• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

likoのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

タイヤ交換の準備

タイヤ交換の準備中古で買ったタイガー800XCのタイヤはほぼオンロード向け。溝はまだ十分あるのですが…


林道に行くと全然ダート路面に食い付かず恐怖です。


ミシュランアナキーワイルドにしたいところですが、リヤ150/70-17だとラジアルタイヤになりお値段が一気に上がります。

安いアドベンチャー向けブロックタイヤといえば他に選択肢はありません。
シンコーE804とE805をヤフーショッピングでポチッと注文。前後で19000円。ブロックタイヤで高速走行なんてしません、バイアスタイヤで良し!




前から作ろうと思ってなかなかやらなかったタイヤ交換用の木枠をDIY工作。木下電機さんのHPで公開されている図面を参照。ホムセンで2×4木材を購入し、40cmで4本に切断してもらいました。あと木ねじΦ3.2×65mmを購入。全部で800円くらい。


適当にケガキして下穴を開けます。


インパクトドライバーで木ねじを打ち込み。




何かのイベントでもらったシビックタイプRのステッカーを貼って完成。よく見ると角が合ってないけど使用上は問題無いでしょう。これがあれば少しはタイヤ交換が楽になるかな?



それから、電動空気入れをAmazonで買ってみました。タイムセールで2800円!注文翌日に届きました。


さっそくバイクに使用。音がでかくてツーリング前の早朝に使うのは気が引けるが、指定空気圧で自動停止してくれて非常に便利です。タイヤ交換後のビードもこれで簡単に上がればいいなあ。


車も余裕。ガソリンスタンドに行く手間が省けました。これは良い買い物だ☺


GW中に木枠と電動空気入れを準備しましたが、肝心のタイヤが来ませんでした😑
また暇な休日にタイヤ交換やりましょう。毎年一回の恒例行事になってます。
Posted at 2024/05/11 13:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年05月02日 イイね!

志賀高原ツーリング

志賀高原ツーリング今年のGWは暦通りで前半休みは4/27〜4/29。初日に志賀高原へツーリングの計画を立てました。メンバーは会社のバイク同好会、私含め3名です。

4/27(土)天気予報は雨のち曇。
道の駅朝霧に6時集合、雨はポツポツ。気温は低くもっと服を着てくれば良かったと後悔しながら出発。

行きは一気に中央道を使って信州中野ICまで。寒い寒い言いながら、9時半IC通過。

ここからが本番、渋峠までぐんぐん標高が上がります。天気も良くなって暖かくなってきました。




志賀高原にはスキーで何度も来ていますが、バイク自走で来るとまた違う景色で感激。やっぱり車よりバイクの方が寒さや風に耐えながら来た達成感がありますね。




同行者の動画より。このツーリングのハイライト、雪の回廊です。GW期間しか体験できません。今年は雪が少なく、ここがたぶん積雪最高地点。






草津に近づくと硫黄ガスの臭いが強くなり少々気分が悪くなりました。






そして11時に草津温泉到着。もっと観光客でごった返しだと思いましたが、割と空いています。




足湯で疲れを癒やします。熱い!


観光地ながらリーズナブルだった蕎麦と舞茸天丼セット¥1200。美味し。

12時半、草津出発。
草津→軽井沢→佐久→野辺山→清里→明野→韮崎→甲府→精進湖…と下道のみで18時に帰宅。全工程520キロ、疲れた〜😵


次の日、雪解け水でドロドロのバイクを洗車しました。
タイガー800XC号、全く問題なく快調。高速道路は大型スクリーンとハイパワーでメーター120km/h位で余裕の巡航、快適でした。燃費も初めて20km/Lいきました。同行者NC750Xは32km/Lとか言ったけど…

GW渋滞を覚悟していましたが、全く渋滞無しでガラガラ。普段の土日の方が交通量あります。天気予報が悪かったから東京方面から人が出てこなかったのでしょう。結果的に大正解のロンツーでした。来年は一泊したいなあ。

Posted at 2024/05/02 21:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2024年04月28日 イイね!

裏ワザセンタースタンド掛け

裏ワザセンタースタンド掛けトライアンフタイガー800XCのセンタースタンド、めちゃ重くて体重60キロだといくらがんばっても上がりませんでした。やり方が悪いのかとYouTubeで研究し、体重移動を駆使してみましたが駄目です。何度もトライしたら腰を痛めました😭

友人のNC750Xのセンタースタンドを掛けてみたら、あれっ超かんたん。そして私よりたぶん10キロは重い友人もタイガーのセンスタは全く上がらず。これはやり方の問題では無くタイガー800XCのセンスタ難易度が高いということが分かりました。


YouTubeで見つけたVストローム650センタースタンド掛け裏ワザ。後輪を板に載せると簡単に上がるようです。真似をしてみました。


ホムセンで人工板を購入。約4センチ厚。しかし表面が硬くてグリップが無く後輪を載せようとすると前に滑ってしまいます。さらに1センチ厚のベニヤ板を下に引いて後輪を載せました。


えいっ!全体重を右足に掛け、なんとかスタンド掛けに成功!


F650GSダカールもセンスタ脚が長く上げるのは大変でしたが、車重が比較的軽かったのでギリギリ上がりました。
また、昔R1150GSを代車で借りた時は大重量なのに低重心ボクサーエンジンのおかげでセンスタ掛けは簡単にできました。タイガーは3気筒エンジンの重心位置も関係もありますね。

自宅限定ですが一人で後輪が上げられるようになり、チェーン清掃やタイヤ交換が可能になりました。良かった良かった😆


Posted at 2024/04/28 12:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2024年04月07日 イイね!

読者プレゼント当たりました

読者プレゼント当たりましたクルマ雑誌やバイク雑誌、最近買わなくなりましたね。TipoとAUTOCARJAPANと別冊モーターサイクリストとBikeJINはほぼ毎月買っていましたが、AUTOCARJAPANと別冊モーターサイクリストは休刊、TipoとBikeJINはどちらもオシャレで高級な感じになってしまいました。100万円輸入中古車企画とか大食いツーリング企画とか面白かったのになあ。

最近好きな雑誌は『モトツーリング』、漢字の頃の『培倶人』ぽいちょっと垢抜けていない紙面や変なツーリング企画が面白い!あと、温泉特集が多く日帰り温泉ツーリングが趣味の自分によくマッチしています。


2024年1月号の読者プレゼントに応募してみました。温泉タオルが欲しかったんです。まあ当たらないでしょう。


応募したのも忘れていた3月下旬、温泉タオル当たりました🎯読プレが当たるなんて初めてじゃないかな。


絵柄が凝っていて、よく見ると全員猫なんです☺かわいい💞
さっそく温泉タオルを持って一人ツーリングに行ってきました。






ふれあいセンター もみの湯
長野県諏訪郡原村6549番地1
町外650円(時間制限なし)

諏訪湖まで行こうかと思いましたが、国道20号が混んでいて断念。白州道の駅で休憩しながらGoogleマップで近くの安い温泉を探し、ここにしました。

地元民の憩いの場的な入浴施設でした。おじいさん達が大きな声で話すのが気に障るが、薄黄に濁った掛け流しの湯はたいへん気持ち良く、またサウナ後の水風呂が標高が高いだけあってめちゃめちゃ冷たく肌がピリピリ最高でございました😊



道の駅こぶちざわ。ブログ写真用にオシャレなピザでも食べようと思いましたが激混み&ランチ1800円😑やめた~。


甲府まで中央道かっ飛ばして、山岡家の塩ラーメン🍜山岡家アプリ今週のクーポンでコロチャーシュー追加。あと割りスープも。最近のマイブームは麺柔らかめ。カッコつけて硬めにしている方、一度柔らかめをお試しを。決して茹ですぎて伸びているわけではありません。十分腰もあり、もちもちして旨いです✨


地元の田貫湖周辺ダートを少しだけ堪能。早くブロックタイヤに替えたいなあ。


行程230キロ。桜満開、ポカポカのツーリング日和でした。GWも晴れたらツーリング行きます!
Posted at 2024/04/07 21:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年03月20日 イイね!

Fブレーキローター&パッド保証修理

Fブレーキローター&パッド保証修理アベンシスワゴンに乗り換えて2000キロ走行しました。いい車なのですが、ブレーキの効きがいまいちで踏力でコントロールし難くペダルのストロークが妙に長いです。また高速域から強めに踏むとガタガタ振動が発生します。アベンシスワゴンは欧州車でダストは出るがブレーキは強力と聞いていましたが、なんか評判と違います。


購入店に電話しようかと思いましたが、自宅から店まで遠いのとサービス工場がいつも混んでいて対応が遅そうなのと営業担当が苦手なタイプなので躊躇してました。

この車、2年間修理保証に入っています。ダメ元でオークネット保証コールセンターに電話。症状を伝え購入店が遠いので自宅近くの修理工場にしたいとお願いしたら、自宅から2キロのガソリンスタンドでの点検を指示されました。


GSへ入庫。店長さんに試乗してもらい、ブレーキを踏むと振動が出ることを確認。下回りチェックは問題なし。一旦預かってもらいブレーキローターの歪みチェックを行うことに。代車で帰りました。

次の日に連絡があり、フロントブレーキに歪みがありパッドも段付きになっているとのこと。すぐに部品を取寄せてくれることに。オークネット保証の範囲を見るとブレーキローターは保証内ですがパッドは保証範囲外。パッドは有償かな?



パーツ入荷の連絡があり、3/19再入庫。3/20修理完了、先ほど引き取ってきました。
パッドも保証内のようで支払いゼロ😆
そしてブレーキの効きが全然違う!ちゃんと踏力でコントロールできます。やっぱりパッドがきちんと当たっていなかったんですね。販売店の納車整備でパッドは新品に交換されていましたが、まあいいかげんなものです。整備後に試乗したのか?


新品ローターが光って美しい!トヨタ純正品でした。
中古車の保証なんて初めて入りましたが、これはいい制度です✨非常に安心感があります。中古イタフラ車にこの保証が付けば最高ですね。超高額な保証料になると思いますが😅




タイヤも替えたしこれで中古車の初期化は済んだかな。CVTのフルード交換はやった方がいいのかな?
いつもの中古輸入車の初期化よりはずっとお金はかかっていません。2年間なら大修理になっても保証で修理費タダは嬉しいです。トヨタだからそんなことないでしょうね。


Posted at 2024/03/20 16:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「うちの親父がサンタナ乗ってました。私が小学生の頃です。5気筒の音が良かった覚えがあります。新車でしたが購入後すぐにオイル漏れが何度も発生、代車スカイラインがずっと家にあり、2年経たずに買い替えてました😂この頃のサニーがサンタナそっくりになりましたね。」
何シテル?   08/15 10:28
好きなものはバイクとランニングと酒と横浜DeNAベイスターズ。車は実用車に乗り換えてから興味が薄くなってきました。 あと、猫2匹飼ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ステアリングシェイクダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 07:47:43
DRL機能復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 12:37:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
前車シトロエンDS4が鹿と衝突。急遽乗り換えることになりました。20年ぶりのAT車。妙に ...
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
webike中古車でたまたま見つけたバイク。ABS無し。トラコンも無し。 格安な委託販売 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
キャブレターセル無し3速仕様。 ヤフオクで8万円で落札、次女の初バイク。磨いて整備してち ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2L以下4枚ドアMT予算150万で探して、内外装の程度が良かったシトロエンDS4に決めま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation