000と同じクラスになったので、表彰台から姿を消してましたね。



これからのZC33が楽しみになる、ディレチャレ2019でした。


別に、誰かと競うわけではありませんが、
ボクももう少し美浜練習しに行って、タイム削れるように頑張りたいです

美浜に限ったことではありませんが
Posted at 2019/09/30 08:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年09月27日 イイね!

2019年9月27日

9月27日

carismaついに30歳になりました👏

30なんて、なってみれば、あっという間ですね。



1989年9月27日
carisma家に待望の男の子誕生

幼稚園の頃はトーマスが好きで、
小学生の頃はコナンが好きでした。

10代になる前は、クルマ好きじゃなかったんですよね。

小さな頃から、変わり者だった。
流行に流されるのは嫌いで、小学生の頃には、ポケモンとかミニ四駆とか、みんなやってたけど、ボクは一切染まらなかった。
「マイナーさゆえの孤高のスピリッツが好きなんだ!」って感じの小学生でした。(ちなみにby高橋涼介です。)

みんながやってるからってだけで、そっちに流れるのはイヤだった。



スポーツは昔から苦手で、全く興味ありませんでした。部活もせず。

小学生、中学生の頃は、学校の授業と宿題くらいしか勉強してませんでしたが、なぜか頭は良かった(笑)

高校生の頃は、真面目に勉強してました。
共学でしたが、青春なんてなかった。





実家帰ったときに、自分の部屋で見返してみると、
12年前の高3時代、全国統一マーク模試の結果が出てきました。

塾とか予備校とかは通ってませんでした。お金もったいないし。
金かけて、いい大学行ってもしょうがないし。
(高級車に乗ることが自分に合わないと思うのと同じ?)

結局、マイナー路線をいくほうが、自分には合ってるし、
私立に行く選択肢は金銭的にあり得なかったので、実力的に安牌な某国立大学へ進学。

大学と院の6年間は、東京でひとり暮らし
しかし
東京はクルマ遊びに向いていなかった…

なんか間違えてしまった。

https://thesaras.jp/post/8213
https://comingout.tokyo/1806

九州残っとけば良かった…。

就活のときには、
安牌に推薦があるとこのなかで、
クルマに乗るのに適した地域が勤務地になりそうなところにして、
大学のときの失敗は取り返したつもり。

クルマの免許持ってても、乗れなかった大学時代の反動で、社会人になってからは、クルマ遊びにエネルギーを注ぐことに。

片道3時間未満クラスなら、
モビリティおおむたもなくなり、恋の浦かオートポリスかという選択肢な九州の学生時代(長期連休)よりも、
東海地方は、富士、作手、三河、スパ西、幸田、美浜、鈴鹿ツイン、キョウセイと片道3時間未満クラスで遊び場のバリエーション数は圧倒的に増えました。

東海に住んでいるのは、自分の趣味とマッチしてて、いい選択だったと思います。
回りにクルマ好きが多い環境も、刺激が多く満足しています。


結婚とかしてないので、人生のなかでは、進学と就活くらいしか大きなイベントを経験してないけど、

・他人に流されずに自分の道を歩む
・勝てる勝負しかしない

そうやって生きてきた。


幼い頃に思い描いていた30歳と今の自分には、ギャップがあるけど、


たぶんこれからも、こんな感じの延長線で生きていくんじゃないかな。

そう簡単には、なりたいようには変われないって、30年生きてきて、だんだんとわかってきました。



名探偵コナンは今、96巻まで出てます。
人生の長さがだいたい96年だと仮定すると、
30歳の今は30巻。
灰原哀とかはすでに18巻から、
ベルモットは24巻から、出てるけど、
30巻っていうと、烏丸蓮耶の屋敷の話の辺り。まだまだ先は長いよね。

安室なんてまだまだ出てきません。



ちなみに、今年度の目標のうちの誕生日までを期限にしてたヤツは、なんとかクリア。(ギリギリしてるはず)

ホイール買ってくれた先輩、
LSD買ってくれた先輩、
ありがとうございます。

ま、カードの引き落としが来たら、また目標未達レベルに戻っちゃうんですがね…

増税前に欲張って、タイヤ4セット(16本)とホイール1セットを、カード払いで発注しちゃいました。





特に深い意味はありません。
Posted at 2019/09/27 07:02:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月24日 イイね!

ディレッツァデイ美浜×カプチーノ

ディレッツァデイ美浜×カプチーノ9月11日(水)

有休取りました。


で、美浜のディレッツァデイに参加させていただきました。

今回のボクの相棒は、久しぶりのカプチーノ

同行者は、
Nisshiy×RX-8と、
もりちゃん×ワークス

4月の時点で、ディレッツァデイ美浜のスケジュールが出てたので、
ダンロップユーザーの知り合いに、有休取ろうと声かけてたのでした。

ビバ・働き方改革!

美浜7時ゲートオープンのために、4時半出発。

前日は残業もソコソコに、
後輩に「あと、よろしく🖐️」って帰宅。

9月になって、ある程度涼しいかと予測して、エアコン撤去したカプチーノでエントリーしていましたが、
気温は高めでした。

5セッションあって、
フリー走行
ブレーキ特訓
フリー走行
フリー走行
フリー走行(雨)でした。

ブレーキ特訓は、
①パイロンの位置でフルブレーキングして止まる
②目標パイロンの位置で減速Gがなるべく一定となるように止まる

ってことで、やってみた。

①なんて、ABSついてるクルマじゃ、ただブレーキガッツリ踏むだけやん?
エボとか、フルブレーキしても、姿勢も乱れんし。
ABSなしのカプチーノで参加したのは、特訓になってよかったです。

しかし、大井さん、カプチーノが走ってきただけで、ABSなしだと見抜くとは、お目が高い!?
カプチーノはオプションでABSも設定されてたはずですが…
(装着率低いですが。)


②目標制動は全然手前で止まっちゃいました。
自分が思ってるより、本当は止まれるってことですね。

美浜で突っ込み過ぎてるのは、
実は、緩くブレーキし過ぎ??

コンコルドだって、コンコルドギリギリを攻めなきゃだし、カプチーノはFR(重量配分がそんなに前に偏ってない)だし

③旋回ブレーキは挑戦出来ず。(時間の都合上)


ブレーキ特訓の効果もあり?午後のほうがタイムアップしました。

今回は、ディレッツァデイのため、4輪Z3で走りましたが、2年以上使って、くたびれてきてるので、
秋~春のタイム出そうな時期に、ちゃんとしたタイヤでカプチーノで美浜に行って、自己ベスト更新して、47秒台に入れたいですね。





しかし、久しぶりにカプチーノに乗ると、すごく素直で、面白いクルマ⭐️
リヤタイヤのインフォメーションがスイスポと比べ物にならないくらい豊富な気がします。

軽量コンパクトでシンプルなFRがやっぱり乗っていて気持ちいいですね。

Cクラスに組み込まれたボクは、
ずっとクラストップのタイムでしたが、
雨が降った最終枠だけは、
86やS660に負けて、3位でした。
そりゃそうですよね~

とはいえ、雨のカプチーノも難しくて面白いので、たまにはいいですね。
ブーストローでも、パワーオーバーで振られまくりでした。

素早く的確なカウンターの練習をするなら、雨の日もサーキットいかないとな。

低いスピードで、的確なカウンターを当てる練習が出来そう


ってことで、スイスポばっかりじゃなくて、たまにはカプチーノ乗ろうっと。

だんだんと秋めいてきましたし、
エアコン壊れてて、屋根が黒いクルマでも乗れる季節になってきました。
Posted at 2019/09/24 19:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月23日 イイね!

ALTバッチ2019夏獲得者のタイヤ選択

9/23 時点65台の獲得者
夏に65台は今のタイム基準になって、過去最高です。
今年の作手は比較的20~25℃くらいで走れる環境が整っていて、
気温低めだった印象です。

今回も、バッチ獲得者のタイヤを調査し、獲得車両それぞれで、フロント、リヤで1Pずつつけています。

Z3:35P
A052:23P
ATR-K SPORT:22P
RE-71R:20P
V700:5P
(A050:4P)Sタイヤ
R-S4:3P
07RS:3P
RE-06D:2P
A08B:2P
AD08R:2P
R1R:2P
RT615K+:2P
07RR:1P
β02:1P
595RS-R:1P
94R S11:1P
(AR-1:1P)Sタイヤ

ってことで、夏はZ3が圧勝!
クラスを問わず、アルトからインプレッサまでまんべんなく使われてる印象。
前後でタイヤ銘柄変えている人は、FFのリヤはZ3という選択をしてる人が多かったかな?

4本通しじゃないなら、夏にFFのフロントに履くタイヤじゃないとも言えるかも…

2位は、A052
価格の改定があったためか、冬のあまりなのか、
12Dが一台もいないのに、なぜかA052は大人気です。

ヨコハマは戦略間違えたなって思ってました。冬から夏にかけて、値上げしすぎたから、じゃあA052より安い12Dを買ってみるか。ってなった人いたんじゃないのかな?って。

そんなことはなかったみたい。

タテが得意なブリヂストンに対して、
横G区間が長く、ハードブレーキがない作手は、A052との相性がいいのかもしれません。

そして3位は、ATR-K SPORT!

ATR-Kはサイズラインナップが少ないので、それを考えれば大健闘。

71Rの半額でバッチ取れれば、ATR-Kでいいでしょ。

4位が71R

いいタイヤなのは間違いないですが、残念ながら4位。

金払ってでも、タイムだしたい人はA052に
サーキット用に割り切り、安くタイムだしたい人はATR-Kに
ロードノイズとかウエットグリップとか耐摩耗とか、国産とか予算とかバランスの良さでZ3に
71Rはいいタイヤなんだろうけどね。Z3との価格差は無視出来ないけど、タイムは僅差ってイメージ。

5位はV700
販売再開してきた?
15インチのスイスポで夏バッチプレミアム取るとかってなると、フロントはV700旧コンパウンドの225/50R15かなぁ?
実際は冬のあまりのA052が現実的だけど。

その他
94R S11がいますね。
βの非ジムカコンと何が違うんだろう?
βや052に15インチが出た今、わざわざボクはこのタイヤは買わない。(カプチーノ205入らないし)

【プレミアム&スーペリア】8台
A052:8P
ATR-K SPORT:3P
71R:2P
Z3:1P
β02:1P
V700:1P

やっぱりタイム出すなら、A052ってことでしょうか
A052以外で、プレミアム取ってるのは、
カプチーノと81スイスポ

作手の常連になれば、A052に頼らなくても、プレミアム取れるとも言えますし、
A052なんて買って走ってたら、破産するくらい走りに行ってるとも言う…?

今年唯一の夏スーペリアはカプチーノ

現行基準タイムで夏スーペリアの申請してるのは、2017年のヴィヴィオ、81スイスポに続き3台目なのかな?

1500のコンパクトは普通ムリ(29.7)
ヴィヴィオは基準緩い(30.7)
カプチーノは…

ちゃんとクルマつくれば、すごくいいクルマ。(29.7)

ノーマル含め、バッチ獲得者は、
カプチーノ10台
ロードスター10台
スイフト8台
シビック6台
MR-S5台

ロードスターやスイフトは4世代合計の台数ですが、
フルモデルチェンジを一度もしていない単一モデルで、1位タイ

カプチーノが優れたクルマであることの証明です。
基準が緩い訳じゃありません。

練習が楽しいクルマだからこそ、乗り手も上達に励むし、
クルマがシンプルで、技術の向上が如実にタイムに現れるからこそ、
作手に脚を運び、自分の腕と、自分のマシンと真摯に向き合う

カプチーノ、ロードスター、スイフト、MR-S
作手で夏バッチ獲得者が多い車種は、
そういうクルマなのでしょう。

バッチ獲得者が多くなったのは、バケラッタさんの走行会の効果ももちろんありますが、
夏に車種限定の走行会が出来るってのは、そういう素質のある車両という証明でしょう。



ボクの場合は、まずは冬にどうなるかですね。
脚と腕とを見つめ直して、30秒切って、スーペリアまで届けばいいですが、きっとそんなに甘くはないでしょう。

スイスポとエボのプレミアム化も狙わなきゃいけないし、
冬は忙しくなりますね。
Posted at 2019/09/23 19:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント

プロフィール

「ミノルさんから、走りながら感じたこと、考えたことを、書き出すといいってアドバイス貰ったし、みんカラ書かないとなぁ~
スイフトマイスター、作手自己ベスト更新、タカス最速決定戦と書くこと盛りだくさん!」
何シテル?   11/30 07:35
carisma-GTです 小3でイニDアニメを見てクルマに目覚め、 小4でイニD10巻を読んでランエボの凄さを知り、 それ以来ランエボ一筋で20年・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
22 23 242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

オリジナル CZT ロールセンターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 19:49:02
メインヒューズを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 08:53:02
「Sタイヤ扱い」の相場変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 23:37:01

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
中学生くらいのころからカプチーノは好きでした。 しかし、まさか購入まで至るとは当時は考 ...
三菱 ランサーエボリューション EVIL EMPEROR (三菱 ランサーエボリューション)
エボ6も登場から20年以上経ってしまいましたが、 まだまだ現役↗ 長く大事に、かつエボ ...
スズキ スイフトスポーツ 32 (スズキ スイフトスポーツ)
ジムカーナ練習用 雨の日アタック用 猛暑日、高湿度日用 黒31の性格を尖らせるために、 ...
スズキ スイフト スイフトtS (スズキ スイフト)
2型から1型へ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation