• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モータージャーナリスト 町山絢香のブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

【100万人のクルマ選び】国産スポーツカートヨタ 86とホンダ CR-Z対決その1、MT編

「スポーツカーならMTで操りたい」という保守的なファンはどちらを選ぶ?
トヨタ 86
GT(MT_2.0)
10点

ホンダ CR-Z
アルファ・マスターレーベル(MT_1.5)
1点

 MC後のCR-Zに、いずれ試乗するつもりですが、純粋にスポーツカーとして比較するなら、不戦勝で86ですね。^^

 人間の身体感覚に最も近い小型FRレイアウトで、低重心化を図った基本パッケージングが、ほぼ全てと言っていいですね。

 対して、CR-Z。後にタイプR復活で浮上する可能性は否定しないですが、現状ではフィットベースのスペシャルティクーペの域を出ないので・・・。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/10/31 23:24:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 100万人のクルマ選び | クルマ
2012年10月26日 イイね!

【100万人のクルマ選び】ガソリン?ディーゼル?ベストなBMW 3シリーズは?

3シリーズにはガソリンあり、ディーゼルあり、ハイブリッドあり。FRあり、4WDあり。
トリムレベルも5つあって、セダンだけでも25種類存在する。
ここではFRのガソリンとディーゼルを比べてみた。
BMW 3シリーズ
320i_RHD(AT_2.0)
5点

BMW 3シリーズ
328i_RHD(AT_2.0)
3点

BMW 3シリーズ
320d ブルーパフォーマンス_RHD(AT_2.0)
7点

 AT同士で比較するならば、低速トルクでアドバンテージがあって、パワーも互角なディーゼル推奨ですね。^^

 それでも、段数が多すぎて(ギア比と車重の関係もありますが・・・)ギアリングを楽しむには向いていないという、1・3シリーズ共通の悩みはありますが・・・。

 出来れば、ディーゼルでMTを導入して欲しいところで、現状ATだったらMスポの脚となら相性いいかな?と思っております。

 反対に、最初に登場した328iは、同じ直4・2Lターボで過給圧違いに過ぎないことから、どうにも存在感がねぇ。;;

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/10/26 18:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 100万人のクルマ選び | クルマ
2012年10月26日 イイね!

【100万人のクルマ選び】三菱ミラージュの上と日産ノートの下だとどっちがお得?

ミラージュの最高グレードとノートの下から2番目のグレードは価格的にバッティング。
どちらがお得か?
三菱 新型ミラージュ
G(CVT_1.0)
1点

日産 ノート
X
6点

 両車とも、程度の差こそあれ安物クルマであり、出来るだけコストを掛けないで入手されることをお勧めします。

 よって、両車とも低グレードで。

 ノートに関しては、売りのDIGはレスポンスが劇的に甘く、NA比のパワーを実感しにくいため、免税に拘らなければNAお勧めです。

 運転環境面で、同じ日産でもマーチ・ラティオよりも高い着座位置で決めやすいもので、その点でアドバンテージが多少ありです。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/10/26 18:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 100万人のクルマ選び | クルマ
2012年10月10日 イイね!

【100万人のクルマ選び】マスタングとZ伝統あるスポーツカーのAT同士を比べたら…

スポーツカーは性能も価格も上を見ればキリがないが、
1000万円級を無理して買うより500万円未満のこれらを買って気楽に乗るほうが、
多くの人にとっては楽しい行為となるはず。
フォード マスタング クーペ
V6 クーペ プレミアム_LHD(AT_3.7)
10点

日産 フェアレディZ
フェアレディZ バージョンST(AT_3.7)
2点

 普段乗りで、格別のクルマの楽しさを満喫するならば、迷わずマスタングをお勧めします。

 というのも、操縦性の作りがあくまでも乗用セダンと遜色ないもので、気構えることなく、助手席のパッセンジャーとのコミュニケーションを取りながらのドライブが快適に過ごせるもの、と思うからです。

 対して、フェアレディZも走りを磨き上げているという部分では良く出来てはいるのですが、あまりにも走り屋オタクになり過ぎていないか?と疑問を呈するのです。

 それに、本気で走り屋やるにはエンジンレスポンスが鈍く、86・BRZと比較してどっしり感はあるけど、大きくて鈍いスポーツカーという印象が強いのです。

 話をマスタングに戻すと、確かにATがストレート式で6段全てのギアに固定できるロジックになっていない、という部分でマニュアル操作しにくいという弱点はありますが、ATの変速制御が素晴らしく、あえてマニュアル操作する必要性を感じさせない程、走りのデザインが決まっていると、MT派の当方も納得いくものでした。

 マスタングならV8でしょ?と言われるでしょうが、確かにV8独特のエンジンフィールは格別です。

 それでも、あえてV6を選択する意義は十分にあって、リアサスがリジット方式で接地性が高いとは言い難いレイアウトなだけに、よりエンジンパワーを使いきりやすいという部分でV6を推奨する理由があるというものです。

 世界的に効率化が進むクルマ作りにおいて、いかにマスタングを存続させていくか?が、2010年代後半の大きな課題の一つであると思うだけに、フォードのスタッフ皆様で、一丸となって頑張っていただきたいと思うのです。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/10/10 18:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 100万人のクルマ選び | クルマ
2012年10月05日 イイね!

【100万人のクルマ選び】クラスは違うが価格は近い日独3気筒エンジン搭載車対決VW up! vs. 日産 NOTE

高い安全性能が売りのアップと高い燃費性能が売りのノート。どう違って、どっちがどういい? アップ!は3回目の比較となるが、今年一番話題の輸入車なのでお許しください!
フォルクスワーゲン アップ!
ムーブアップ! 4ドア_RHD(ASG_1.0)
10点

日産 ノート
X DIG-S(CVT_1.2)
1点

 国民の生活が第一をモットーに、あくまでもクルマとして走る機能を最優先し、大人4人を室内に座らせて、出来るだけ長時間のドライビングに耐えうる居住空間を設計する。

 こうした機能主義に徹して仕上げたのが、VWアップです!

 そのために、お客様には割り切って頂くところもあり、最小サイズで最小排気量で走らせるため、駆動伝達効率面とコスト面で最も有利なMTをベースとし、2ペダル化はあくまでもMTベースで仕上げる。

 軽量化とコストダウンのために、4ドアでも後席ガラス開閉は割り切り、チルアップのみとする。

 トルコンAT慣れした日本人には不評な2ペダルAMTですが、あくまでもアクセルワークは駆動力がダイレクトに繋がるMTのイメージで行うものとし、自動変速モードで走らせる場合、シフトアップ時のシフトショックをある程度見越してアクセルオフするものとする。

 坂道発進では、ブレーキを離してから10秒以内にアクセルを踏めばずり落ちることがかなり回避され、それでも不安な場合は、自動車学校時代の基本に立ち返り、パーキングブレーキを掛けて、アクセルを踏みながらパーキングブレーキを解除するものとする。


 こうしたちょっとした労力を惜しまないことで、クルマに対して謙虚な気持ちで対話する能力をドライバーから引き出すのです。

 こうした労力を使って得られる価値は、低価格車でも手を抜かない走りの質感であり、それは3気筒であることを言い訳にしないステアリングコラム周りの剛性感の高さで、ステアリングに伝わる振動が少ないことであり、シート骨格を決して安作りにはしないで、長距離ドライブに対応したものになっていること、なのです。



 その意味では、ノートだったらドライバー側で特に学びの意識を持つことなく接することが出来て、その意味では至り尽くせりでしょうが、クルマを乗りこなした時の達成感だとか、愛車と共に暮らすひと時の充実だとかは、到底期待できないものです・・・。


 どちらを選択するか?は、あなた次第でしょうが・・・。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/10/05 18:43:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 100万人のクルマ選び | クルマ

プロフィール

「メルセデスやBMWと比較するのはやめましょう──レクサス新型ESを考える
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190123-10378107-carview/

これね、次期GSが計画されてない、というのが謎の答えだと思うんだけど。」
何シテル?   01/23 21:07
モータージャーナリスト 町山絢香です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「俺のカー・オブ・ザ・イヤー2015」 はどのクルマ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 06:32:24
【 ムフロンの五選 ・ 厳選6号車 ・ 2合目 】積んで積んで走って走れ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 21:45:37
五選の途中経過 ~ ドライビングプレジャーを求めて、MTロードスターvsAGSアルト♪ ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 00:28:36

愛車一覧

ダイハツ ミラ 和製JCW仕様(笑) (ダイハツ ミラ)
絶品のサスペンションで、下手な普通車よりもスタビリティーの高い脚に定評のL900ミラ。 ...
ダイハツ ミラ 和製JCW仕様(笑) (ダイハツ ミラ)
絶品のサスペンションで、下手な普通車よりもスタビリティーの高い脚に定評のL900ミラ。 ...
三菱 ミニキャブトラック 土屋軽市@41T (三菱 ミニキャブトラック)
 2017年6月末の、クラコンシリーズ生産終了に伴い、小型FR絶滅の危機が迫る。  そ ...
ダイハツ ムーヴ 神ってる!史上最高のムーヴ♪ (ダイハツ ムーヴ)
 WA32セフィーロワゴンに代わる、長距離用の伴侶を探してる間に、遂に出会った名車の予感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation