• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carisma-GTのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

夢見る少年じゃいられない?

ステイホーム週間に、
暇すぎて、中古車見てたら、
NB8Cがほしくなって、
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3370871740/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
問い合わせするも、すでに買い手が現れたあとでした。

ネット見ててもその他に、心撃たれた中古車はなし…
車両の状態と、予算が釣り合わない。


アルト、スイスポの経験から、
知り合いから買うのが、安く良質な中古車を手に入れる手段に間違いない!

ってことで、ロードスター持ってる知り合いの知り合いを頼って連絡とってみたりしてました。


協力してくださった方、ありがとうございました。




そんなだった連休も過ぎ去り、

今では、もう連休も明けて、現実の世界に引き戻され、
自動車税の請求書も3台分届きました。


4月分の給料も残業少なかったので、当然少なかったし、
5月も当然収入は少ない。


連休明けると、一気に現実が戻ってきたような感じです。
とりあえず、夢見心地だったのが、落ち着きました。

今すぐ生活が逼迫するわけではない我々が、経済回すことも大切ですが、
これからは支出も見直しつつ、
節約しつつやっていきますかね。


今回は、こんな感じの結末になりましたが、

たぶん次は、
5年後くらいに、
NDロードスターか、33スイスポが欲しいって

言ってるんじゃないのかな。


エボもカプチーノもスイスポも、
まだやりきったって思えるところまで、達していないので、

そのくらいには、
そろそろ手放してもいいかなって思えるくらいの成果が出てると、いいんですがね…


最後にあらためてもう一度、協力者の方、ありがとうございました。
もうOKですので✋
Posted at 2020/05/16 21:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年05月16日 イイね!

スイフトがマイナーチェンジされるってばよ

スイフトがマイナーチェンジされるってばよスイフトが一部仕様変更されて、
5月25日に発売されると、発表されました。

https://www.suzuki.co.jp/release/a/2020/0515/

スイフトシリーズなので、
ハイブリッドや、スポーツも同じタイミングのようです。

スイフトスポーツにも2トーンルーフが選択出来るようになったみたい。
青×黒の組み合わせがボクは一番好きですね

今まで存在した、RSt(1000ccターボ)はカタログ落ちしているみたい。


で、プレスリリース見ていて、
意外なことに気がついた。

スイフトシリーズって
1.2
1.2マイルドハイブリッド
1.2フルハイブリッド
1.4ターボ

の4つの原動機があって、
普通のスポーツじゃないスイフトだと、MTが選択出来るのが、ISGのない1.2のみ。
WLTCモード燃費は、21.8
アイドリングストップは装備されません。
同じグレード(XG/RS)のCVT車の燃費は、20.0
あれれ?

スイフトシリーズでは売れ筋と思われる、エコカー減税の対象にもなる、マイルドハイブリッドのCVTの2WDの燃費は、
同じくWLTCモードで、21.0
あれれれ?

フルハイブリッド(5AGS)になって、ようやく23.0と5MT超え。

CVTって、燃費低減アイテムだと思ってたけど、
JC08から実燃費に近いWLTCになったら、ISGでリチウムイオンバッテリー使ってるマイルドハイブリッドよりも、アイドリングストップさえないMTのほうが燃費いいんですね。



ちなみにヤリスは、ガソリンの同じグレードで比べると、CVTのほうが燃費がよく、

マツダ2は、6ATより6MTのほうがよいという結果でした。

本当はフィットもみたいところですが、フィットはMTがありません。


個人的な考察ですが、
スイフトは1,200cc、ヤリスは1,500ccなので、ヤリスのほうがトルクに余裕があるので、CVTの場合、高速モード走る際に回転数をより落とせるんじゃないかな?
スイフトは郊外や高速で、CVTがそこまで回転数落とせず、効率のよいMTに軍配が上がった
というところでしょうか。

マツダ2は有段同士なら、やっぱりトルコンなしで軽量なMTに軍配でしょう。

マツダ2やヤリスは1.3L仕様を捨てて、1.5Lに絞ってきているので、
WLTCは、排気量大きめのトルクあるエンジンを低回転数で使ったほうがいいってことなんでしょうか。

とりあえず、JC08から、WLTCに変わって、MTの燃費の良さ(伝達効率がいい)が見える方向にはなっているでしょう。
踏み間違い事故もクラッチペダルのあるクルマでは、発生しにくいですし、
5歳の子供が運転することもないでしょう。

ヒルホールドとかあって、坂道発進の不安も新しいクルマだとないだろうし、
MT車の購入、いかがでしょうか??
Posted at 2020/05/16 00:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月13日 イイね!

自動車税の季節です

なんか昨日は30度オーバーで夏かと思いましたが、今は5月です。

自動車税と軽自動車税の納税通知書が揃いました。

今年は、
CP9A:45,400円
ZC31S:39,500円
EA11R:12,900円

3台合計で、昨年に引き続き、97,800円
支払います。

普通車は、PayPayで、
軽自動車は、現金で支払おうかと思ってます。

手数料なしで、なるべくポイントがもらえる方法を選択するつもりです。

nanacoとかは持ってないので、PayPayって感じですね。
ポイントは420円くらいかな?0.5%還元で。

支払う額や対応している支払い方法、そのなかで持っているカードなどにより、どう支払うのが得かは異なります。




自動車税は地方税なので、
普通車分は県に、
軽自動車分は市町村に、
納めることになります。

ちなみに自動車重量税は国税らしいですね。

このコロナの一件で、
国に税金納めても、
マスクを問答無用で税金使って購入・配布、
しかも第1波が治まるまでに配布されてこないってような感じで、
(ボクはひとり暮らしだからいいけど、1世帯で3人以上住んでるとことか、納得いかないでしょう)
国の何考えてるのか、納得出来ない使い道にされるのではなくて、

県や市町村のほうが、まだ我々の生活のことを考えてくれてるように感じます。
(個人の感想です)

小池さんとか、吉村さんとかは、イメージよくなりましたが、
私の住むところの隣の県の知事とかは、ダメな感じが露呈しちゃった印象でした。(個人の感想です)


今まで、
基本的に選挙は、棄権せずに、投票していたんですが、
我々も投票するときに、ちゃんと考えて、我々の生活を託せる人を選ばないといけないって身にしみて実感した気がします。

場合によっては、白票を投じたり、
声をあげていかないといけないですね。


小選挙区比例代表並立制でやってるんだったら、白票の数に応じて、議席数が減るとかでもよくないですか?
たくさんの国会議員を雇うためにかける税金なんて、もったいないので、減らしてもいいんじゃないですかね。

それだと小さな政党の人が当選しにくくなって、ますます自民党の好き勝手でダメになっちゃうかな?




自動車税、もちろん諸外国に対して高いです。
あとはグリーン化税制で、古いクルマは負担が重い。重量税もそう。
ガソリン税も消費税と税金2重課税されてたり、
クルマ関係の税金は、いろいろと問題あります。


自動車税が13年経過すると15%割増になるとか、90年代のスポーツカーが好きな我々にとっては、厳しい話ではありますが、
税金が高くないからって、90年代スポーツカーの中古車相場が上がったり、新車が今よりも売れないようなことになってしまっても、
それはそれで我々にとっては嬉しくない展開なので、ボクは納税すること自体は受け入れてます。
(税金の額で変わるんかはわかりませんが)

正しく使ってくれればね。

1号バイパスの1車線区間を2車線化したり、(静岡県)
23号バイパスをつなげてくれたり(愛知県)
して欲しいんですけどね。


これからも、マイカーたちがみんな元気で命尽きることなく、来年もたくさんの税金を支払える日が来ることを願っています。

ま、安いに越したことはないけど。
Posted at 2020/05/13 01:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年05月04日 イイね!

オープンマインド・2シーター

オープンマインド・2シーターこんなに素晴らしいクルマは他にはない!😍
高い運動性能を、低いハードルで味わえるばかりじゃなく、
オープンカーとしての顔をも持つ。
どちらにせよ、運転を愉しめるクルマだというのに変わりはない。

ブリティッシュスタイルのこのマシーンにスズキは「小さなカップに入ったちょっとクセのあるお洒落な飲み物」のイメージと重ね、カプチーノという名を与えたが、ノーマルのカプチーノは見た目だけでなく、中身も英国風なので、それほどクセは強くなく、馴染みやすい味付けだと思いますので、『アッサム』とかでもよかったかもしれません…
タービン交換してからが、イタリアン気質な名実共に『カプチーノ』ってところではないでしょうか。

カプチーノの随所に見られる、メーカーの妥協なき本格的なスポーツカーをつくろうという高い意識は、
HT型からZC型へフルモデルチェンジした際の、走りの評価に厳しい欧州でも認められるクルマとして世界戦略車のスイフトを作り上げたり、
自動車大国のアメリカ擁する北米でも販売を広げてやろうと、Dセグメントセダンのキザシを生み出したときにも通じる、
こんなことだって出来るんだって、可能性を広げようとするスズキのスピリッツを感じます。
Posted at 2020/05/04 01:02:54 | コメント(0) | カプチ | クルマレビュー

プロフィール

「ミノルさんから、走りながら感じたこと、考えたことを、書き出すといいってアドバイス貰ったし、みんカラ書かないとなぁ~
スイフトマイスター、作手自己ベスト更新、タカス最速決定戦と書くこと盛りだくさん!」
何シテル?   11/30 07:35
carisma-GTです 小3でイニDアニメを見てクルマに目覚め、 小4でイニD10巻を読んでランエボの凄さを知り、 それ以来ランエボ一筋で20年・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オリジナル CZT ロールセンターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 19:49:02
メインヒューズを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 08:53:02
「Sタイヤ扱い」の相場変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 23:37:01

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
中学生くらいのころからカプチーノは好きでした。 しかし、まさか購入まで至るとは当時は考 ...
三菱 ランサーエボリューション EVIL EMPEROR (三菱 ランサーエボリューション)
エボ6も登場から20年以上経ってしまいましたが、 まだまだ現役↗ 長く大事に、かつエボ ...
スズキ スイフトスポーツ 32 (スズキ スイフトスポーツ)
ジムカーナ練習用 雨の日アタック用 猛暑日、高湿度日用 黒31の性格を尖らせるために、 ...
スズキ スイフト スイフトtS (スズキ スイフト)
2型から1型へ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation