• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イリスパークのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

ラグナセカの次もグランツーリスモに出てくるあの場所

ラグナセカの次もグランツーリスモに出てくるあの場所ラグナセカの続きは、これまたグランツーリスモに出てくるヨセミテ国立公園です。車ネタは少ないので、さらっと写真のみをup。

ヨセミテといえばハーフドームと呼ばれる山というか岩が有名です。公園の入り口にはこれを再現したモニュメントもありました。


ここからもう少しアップにすると、正面に見えます。


トンネルビューと呼ばれる絶景スポットは、たくさんの観光客でにぎわっていました。


グランツーリスモに収録されていたといっても、コースは全く覚えていません。ただ大きな岩はあったような・・・
標高の高い所からも絶景が望めます。ここが一番の絶景スポットらしい。



ハーフドームもズームにすれば、ドーンと近寄れます。
頂上には人影もあり、結構先端に立っている。


ヨセミテバレーは下の陰になっている所で、翌日に観光しました。


ヨセミテ滝(落差は北米で1番らしい)。7月になると水量が減ってしまい、迫力はイマイチでした。


花崗岩の岩肌が湖に反射するスポット。


このアングルも絶景スポットの一つ。


ここまで見た方は、もうヨセミテ通です。



Posted at 2016/07/30 08:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年07月26日 イイね!

マツダラグナセカレースウェイを偵察

マツダラグナセカレースウェイを偵察

はるか遠くのカリフォルニアまでラグナセカレースウェイの偵察に行ってきました。ここはグランツーリスモのゲームでもおなじみのコースですね?
シリコンバレーのあるサンノゼからレンタカーで1時間半で到着。アマチュアレースが開催されていましたが、入場料の$8でコース散策は可能でした。

入場ゲートの前にはこんなモニュメントが建設されています。


まずは高台からコースを見てみると、プレステで見た光景が広がっていました。


コークスクリューへと続く直線を各車が登っていきます。


そうこうしている内に、よくわからないカテゴリーのレースがスタート。
昔のGCマシンみたいですね。


第1コーナーへの進入でフルブレーキ!!


場所を変えて最終コーナー付近からコースを見てみると、マツダの順位掲示板があります。アマチュアレースのため、順位表示はありませんが、上部のマツダマークはゆっくり回転していました。


マツダレースウェイなのに、日産セントラのレンタカーで入場。レンタカーは日本車に限ります・・・


パドックを偵察していたら、白のGTIを発見。赤バッチなので、大型ブレーキを装備したパフォーマンスパッケージ仕様。


この山の向こう側にコークスクリューの名物コーナーがあります。カリフォルニアの日差しを浴びながら、この山を登ります。(気温は36℃)


ハイッ、コークスクリューまでやってきました。今回はこれを見るために、はるばるカリフォルニアまでやってきました。間近で見るとやっぱり迫力があります。


ロードスター集団も走っています。


コークスクリュー直前のストレート部分。ここまでには十分速度を落とさねばなりません。


コークスクリューを過ぎると大きなブリッジを通過します。


メインストレートと最終コーナーの風景。


お土産を売店でお買い上げ。優しい尾根遺産が対応してくれました。コース図を模した時計も売っててビックリ・・・


その後は、カリフォルニアというか、西海岸地区では超有名なIn-and-Outバーガーを堪能。評判通り、おいしゅうございました。ファストフードの中では、シェイクシャックを超えてこれが一番かも・・・


ラグナセカのついでに出かけた他のカリフォルニアツアーは、後日アップします。(できるかな…)

Posted at 2016/07/26 03:50:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月09日 イイね!

異国の地の航空ショー

異国の地の航空ショー7月4日は独立記念日で3連休。暇なアラヒフオヤジはゴルフを走らせながら気ままな旅に出てきました。旅のテーマは2つあり、五大湖で唯一対面していないスペリオル湖を見て、途中のミシガン、ヒューロン湖も含め偉大な五大湖の絶景写真を撮ること、もう一つは異国の地の航空ショーを見ること。

五大湖の絶景は後日に回して先に航空ショーを紹介しましょう。
航空ショーといっても空港で開催される本格的なショーではなく、美しいビーチを持つTraverse Cityで開催されるお祭り行事の一つなんで規模は小さめなものです。それでも小学生以来の航空ショーなんでテンションは高まるばかり。
Traverse Cityにはビーチとヨットハーバーがあり、雰囲気の良いダウンタウンもあるため、ミシガンでは人気スポットの一つ。


少々退屈だったプロペラ機でのアクロバット飛行の後にメインのブルーエンジェルスがやってきました。飛んでる飛行機の撮影はこの日が初めて。いろいろ試すも結局は「安心のフルオート」で撮影。


青空にブルーの機体がカッコイイですね?機体はF-18でしょうか?
時には車輪を出したまま編隊飛行することもありました。
空気抵抗が増えそうだけど、なんか意味があるのかな?


ベストショットは機体に綺麗に光が当たった下の1枚。


途中で4機編隊になったと思ったら、1機のエンジンスモークがネタ切れw


4機がまるで一つになったような飛行も美しい・・・


最後は5機でのアクロバット飛行


メインの一つの5方向に分かれるシーンも捉えたのですが、エンジンスモークで煙っているのが惜しい…


規模は小さいながら、約40年ぶりの航空ショーにオヤジは十分満足。
そしてビーチでの航空ショーでは、望遠レンズでいろいろ撮影できることにハタと気づき、






飛行機には全く興味のなさそうな尾根遺産たちを激写してしまいましたww






Posted at 2016/07/09 23:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「例のCafeの写真を忘れた」
何シテル?   05/01 16:42
普通のおやじサラリーマンですが、ストレス解消のため、ミニサーキットをチョコチョコ走ったりしておりました。サーキット仲間も増えて、さらに精進しようと思っていた矢先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

車検にてバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 12:44:29
後悔先に立たず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/27 13:43:16

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 4駆のM135i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
元試乗車の個体をお値打ち中古車として購入。 300PS以上のパワーがあるので、一般公道で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) 異国の地のST (フォード フォーカス (ハッチバック))
異国の地で新しい相棒を決めました。 Focus ST 2018年モデルの中古車です。 異 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2代目GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
異国の地のGTIが恋しくなり、再度GTIを買ってしまいました。ただ多少変化があった方が良 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 異国の地のGTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
異国の地で複数の偶然が重なり、GTIユーザーになりました。 日本にはない2ドア、6MTの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation