• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イリスパークのブログ一覧

2018年08月02日 イイね!

異国の地で佐藤琢磨を応援

異国の地の単身赴任生活も1ヶ月が経過。
仕事はつらくても週末には元気を取り戻す生活で何とか生きております。

7月のメインイベントはインディーカーレースを初観戦。車で3時間ほど遠征して佐藤琢磨を応援すべく出掛けてきました。
NASCARは過去に体験済みでしたが、インディーカーは初観戦。決してインディアナポリスに代表されるオーバルコースだけでなく、普通のレースコースや市街地の公園を使った特設コースもあるシリーズ戦です。
今回の観戦スポットは、直線からのフルブレーキングとその後の複合コーナーが見渡せるところ。
alt


前座レースに相当するロードスターではスリーワイドで侵入するケースも。
alt

入場料は指定席込みで$60。それにパドックパスを追加して合計$100。
パドックに行くと琢磨のマシンも身近に見られるのですが、本人とご対面とはなりませんでした。
alt 

琢磨のマシンも入念に整備中。
alt

古くて、少し小さめのコースなので、ピットは狭い感じに見えます。
alt

そして琢磨のドライバー紹介もモニター観戦。
alt

流し撮りの練習も1,000枚ほど撮影。
alt


琢磨のマシンはコレです。
alt

alt

結局琢磨は、予選の8番手から序盤の接触により、下位に沈み17位でフィニッシュ。
次はハイスピードのオーバルで観戦したいものです。

それにしても、異国の地のレースには日本のようなクィーンがいないのが残念。
隠し撮りの期待を背負っているのに…
    
 
 

 



Posted at 2018/08/02 11:35:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年07月15日 イイね!

異国の地の走行会見学

異国の地での2回目の週末は、過去何度も走行したホームコース見学。
まさか再度見学できるとは思ってもみませんでした。ちょうど2年前は、帰国を控えていたので、クルマを壊すわけにもいかず、確か見学のみだったような。
今日の天候は曇り空だったため、最高気温も27度くらいで快適でした。
alt

サーキットに着くとちょうどドライバーミーティングの真っ最中。
老若男女、人種までイロイロですが、みんな真面目に聞いています。
3年以上前の初参加の時は、30%位しか聞き取れなかったのに、今回は久々でも80%位聞き取れたので、だいぶ英語も上達したかも? 
alt

では、流し撮りに成功した参加者車両を紹介しましょう。
まずはゴルフⅦのRモデル。
alt

同じくゴルフRですが、こちらは7.5Rの最新型で、ホイールも19インチでした。
STIに抜かれる所の写真になってしまった。
alt

S30の旧車Zは、ゼッケンまで30番
alt

インプレッサは、驚きの右ハンドルモデル。25年以上たつと右ハンドル車を路上でも乗れるため、日本からの輸入中古ですね。
alt

このコースで何度も見たRX-7のカブリオレ。
alt

車が急に新しくなるけど、シビックタイプRもいました。
alt


フォードフォーカスは最速モデルのRSグレード。
alt
  
    
異国の地らしいモデルは、シボレーSS。
オヤジセダンにしか見えないけど、ブレンボキャリパーとコルベットと同じエンジンを持ち、MTのFRセダン。
alt 


先代のケイマンも元気いっぱいでした。
alt


っで、写真だけで我慢したかというと、それもできるはずがなく、結局、お昼のスロー走行セッションを走ってきました(嬉)

先導車はいないけどスキール音禁止なので、その範囲でゆっくりとレコードラインを復習。そしてもう一つの秘密のミッションである金髪娘(WRX乗り)との再会は、





やっぱり果たせませんでした(泣)・・・

Posted at 2018/07/15 12:40:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年07月08日 イイね!

異国の地で最初の週末はGilmore Car Museum

異国の地に単身赴任して最初の週末は、会社の若手日本人に声をかけたものの、みんな用事があるようで、やっぱり一人。
そんな寂しさを吹き飛ばすには、サーキットか、車系の博物館で過ごすのが一番ですかね。
さらっとネット検索してみると、超有名なFord博物館より人気の高い博物館が比較的近くにあることを発見。異国の地なら車で2時間はまぁ近い方ですな…

ホテルの朝食を済ませたら、借用中の日産アルティマ(社有車)に乗り込み西を目指します。もう左ハンドルにもすっかり慣れたのに、シートベルトだけは、左手を伸ばして空振りすることがチョクチョクあります。
alt 

異国の地の高速はどこへ行ってもこんな景色。
alt

トウモロコシ畑の中に突然現れるGilmore Car Museum。今日だけ開催されるドイツ車のイベントもあるため、ワーゲンTシャツにワーゲン帽子を着用してお出掛け。 

内部では当時のフォード車ディーラーを再現した展示がなされていました。
alt

フォードのMODEL Aだけで10数台の展示がありました。
alt


ディーラーを再現した内装
alt


フォードと言えばマスタングですが、これはSHELBY のGT500ですね。
外観では、白のストライプが目印でしょうか?
alt

ヒストリックなキャデラックの展示も素敵でした。
alt

もはや百年以上前の1910年キャデラック
alt
  

この中では、リンカーンの歴史も学べました。
alt

映画にもなったタッカー。エンジンだけの展示もあり、水平対向6気筒だったとは初めて知りました。 
alt

まだまだたくさん展示があり、クルマ好きが唸る展示が多いのが印象的でした。フォード博物館は、どちらかというと子供向けの展示であり、飛行機や機関車、そして米国の昔の暮らしまで展示物がある感じですが、こちらは車だけを楽しむ大人向けというか、エンスー向けの展示という感じ。
少しだけだけどバイク展示もあり、ハーレーの初期モデル。めっちゃ小さくてビックリ。
alt 

ホンダはカブとゴールドウィングの展示。このスーパーカブは、当時のホンダの保証書まで残っており、レストアはあえてされず、オイル漏れもアルミのお皿と共に展示www
alt


博物館はこれ位にしてドイツ車のイベントも紹介せねばなりません。この場所で毎年ドイツ車のエンスーイベントがあるようで、今年はBMWの2002の50周年記念だとか… 
alt

でも会場の台数的にはポルシェが一番多い感じ。
alt

往年の928も自走で来てました。ただ異国の地の人は細かいことは気にしないので、折角のイベントでもモデルごとに並べるとかはなく、到着順にポルシェブースに並べる感じ。
alt
 
BMWはMモデルが多数派ですね。これまた懐かしのM6もありました。
alt

ベンツも新旧イロイロ。到着順なんで…
alt

アウディはツライチタイヤに目が釘付け。(異国の地のナンバーは加工無しでww)
alt 

ワーゲンで気になったのは、このGTI。ⅥモデルをⅦ風の顔に加工し、エアロパーツもカーボン素材が満載。
alt

alt


alt


黒のBBSに赤リングホイールも素敵ですね。
米国の車系博物館とドイツ車のエンスーイベントは、予想以上に楽しめました。
異国の地の単身赴任生活も最初の週末から、みんカラに相応しいネタでした。

Posted at 2018/07/08 09:33:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 異国の文化 | 日記
2018年06月17日 イイね!

写真撮影の修行


チョー久しぶりのブログは、最近ハマっている写真撮影のネタ。

2週間ほど前に初めて単焦点レンズも購入し、少しは作品っぽい写真が撮れるようになってきました。そして季節の写真を撮るべく、歩いて3分ほどの紫陽花スポットで練習すると、風情のある写真が・・・

alt

紫陽花なら曇天の光線の方が風情が出る感じですね。
単焦点なら、ボケる位置も重要なんで、イロイロ撮影。
alt


単焦点ならアップにしてもボケが作れます。
alt
これは撮影技術というより、もはや道具のなせるワザですね。


近所の歩いて3分のスポットなのに、クルマで出掛け一緒に撮影。
みんカラなんで、クルマの写真もあった方がイイですね。
alt
Club Sport特有の大きなリアスポはいつ見てもイイ感じ。




季節は逆戻りしますが、4月には鈴鹿で流し撮りの修行をしました。
alt

スーパーフォーミュラーは、この日が初観戦。(27年前のF3000はFSWで見たかも)
そして、この日一番の流し撮り作品。
alt

300枚くらい撮影して、これだけがイイ感じに写りました。


そして次点の作品が、KONDOレーシングのマシン。
alt

ついでに尾根遺産も一枚。  
alt 



さらに季節は逆戻りし、夜桜のお気に入りショット。
夜桜と黒ゴルフがイイ感じに並びました。
alt 

Club Sportを購入したマイDでは、VW車と夏の風景と題した写真を募集していたので、ブラック軍団のリアスポで投稿してみました。

写真を送付するとワーゲングッズのプレゼントもありますので、Dに貰いに行ったら、既に額縁に入れられて飾られてましたww
営業マン曰く、「僕が売った大事な3台が写っているので、特別に額縁に入れました」とのこと。夏の風景というより、セクスィーな羽という感じですが…

alt




都合により、当面サーキット活動をお休みする予定なので、イイ写真が撮れたら、今後もアップしていこうと思います
Posted at 2018/06/17 15:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年03月28日 イイね!

季節の写真

地元の桜スポットで撮影してみた。
思ったようには撮れていないので、まだまだ精進が必要です。
まぁ洗車していないので、クルマに反射する桜もイマイチ・・・
alt
もうちょっと明るく撮ると、
alt
作風がガラッと変わり、
先日のFSWの合同テストでの撮影。
alt
流し撮りの中ではお気に入りの一枚。



Posted at 2018/03/28 21:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「エコな4駆マシーンの高速燃費 http://cvw.jp/b/822000/48617981/
何シテル?   08/24 18:39
普通のおやじサラリーマンですが、ストレス解消のため、ミニサーキットをチョコチョコ走ったりしておりました。サーキット仲間も増えて、さらに精進しようと思っていた矢先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検にてバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 12:44:29
後悔先に立たず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/27 13:43:16

愛車一覧

ホンダ ZR-V エコな4駆マシーン (ホンダ ZR-V)
2025年7月にマイチェン+価格改定になるとの情報を得たので、4月中旬に慌てて商談開始。 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 4駆のM135i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
元試乗車の個体をお値打ち中古車として購入。 300PS以上のパワーがあるので、一般公道で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) 異国の地のST (フォード フォーカス (ハッチバック))
異国の地で新しい相棒を決めました。 Focus ST 2018年モデルの中古車です。 異 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2代目GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
異国の地のGTIが恋しくなり、再度GTIを買ってしまいました。ただ多少変化があった方が良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation