• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モータージャーナリスト 町山絢香のブログ一覧

2012年10月02日 イイね!

【100万人のクルマ選び】自然へ足を伸ばせ!

インプレッサ版アウトバックたるXVと人気SUVのCX-5ガソリン版を比べた。
スバル インプレッサ XV
2.0i-L アイサイト(AWD_CVT_2.0)
5点

マツダ CX-5
20S_4WD(AT_2.0)
3点

 実のところ、CX-5ってそれ程高く買ってないんです。

 というのが、電動PSのフィーリングが軽自動車みたいで、感触が安っぽくて爽快じゃないから・・・。

 スカイアクティブATの6段も、変速制御が過多なところが目立ち、せめて基本コンポーネンツ共用であろう次期アテンザで修正して欲しいところ・・・。

 運転環境は国産ライバル他車と比較して相当いいだけに・・・。


 タイヤのハイトで乗り味変わる可能性あるので、インプレッサの印象そのものとは言い難い面があるので・・・。

 ひょっとすると、油圧PSのインプレッサ1.6iに試乗すると、天晴れな結果になることも十分に予想され・・・。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/10/02 22:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 100万人のクルマ選び | クルマ
2012年09月28日 イイね!

【100万人のクルマ選び】人気軽のワゴンRスティングレーと話題沸騰のup!を冷静に比べてみた

日本の街を安全に快適に経済的に走ることができるのはどちらか?
スズキ ワゴンRスティングレー
T(CVT_0.66)
1点

フォルクスワーゲン アップ!
ムーブアップ! 4ドア_RHD(ASG_1.0)
10点

 ワゴンRスティングレーターボTは試乗済みで、大半のユーザーにとって満足がいくように作られていることは十分に読み取れましたが、果たしてドライバーの潜在能力をどう引き出して、どう成長させるのか?という視点は皆無でした。

 低燃費を稼ぐ手段は、あくまでも燃料カットやエネチャージといった機械制御によりもので、ドライバーが介入する要素がかなり少なく・・・。


 アップは、出来るだけ早く試乗して評価を出したい気分で、点数の差は、こういう結果になるということを期待しての配点です。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/09/28 18:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 100万人のクルマ選び | クルマ
2012年09月25日 イイね!

【100万人のクルマ選び】同一エンジン搭載の3ドアホットハッチ集結

共同開発したエンジンをシェアするプジョー/シトロエンとミニ。
各ブランドとも自慢の3ドアホットハッチを用意する。
登場したばかりの208を軸に、それぞれの共通点、相違点を考えてみた。
プジョー 208
GT_RHD(MT_1.6)
4点

シトロエン DS3
スポーツシック_RHD(MT_1.6)
4点

ミニ MINI
クーパー S_RHD(MT_1.6)
5点

 とりあえず、試乗経験あるのはミニのみ。

 クラシックミニの必然性とは異なり、意図的にゴーカートフィーリングを再現するのも如何なものかと・・・。

 唯一全幅1.7m以内に収まっていることも関係してか、日本国内での人気は根強いですが・・・。

 DS3は、ATのNAなら乗ったことあるけど、今出来の電動PS付きコンパクトだったし・・・。

 208も軽量化されたらしいけれど、初代ラクティスや現行セレナを彷彿とさせる、上方に設置されたメーター類といい、メーター視認性確保のために極端に楕円化されたに思われるステアリングは、実用上どうだろう・・・。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/09/25 14:44:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 100万人のクルマ選び | クルマ
2012年09月22日 イイね!

【100万人のクルマ選び】ベーシックカーのトップ同士を比べる

Aセグメントのup!とBセグメントの208は本来比較対象同士ではないが、限られた輸入車ラインナップの日本へ持ってくれば似たようなもの。
しかも本来な3ドアの3気筒モデル同士を比べるべきだが、販売上の主力モデルである5ドア同士を俎上に載せてみた。今年後半大注目の2モデルの実力はいかに?
フォルクスワーゲン アップ!
ハイアップ!_RHD(ASG_1.0)
6点

プジョー 208
プレミアム_RHD(AT_1.6)
4点

 試乗してないので、あくまでも予想です。

 208に関しては、3ドアMTモデルに期待大で、特に1.2L3気筒と5速の組み合わせのアルレが本命。

 保守派の5ドア1.6L・4速ATは・・・。

 アップは、3ペダルMTの設定を最廉価モデルだけでもして欲しかった・・・。

 ただ、パッケージング的には、日本の基準車になりつつあるワゴンRより、余程クルマとして真っ当なのは確か!

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/09/22 17:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 100万人のクルマ選び | クルマ
2012年09月18日 イイね!

【100万人のクルマ選び】どっちの1がいい1かBMW1シリーズとX1

セダンのイメージが強いBMWだが、現在ボトムを担うのは1とX1。カタチは違えど価格は近い。保守本流は1シリーズなんだろうけど、X1もこのモデルはFRで乗り味はセダンかハッチバックに近い。よりBMWらしいのはどちら?
BMW 1シリーズ ハッチバック
120i_RHD(AT_1.6)
5点

BMW X1
sドライブ 18i_RHD(AT_2.0)
1点

 X1でもSドラ18iだけは勘弁ですね。;;

 というのも、直噴化される前の2L・NAで、電動PS化される前のままなので、エンジン非力でステアリングは鬼のように重くて・・・と、E87・90系の中期までの弱点を引き継いでますので・・・。

 X1にするなら、せめてターボ付きを勧めたい・・・、というか現状Xドラ20iならむしろお勧め株。

 近く行われるフェイスリフトで、ターボと2駆とを組み合わせたSドラ20iが追加されるとのことで、こちらに期待ですね。^^


 で1シリーズは、先代最終の116iがベストだったという持論はそのままで・・・。

 ターボになって8速になって性能は向上したけど、ドライバーの意思でギアを選択して走らせる楽しさはスポイルされたので・・・。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/09/18 23:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 100万人のクルマ選び | クルマ

プロフィール

「メルセデスやBMWと比較するのはやめましょう──レクサス新型ESを考える
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190123-10378107-carview/

これね、次期GSが計画されてない、というのが謎の答えだと思うんだけど。」
何シテル?   01/23 21:07
モータージャーナリスト 町山絢香です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「俺のカー・オブ・ザ・イヤー2015」 はどのクルマ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 06:32:24
【 ムフロンの五選 ・ 厳選6号車 ・ 2合目 】積んで積んで走って走れ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 21:45:37
五選の途中経過 ~ ドライビングプレジャーを求めて、MTロードスターvsAGSアルト♪ ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 00:28:36

愛車一覧

ダイハツ ミラ 和製JCW仕様(笑) (ダイハツ ミラ)
絶品のサスペンションで、下手な普通車よりもスタビリティーの高い脚に定評のL900ミラ。 ...
ダイハツ ミラ 和製JCW仕様(笑) (ダイハツ ミラ)
絶品のサスペンションで、下手な普通車よりもスタビリティーの高い脚に定評のL900ミラ。 ...
三菱 ミニキャブトラック 土屋軽市@41T (三菱 ミニキャブトラック)
 2017年6月末の、クラコンシリーズ生産終了に伴い、小型FR絶滅の危機が迫る。  そ ...
ダイハツ ムーヴ 神ってる!史上最高のムーヴ♪ (ダイハツ ムーヴ)
 WA32セフィーロワゴンに代わる、長距離用の伴侶を探してる間に、遂に出会った名車の予感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation